#author("2023-10-19T07:52:49+09:00","","")
#author("2023-10-19T07:53:33+09:00","","")
*【むらくも】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[スタンダード]]対応版は[[【むらくも】(新シリーズ)]]を参照。

 [[山札]]から[[目標]]の[[ユニット]]と[[同名のカード]]を[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[デッキボトム]]に置くという、分身の術とも言うべき独特な[[スペリオルコール]][[能力]]を筆頭とするトリッキーな戦術が持ち味な[[デッキ]]。
 [[ブースターパック>カードリスト#bt]]「[[双剣覚醒]]」より、[[単一クランデッキ>デッキ集#only_clan_deck]]として構築可能となっている。

 一時的とはいえ非常に低[[コスト]]で[[リアガード]]の枚数を揃えられる為、序盤でも[[手札]]を消費せずに[[バトル]]回数の確保が目指せる。

 ただ[[むらくも]]の[[カード]]は全体的に見てお世辞にも[[パワー]]が高いとはいえず、[[ヒット]]時[[能力]]にも恵まれていない為、いかにこの「安定した序盤からの[[アタック]]量の供給」をどう活かせるかが鍵と言える。

 また副次的な効果として、[[エンドフェイズ]]開始時に[[デッキボトム]]に置く為疑似的な[[デッキ圧縮]]効果があり、多少ながら[[ドライブチェック]]や[[ダメージチェック]]で[[トリガーユニット]]が出やすくなるのもひとつの特徴。

 防御面では[[《隠密魔竜 マンダラロード》]]や[[《夢幻の風花 シラユキ》]]等、本来[[ガーディアン]]として使えず腐りやすい[[グレード]]3の[[カード]]を[[コスト]]にすることで、疑似的に[[シールド]]10000以上を持つ[[ガーディアン]]にすることが可能。

 総括すると低い[[手札]]消費ながらも速攻が可能な[[デッキ]]と言える。

 また、[[スペリオルコール]]による[[ユニット]]を[[リアガードサークル]]に残さないプレイング、[[パワー]]低下による「[[カイザー]]」や「[[ビッグバンナックル]]」の[[カード]]等への耐性など、全体的に[[退却]]や同時に[[バトル]]する[[効果]]に対する強い耐性を持つ[[デッキ]]と言える。

**構築について [#introduction]
―Gユニット
-[[《淡雪化粧 シラユキ》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に、[[山札]]から[[ハーツカード>ハーツ]]1枚と[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、「[[シラユキ]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[手札]]に戻し[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]し、「[[シラユキ]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]がないなら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く。
「[[シラユキ]]」を採用していなくても[[前列]]の[[リアガードサークル]]を空けたまま[[前列]]要員を確保できるので優秀。

-[[《伏魔忍鬼 カガミジシ》]]
[[パワー]]15000+。
[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時、その[[ユニット]]と[[同名>同名のカード]]の[[ユニット]]が合計2枚以上なら、[[パワー]]+2000と『[[後列]]から[[アタック]]できる[[永続能力]]』を与える。
[[《忍竜 ルーンスター》]]や[[《忍竜 ヒデンスクロール》]]等の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置かれる[[時限誘発]]つきの[[スペリオルコール]][[能力]]と組み合わせることで[[後列]]に[[スペリオルコール]]された[[ユニット]]も[[アタック]]に参加できるようになる。

-[[《伏魔忍妖 ウシミツトレイン》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[山札]]から[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置く。
この[[能力]]で疑似[[スタンド]]を狙おうとすると、ほとんどの場面で[[ユニットの重複処理]]を発生させることになるので注意が必要。

-[[《伏魔忍竜 オニビブレーダー》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]から1枚までを[[スペリオルコール]]し、[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+2000『[[後列]]から[[アタック]]できる[[永続能力]]』を与える。

