#author("2021-07-20T12:46:12+09:00","","")
#author("2021-07-28T16:49:17+09:00","","")
*【たちかぜ】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[スタンダード]]対応版は[[【たちかぜ】(新シリーズ)]]を参照。

 [[リアガード]]の[[退却]]を起点とする[[能力]]を持つ[[カード]]を中心で構成された[[デッキ]]。
 [[ブースターパック>カードリスト#bt]]「[[魔侯襲来]]」より、[[クラン]]統一で[[デッキ]]構築可能となっている。

 [[リアガード]]を消費する事で全体的な[[パワー]]の向上、特に[[ヴァンガード]]の攻撃能力を大幅に強化できるのが強み。

 局所的ではあるが[[パワー]]の上昇率は[[【ダークイレギュラーズ】]]におけるそれと同等クラス。

 戦い方は[[【シャドウパラディン】]]と似ているが、後から補充できるあちらと違い、こちらはディスアドバンテージ回避の[[ユニット]]を先に用意しておかないといけないものの、[[コスト]]は比較的軽めでマネジメントは楽。

 [[カード]]・[[アドバンテージ]]を獲得する手段は少ないものの、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時における1:1交換の手段は豊富で、戦線の維持は見た目以上に容易い。

**構築について [#introduction]
―Gユニット
-[[《絶対王者 グラトニードグマ》]]
[[パワー]]15000+の[[暴喰]][[能力]]持ち。
[[暴喰]]状態になった時に自身の[[暴喰]]の[[効果]]で[[退却]]させた[[ユニット]]が3枚以上なら、[[Gペルソナブラスト]]で[[パワー]]+10000と『1[[ターン]]に1回、[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身の[[暴喰]]の[[効果]]で[[退却]]させた[[ユニット]]が5枚以上なら自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-1を得る[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《破壊暴君 アークレイダー》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[パワー]]+5000と『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を得る。

-[[《破壊暴君 ツインテンペスト》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_stp]]時に[[カウンターブラスト]](2)と[[ソウルブラスト]](2)と[[リアガード]]3枚の[[退却]]ですべての[[ファイター]]の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《暴力装置 ハンマーゲバルト》]]
[[パワー]]15000+の[[暴喰]][[能力]]持ち。
[[暴喰]]状態になった時に[[パワー]]+3000を得て、自身の[[暴喰]]の[[効果]]で[[退却]]させた[[ユニット]]が2枚以上なら、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。

―グレード3
-[[《古代竜 スピノドライバー》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[たちかぜ]]の[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、2枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を与える[[ブレイクライド]]を持つ
つまり[[たちかぜ]]の[[リアガード]]2枚を[[コスト]]にした3:2交換の[[手札交換]]、と言いかえても良い。
[[再ライド]]の[[ディスアドバンテージ]]を含めても[[《翼竜 スカイプテラ》]]などを使用すればそれ以上の[[アドバンテージ]]を取れる。
この[[カード]]がある場合、ある程度[[ライン]]を無視して展開が可能。[[ドロートリガー]]などは積極的に[[コール]]して速攻気味に努めたい。
また[[《破壊竜 ダークレックス》]]との組み合わせは[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]の[[目標]]となる[[リアガード]]がいなくなるものの、意外と好相性。
[[パワー]]不足気味になる[[スペリオルライド]]後も[[ブレイクライド]]ならば十分に補うことができる。
[[カード]]1枚の消費で[[パワー]]が増加すると考えると再度の[[ブレイクライド]]を狙うのも悪くない。

-[[《帝竜 ガイアエンペラー》]]
[[パワー]]11000の[[暴喰]][[能力]]持ち。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[手札]]から2枚までを[[スペリオルコール]]し、[[ユニット]]2枚までに『[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[スペリオルコール]]する[[自動能力]]』を与える。
自身が[[暴喰]]状態なら、[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[永続能力]]を持つ。