-[[《伏魔忍竜 ホムラレイダー》]]
[[パワー]]15000+。
[[カウンターブラスト]](2)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら[[ドライブ]]-1と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[リアガード]]1枚と[[同名>同名のカード]]の[[リアガード]]を3枚を[[山札]]に戻すことができ、3枚戻したら、自身を[[スタンド]]する[[自動能力]]』を得る。
[[《忍妖 ミッドナイトクロウ》]]等の[[能力]]で[[コスト]]となる[[リアガード]]を揃えるのは[[カウンターブラスト]]の都合上なるべく避けたい。
使用するなら[[《看破の忍鬼 ヤスイエ》]]や[[《忍妖 レイクダイバー》]]のような少量の[[カウンターブラスト]]、または[[カウンターブラスト]]を使用しない[[《忍竜 ヒデンスクロール》]]で[[リアガード]]を揃えたい。

-[[《伏魔忍妖 ホウゲンウイング》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[山札]]から[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]に『[[ガーディアンサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]』を与える。

―グレード3
-[[《隠密魔竜 カスミローグ》]]
[[パワー]]11000。
[[ユニット]]が[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]からその[[ユニット]]と[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[リミットブレイク]]を持つ。
[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]2以上の[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置く。
[[ガーディアン]]を増やすことで防御力を高めることが出来るが、そのために[[ガーディアン]]として使用する[[カード]]の[[同名のカード]]を[[山札]]に残しておかなくてはならず、[[トリガーユニット]]を使用してしまうと[[山札]]の[[トリガーユニット]]の枚数が減ってしまうため注意が必要。

-[[《隠密魔竜 カグラブルーム》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与え、[[山札]]からまでその[[ユニット]]と[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[スペリオルコール]]した[[ユニット]]を[[手札]]に戻す[[ブレイクライド]]を持つ。
[[むらくも]]に[[ブースト]]された時に[[パワー]]+2000を得る。
[[ブレイクライド]]によってこの[[カード]]に[[ライド]]した[[ユニット]]と[[同名のカード]]を2枚[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]によって[[手札]]に戻すため1:2交換の[[アドバンテージ]]になる。
[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]や[[《夢幻の風花 シラユキ》]]のような[[山札]]以外の[[領域]]にある[[同名のカード]]に関する[[能力]]を持つ[[グレード]]3の[[カード]]との相性が良い。
[[山札]]の圧縮手段として見ても効率はそれなりに良く、2枚目の[[《隠密魔竜 カグラブルーム》]]を使っての[[ブレイクライド]]も有効となり得る。

-[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[むらくも]]の[[リアガード]]2枚の[[呪縛]]で[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]3枚までに[[パワー]]+10000を与える[[リミットブレイク]]の[[起動能力]]を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](2)で[[山札]]から[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻す。
[[起動能力]]の[[効果]]を最大限に活かすために[[リアガードサークル]]に[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]を2枚揃え、それを維持できるようにしておきたい。
[[登場]]した時の[[能力]]でも1枚は確保できるが[[《隠密魔竜 カグラブルーム》]]の[[ブレイクライド]]を使った方が[[コスト]]効率が良いので、極力それを狙うようにしておきたい。
[[リアガードサークル]]の[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]の維持については[[ノーマルコール]]してしまうと次の[[ターン]]に[[相手]]に[[バトル]]または何らかの[[効果]]によって[[退却]]や[[バインド]]させられる危険性があるため、極力[[《忍妖 オボロカート》]]や[[《忍獣 イビルフェレット》]]で[[スペリオルコール]]する等して[[リアガードサークル]]に残さないようにしておきたい。
また[[《忍獣 メタモルフォックス》]]の[[能力]]を併用することで、[[ブースト]]要員の補充や[[起動能力]]の再使用を狙うことができる。