-[[《餓竜 バトルレックス》]]
[[パワー]]10000。
[[ドライブチェック]]で[[グレード]]3の[[たちかぜ]]が出た時、[[リアガード]]を1枚[[退却]]させ、[[パワー]]+10000を得る[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[たちかぜ]]に[[ブースト]]された時に[[パワー]]+3000を得る
[[《暴君 デスレックス》]]と違い[[誘発]]しなかった場合の要求[[シールド]]値を稼ぎにくいため、出来れば[[《ソニックノア》]]で[[ブースト]]したい。
しかしその[[効果]]量は脅威的で、最大で単体[[パワー]]33000にも達する。
これを通常の[[ガーディアン]]で防ごうとするとかなりの枚数が消費される。
不確定ではあるが、一度の[[誘発]]を想定したとしても[[シールド]]20000以上の[[ガーディアン]]は必須となる。
さらに1枚分の[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]の発動を鑑みるならば[[シールド]]25000、2枚を想定するとなると[[シールド]]30000以上の[[ガーディアン]]を揃えなければならない。
故に[[ダメージゾーン]]が4枚以上ならば優先的に[[守護者]]を使わざるを得ず、[[相手]]に多くの[[ガーディアン]]を消費させることが可能。
ただし[[バトル]]の結果に関わらず[[退却]]させる必要が出てくる可能性があるので[[ディスアドバンテージ]]を回避する[[カード]]は必須となる。
[[スペリオルコール]]で疑似[[スタンド]]が狙える[[《タンクマンモス》]]や[[手札]]に加えることができる[[《翼竜 スカイプテラ》]]が最も無難となる。
その[[ガーディアン]]過剰消費[[能力]]と[[《破壊竜 ダークレックス》]]の相性は良いが、不確定の[[リアガード]][[退却]]で[[コスト]]にする[[リアガード]]が足りなくなってしまうことがある点には注意。
合わせて使うならば[[《怒竜 スパークザウルス》]]や[[《城塞竜 ブラキオキャッスル》]]など[[スペリオルコール]]を行うタイプの[[カード]]で補いたい。

-[[《破壊竜 ダークレックス》]]
[[パワー]]10000。
[[グレード]]3以上の[[たちかぜ]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に、その[[バトル]]中に[[ヒット]]していなかったら、[[たちかぜ]]の[[リアガード]]3枚の[[退却]]で自身を[[スペリオルライド]]する[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[手札]]から自身を[[バインド]]し、[[たちかぜ]]1枚まで[[パワー]]+3000を与える。
詰めの場面で3:2交換の疑似[[スタンド]]を行うことで多大な圧力を与えることができる[[カード]]。
下準備の[[手札]]からの[[バインド]]による[[ディスアドバンテージ]]を抜きにしても[[リアガード]]3枚という[[コスト]]はやや重めだが、[[ドライブチェック]]を2回行えることを鑑みると3:2交換となり、発生する[[ディスアドバンテージ]]は1枚分となる。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時の[[能力]]を持つ[[リアガード]]を並べておけばその[[ディスアドバンテージ]]はかなり抑えられる。
[[《突撃竜 ブライトプス》]]や[[《翼竜 スカイプテラ》]]などの[[リアガードサークル]]か[[ドロップゾーン]]に置かれた時の[[能力]]を持つ[[ユニット]]を[[コスト]]にしたいところ。
問題は[[リアガード]]が[[アタック]]した後に[[ヴァンガード]]で[[アタック]]する関係上、[[後列]]がいなくなるので[[パワー]]11000以上の[[ユニット]]には対処しにくいこと。
その欠点を補える[[カード]]もあるので、合わせて採用しておきたい。
また、[[後列]]の[[ユニット]]で[[ブースト]]を行わずに[[スタンド]]状態で温存した上で[[アタック]]するなど工夫してもいいだろう。

-[[《怒竜 ブラストザウルス》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で[[山札]]から[[《怒竜 ブラストザウルス》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。

―グレード2
-[[《砲撃竜 キャノンギア》]]
[[パワー]]11000。
[[登場]]した時に自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[たちかぜ]]に[[ブースト]]された時に[[パワー]]+2000を得る。
[[ヴァンガードサークル]]上限定とはいえ[[《ソニックノア》]]の[[ブースト]]で[[パワー]]21000[[ライン]]に達するため、もしも[[グレード]]3の[[カード]]を[[ライド]]出来なくてもある程度は戦うことが出来る。
使う際はやはり[[《翼竜 スカイプテラ》]]等と組み合わせたい。
急場であれば[[《突撃竜 ブライトプス》]]を[[《鉄壁竜 シールドン》]]に変えつつも攻勢を維持する荒業も可能。
[[前列]]要員としての性能は申し分なく、[[登場]]時の[[能力]]さえ処理してしまえばノーリスクで[[パワー]]11000を持つ[[グレード]]2と言っても過言ではない。

-[[《餓竜 メガレックス》]]・[[《古代竜 クリオロフォール》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
[[能力]]は持たないが、クセもなく扱いやすい[[リアガード]]要員。

-[[《刃竜 ジグソーザウルス》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚までを[[退却]]させ、[[パワー]]+5000と『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《突撃竜 ブライトプス》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[《鉄壁竜 シールドン》]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[グレード]]0の[[ノーマルユニット]]である[[《鉄壁竜 シールドン》]]を合わせて採用しておく必要なあるものの、[[手札]]の[[シールド]]値を増やすことができる。