-[[《陰陽の忍鬼 セイメイ》]]
[[パワー]]11000。
[[シークメイト]]の指定カードは[[《変幻の忍鬼 クズノハ》]]。
[[カウンターブラスト]](1)で[[双闘]]しているなら[[山札]]から[[ヴァンガードサークル]]に[[ユニット]]1枚と[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く。
[[ヴァンガードサークル]]にいる[[ユニット]]と[[同名>同名のカード]]の[[リアガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。
[[《隠密魔竜 カスミローグ》]]等と違い[[ヴァンガードサークル]]を指定するため、[[リアガード]]が存在しなくても一時的に[[前列]]要員を展開できる上、[[永続能力]]の[[要件]]を満たすことが出来る。
[[起動能力]]で[[スペリオルコール]]できる[[《変幻の忍鬼 クズノハ》]]は、[[登場]]した時に[[リアガード]]を一時的に増やす[[能力]]を持つため、[[双闘]]したこの[[カード]]と[[リアガード]]1枚の状況でも[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](2)で一時的にだが全ての[[リアガードサークル]]を埋めることが出来る。

-[[《看破の忍鬼 ヤスイエ》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の[[効果]]で[[リアガード]]が[[山札]]に置かれた時に[[山札]]からその[[カード]]と[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く。
1つ目の[[能力]]は主に[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[デッキボトム]]に置かれた[[カード]]を[[スペリオルコール]]し直すことで[[アドバンテージ]]を得ることが出来るが、この[[デッキ]]では[[前列]]の[[リアガードサークル]]が開いていたほうがいいこともあるため、無闇に発動すべき[[能力]]ではない。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時の[[能力]]では2枚を同時に[[スペリオルコール]]するので[[《伏魔忍鬼 カガミジシ》]]や[[《伏魔忍竜 オニビブレーダー》]]との相性が非常によく、また[[《伏魔忍竜 ホムラレイダー》]]の[[起動能力]]で得る[[能力]]の[[効果]]で[[山札]]に戻す[[リアガード]]の確保にも役立つ。

-[[《決闘龍 ZANBAKU》]]
[[パワー]]11000。
[[相手]]の[[ライドフェイズ]]開始時に[[相手]]の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[相手]]は[[手札]]1枚を[[ドロップ]]でき、しないなら[[相手]]は[[ノーマルライド]]できなくなる。
[[むらくも]]以外の[[ヴァンガード]]か[[リアガード]]いるなら、常時[[パワー]]-2000を得る。
[[クロスライド]]や[[ブレイクライド]]等の[[再ライド]]前提とする[[能力]]の妨害が狙い目だが、[[相手]]がそれらを積極的に狙ってくれるとは限らないため、[[ヴァンガード]]としてはやや地味な感は否めないが、[[パワー]]11000である点も踏まえれば十分に優秀。

-[[《夢幻の風花 シラユキ》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[アタック]]された[[バトル]]の[[ガードステップ>バトルフェイズ#guard_step]]開始時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ペルソナブラスト]]で[[アタック]]している[[ユニット]]に[[パワー]]-20000を与える[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
その特性上、[[《ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン》]]などの複数の[[ユニット]]と同時に[[バトル]]する[[能力]]に強い耐性を持つ。

―グレード2
-[[《忍獣 ブラッディミスト》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。

-[[《天竺の忍鬼 トクベエ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
どうしても[[パワー]][[ライン]]が低くなってしまうこの[[デッキ]]では貴重な[[前列]]要員。

-[[《忍獣 ホワイトメイン》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする。
[[ゲーム]]前半から後半まで細々と[[カウンターブラスト]]を使用する上、[[むらくも]]の[[カウンターブラスト]]消費は安いものが多く、一度[[誘発]]するだけで使用回数が増える。
[[ブースト]]要員に[[パワー]]7000以上を確保すれば[[ヒット]]もある程度は狙いやすくなる。

-[[《忍竜 オボロキーパー》]]
[[パワー]]9000。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]に時に[[リアガードサークル]]から[[《忍竜 オボロキーパー》]]2枚を[[デッキボトム]]に置くことで、[[山札]]から[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える。

-[[《忍竜 ルーンスター》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《忍竜 ルーンスター》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[能力]]で[[スペリオルコール]]された[[《忍竜 ルーンスター》]]は[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[手札]]に加わるので、実質的に[[カウンターブラスト]](1)で[[手札]]を1枚増やす[[能力]]であるとも言える。

-[[《花笠の忍鬼 フジノ》]]
[[パワー]]9000。
他の[[《花笠の忍鬼 フジノ》]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+2000と『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする[[自動能力]]』を得る。

-[[《魔髪の忍鬼 グレンジシ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[むらくも]]に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《魔髪の忍鬼 グレンジシ》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置く。
厳しい[[誘発条件]]の他に[[要件]]で[[むらくも]]に[[ブースト]]されていることも要求されているが、[[能力]]を使えれば[[バトル]]の可能回数を1回増やすことができるので速攻に向いている。

-[[《忍獣 エミッサリークロウ》]]
[[パワー]]8000。
[[インターセプト]]した時に[[山札]]から[[《忍獣 エミッサリークロウ》]]を3枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]に『[[ガーディアンサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[スペリオルコール]]した[[ユニット]]は[[デッキボトム]]に戻るため、防御力を高めつつ[[ドライブチェック]]や[[ダメージチェック]]で[[トリガーユニット]]がでる確率を上げることも期待できる。
[[インターセプト]]しなくてはいけない点や、[[山札]]に[[《忍獣 エミッサリークロウ》]]が3枚存在しないと自身の[[能力]]を最大限発揮できなくなる点に注意。

-[[《忍妖 ミッドナイトクロウ》]]
[[パワー]]8000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《忍妖 ミッドナイトクロウ》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く。
[[パワー]]8000と低い数値であるが、1枚で[[リアガードサークル]]を2つ埋めることができる。
こちらは[[《忍竜 ボイドゲルガー》]]のように積極的な[[山札]]の圧縮目的で使うより、序盤の速攻に使用する方が輝く。
しかし、[[パワー]]が低めなので、後半になるとやや使いづらい。
[[パワー]]不足を感じ、かつ[[コスト]]に余りがあるのなら[[山札]]の[[ノーマルユニット]]を減らすために[[ユニットの重複処理]]による[[退却]]と[[スペリオルコール]]を繰り返すのも一つの手。

―グレード1
-[[《静寂の忍鬼 シジママル》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
強力だが[[パワー]]の低い[[前列]]要員は少なくないため有用。

-[[《関門の忍鬼 アタカ》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の公開で[[山札]]から「[[ヤスイエ]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、加えたら[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員。

-[[《忍獣 チャコールフォックス》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[《忍獣 チャコールフォックス》]]4枚までに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《忍妖 コナユキ》]]
[[パワー]]7000。
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を常に有効にする。
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]等により速攻をしかけられるため有用。

-[[《忍妖 レイクダイバー》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《忍妖 レイクダイバー》]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
使えるタイミングは6[[ターン]]目以降と遅いが、[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]7000の[[グレード]]1を最大3枚並べることができ、万全の[[ブースト]]態勢を整えることができる。

-[[《番傘の忍鬼 スケロック》]]
[[パワー]]7000。
[[ソウルブラスト]](1)で[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]に[[移動]]する。
序盤に他の[[グレード]]1の[[リアガード]]と並べて速攻をしたり、他の[[縦列]]に[[移動]]して[[ブースト]]先を切り替えて[[パワー]][[ライン]]調整をしたりと何かと小回りが効く[[カード]]。
[[パワー]]7000であるため[[ブースト]]要員としては及第点。
また、1[[ターン]]に何度でも使用出来る点を活かして[[《陰陽の忍鬼 セイメイ》]]の[[シークメイト]]の[[コスト]]を用意することが出来る。
その場合は[[《変幻の忍鬼 クズノハ》]]の[[コスト]]が払えなくなる可能性があるので注意。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《絹笠の忍鬼 シズネ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[影縫]][[能力]]を持つ[[ユニット]]の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

--[[《銀襴吹雪 ササメ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[公開]]し、その中から[[むらくも]]すべてを[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。

--[[《忍獣 ホワイトヘロン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《忍獣 ホワイトヘロン》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。

--[[《忍獣 リーブスミラージュ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[むらくも]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[むらくも]]1枚は[[ヒット]]されない。

--[[《ライトエレメンタル サニー》]]
[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。

-[[《忍獣 デスリーダガー》]]
[[パワー]]6000。
[[むらくも]]を[[ブースト]]した時に[[ブースト]]された[[ユニット]]と[[同名>同名のカード]]の[[ユニット]]が2枚以上いるなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+3000を与える。
[[スペリオルコール]]によって[[同名>同名のカード]]の[[ユニット]]が並ぶことは珍しくないため、[[要件]]は満たしやすい。

-[[《忍獣 ミリオンラット》]]
[[パワー]]6000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《忍獣 ミリオンラット》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置く。
[[パワー]]6000と低い数値であるが、1枚で[[リアガードサークル]]を4つまで埋めることができる。
ただし、[[スペリオルコール]]した[[ユニット]]は[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[デッキボトム]]に置かれる。
[[《忍妖 ミッドナイトクロウ》]]と比較すると、こちらは序盤の速攻から後半の[[ブースト]]要因の水増しにまで活躍でき、同質の[[能力]]を持つ[[カード]]の中で最も汎用性が高い。
[[後列]]に置く[[ユニット]]を[[手札]]に温存することができるため、[[インターセプト]]を持つ[[前列]]の[[リアガード]]を温存するより、[[シールド]]値の上では合理的である。
また同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]することで[[パワー]]12000[[ライン]]を構築できるため、[[前列]]、[[後列]]、どちらが不足していても有用に働く。

-[[《忍妖 オボロカート》]]
[[パワー]]6000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで[[山札]]から[[《忍妖 オボロカート》]]以外の[[むらくも]]の[[リアガード]]1枚の[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[デッキボトム]]に置く。
単なる[[リアガード]]の水増しの他、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時の[[能力]]の再利用や[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]のような出来る限り[[リアガードサークル]]に残したままにしたくないカードのサポートができる。

―グレード0
-[[《鎖鎌の忍鬼 オニフンドウ》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[メインフェイズ]]開始時に[[ソウルブラスト]](1)とこの[[カード]]を[[手札]]に戻すことで、[[デッキトップ]]3枚から1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
一時的にだが、[[ソウルブラスト]]だけで[[スペリオルコール]]を行いつつ、[[手札]]に[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]を確保できる。

-[[《忍獣 イビルフェレット》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身を[[デッキボトム]]に置くことで[[手札]]1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻す。
[[カード]]・[[アドバンテージ]]は稼ぎにくいが、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[誘発]]する[[能力]]の再利用や[[リアガードサークル]]に置いたままにしておくのが望ましくない[[カード]]のサポートとして優秀である。

-[[《変わり身の忍鬼 コクエンマル》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[むらくも]]を1枚まで[[手札]]に加える。

―トリガーユニット
-[[《忍獣 キャットデビル》]]
[[クリティカルトリガー]]
自身の[[ソウルイン]]で、[[むらくも]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。

-[[《忍妖 ダートスパイダー》]]
[[スタンドトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で、[[ダメージゾーン]]の[[カード]]を1枚まで表にする。
前述の通り、この[[デッキ]]は[[カウンターブラスト]]を多用することが少ないので、あまり有効活用はできない。

-[[《忍竜 ヒデンスクロール》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[山札]]から自身の[[《忍竜 ヒデンスクロール》]]以外の[[リアガード]]1枚の[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[山札]]の[[ノーマルユニット]]を減らしつつ、一時的にだが[[手札]]1枚消費で[[リアガード]]2枚を確保出来る。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]軸
[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]3枚までに[[パワー]]+10000を与える[[起動能力]]を持つ[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]を軸としたタイプ。
如何に[[リアガードサークル]]に[[呪縛]][[コスト]]要員と[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]を揃えるかが最大の問題だが、自身の[[登場]]時[[能力]]や[[《忍妖 オボロカート》]]、[[《隠密魔竜 カグラブルーム》]]が存在するため、想像以上に揃えやすい。
また[[前列]]を一時的に務めることのできる[[《番傘の忍鬼 スケロック》]]、同[[ターン]]で2回目の[[プレイ]]を狙える[[《忍獣 メタモルフォックス》]]など専用のカードも多い。
ただ強力な反面、[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]が2枚以上[[ドロップゾーン]]や[[ダメージゾーン]]に置かれてしまうとギミックに支障が出てくるためになってしまうため、事故の可能性がつきまとう。
ただ強力な反面、[[《隠密魔竜 ヒャッキヴォーグ “Я”》]]が2枚以上[[ドロップゾーン]]や[[ダメージゾーン]]や[[バインドゾーン]]に置かれてしまうとギミックに支障が出てくるためになってしまうため、事故の可能性がつきまとう。
[[《忍獣 スペルハウンド》]]ならばある程度軽減が可能なので入れておきたい。

-[[《隠密魔竜 カスミローグ》]]軸
[[起動能力]]で[[山札]]から[[グレード]]2以上の[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]できる[[《隠密魔竜 カスミローグ》]]を軸としたタイプ。
そのため[[パワー]]が低めの[[スペリオルコール]]要員を使用しなくて良いという点が魅力で、[[相手]]の[[ターン]]でも[[リミットブレイク]]が有効になっていれば[[自動能力]]で[[ガーディアン]]を水増しできるので守備面も固められる。
[[起動能力]]の[[目標]]にできるのは[[グレード]]2以上の[[リアガード]]のみという縛りがあるので、[[グレード]]2の[[カード]]を多めの構築を心がけたい。

-[[《看破の忍鬼 ヤスイエ》]]軸
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に低[[コスト]]で[[リアガード]]1枚と[[同名のカード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する[[《看破の忍鬼 ヤスイエ》]]を軸としたタイプ。
[[《伏魔忍鬼 カガミジシ》]]と[[《花笠の忍鬼 フジノ》]]とのコンボにより、[[前列]]と[[後列]]からの単独[[アタック]]で幾度と無く[[ガード]]強要を行って[[相手]]の[[シールド]]を削ったり、[[後列]]に[[同名>同名のカード]]の[[ユニット]]を3枚並べ、[[パワー]]11000の[[《忍獣 チャコールフォックス》]]を3枚並べたり、[[《伏魔忍竜 ホムラレイダー》]]の[[能力]]に繋げる等といったことが狙いとなる。

**派生軸 [#variation]
-[[【影縫】]]
[[影縫]][[能力]]を中心とした[[デッキ]]。

-[[【決闘龍】]]
「[[決闘龍]]」を中核とした[[デッキ]]。

-[[【シラユキ】]]
「[[シラユキ]]」を中核とした[[デッキ]]。

-[[【ヒャッキ】]]
「[[ヒャッキ]]」を中心とした[[デッキ]]。

-[[【マガツ】]]
「[[マガツ]]」を中核とした[[デッキ]]。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 有用な[[能力]]を持つ[[カード]]の[[パワー]]が低い。
 そのため[[リアガード]]の[[パワー]]が15000[[ライン]]どころか[[パワー]]14000[[ライン]]で止まることも珍しくない。

 [[《マジェスティ・ロードブラスター》]]や[[《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》]]等の[[パワー]]12000以上の[[ヴァンガード]]に対しては絶望的な[[パワー]]差を感じる。
 ある程度は構築でカバーできるので特に[[前列]]要員は[[パワー]]が高い[[カード]]を最優先に利用したい。
 また[[スペリオルコール]]による速攻を仕掛けたい場合、先攻と後攻では天と地ほどの[[アドバンテージ]]差が出てくるのも難点。

 構造上[[カウンターブラスト]]が枯渇したり、[[リアガードサークル]]が埋まっていると特色が生かせないこともある。

 [[山札]]から[[目標]]の[[ユニット]]と[[同名のカード]]を[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[デッキボトム]]に置く性質から[[リアガード]]の[[呪縛]]を防ぎやすく、[[【リンクジョーカー】]]の[[呪縛]]に対処しやすいとはいえ、[[フィールド]]外から大量の[[呪縛カード>呪縛]]を並べる手段を備えた[[【カオス】]]や[[【Я】]]に対しては対処が難しい部分があるため過信せずに注意しておく必要がある。

**関連リンク [#link]
-[[むらくも]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]