-[[《爆竜 サルコブレイズ》]]
[[パワー]]9000の[[暴喰]][[能力]]持ち。
[[アタック]]した[[バトル]]中、[[暴喰]]状態なら[[相手]]は[[グレード]]0の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[永続能力]]を持つ。

-[[《翼竜 スラッシュプテラ》]]
[[パワー]]9000。
[[バトルフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[たちかぜ]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
[[《破壊竜 ダークレックス》]]や[[《暴君 デスレックス》]]との相性が良い。
前者は対[[パワー]]11000以上の[[ヴァンガード]]対策に、後者は後続の要求[[シールド]]値の増加いう意味合いを持つ。

-[[《タンクマンモス》]]。
[[パワー]]8000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で自身を[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+3000を得る。

-[[《突撃竜 サーキュラー・スピノ》]]
[[パワー]]8000。
[[アタック]]した時に他の[[たちかぜ]]の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[パワー]]+4000を得る。
[[たちかぜ]]の[[リアガード]]は[[能力]]が[[誘発]]出来なかった場合火力が低くなりがちなので、[[能力]][[誘発]]の起点も兼ねつつ火力増加を担うことが可能。

―グレード1
-[[《ソニックノア》]]
パワー8000の[[バニラ]]。
[[能力]]は持たないが、クセもなく扱いやすい[[ブースト]]要員。
[[《翼竜 スラッシュプテラ》]]や[[《破壊竜 ダークレックス》]]の[[能力]]で[[パワー]][[ライン]]をあげやすくできるので、特に採用したい[[カード]]がなければこれが無難となる。

-[[《サベイジ・フォクシー》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した時に[[リアガード]]が[[相手]]より少ないなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《プリズムバード》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から「[[ガイア]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。

-[[《翼竜 ビームプテラ》]]
[[パワー]]7000。
[[バトルフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[たちかぜ]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
[[《破壊竜 ダークレックス》]]や[[《暴君 デスレックス》]]との相性が良く、[[パワー]]7000であるので[[ブースト]]役としても及第点の性能である。
基本的に[[後列]]要員なので[[退却]]させられにくいことも利点。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《アークバード》]]・[[《古代竜 パラスウォール》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[たちかぜ]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[たちかぜ]]1枚は[[ヒット]]されない。

--[[《結界竜 スティラコロード》]]
[[暴喰]]持ち。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚までは[[ヒット]]されない。
[[暴喰]]状態になった時に[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+5000を得て、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

--[[《古代竜 ロックマイン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。

--[[《サベイジ・ガーディアン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚までは[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《サベイジ・ガーディアン》]]があるなら[[カウンターチャージ]](1)する。

--[[《ライトエレメンタル サニー》]]
[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。

-[[《サベイジ・ヒロイン》]]
[[パワー]]6000の[[暴喰]][[能力]]持ち。
[[暴喰]]状態の[[ユニット]]1枚につき、[[パワー]]+3000を得る[[永続能力]]を持つ。

-[[《翼竜 スカイプテラ》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ドロップゾーン]]から自身を[[手札]]に戻す。

-[[《古代竜 ジオコンダ》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で[[ダメージゾーン]]から2枚まで表にする。
中盤から終盤にかけて[[カウンターブラスト]]の消費が激しいので是非とも採用したい。
[[ソウル]]が増える[[《砲撃竜 スレッジアンキロ》]]とも相性が良く、[[能力]]使用後は、[[退却]][[コスト]]で消費してしまえれば無駄がない。

-[[《怒竜 スパークザウルス》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で[[山札]]から[[《怒竜 ブラストザウルス》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。

―グレード0
-[[《ベビーカマラ》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。

-[[《ドラゴンエッグ》]]
[[パワー]]4000。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ドロップゾーン]]から自身を[[手札]]に戻す。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[《翼竜 スカイプテラ》]]の代用の必要がなくなったら、[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]要員として使いたい。

-[[《ベビー・プテラ》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[たちかぜ]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[能力]]の関係上[[《暴君 デスレックス》]]軸や[[《破壊竜 ダークレックス》]]軸で有用なカードだが、[[《ドラゴンエッグ》]]の安定供給を手放す必要があり、上手く展開できなくなることが多い。

-[[《鉄壁竜 シールドン》]]
[[パワー]]6000の[[バニラ]]。
[[グレード]]0の[[バニラ]]だが、[[《突撃竜 ブライトプス》]]の[[能力]]で[[山札]]から[[手札]]に加えることができる[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]として有用。

―トリガーユニット
-[[《古代竜 ディノダイル》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で、[[ダメージゾーン]]から1枚まで表にする。

-[[《砲撃竜 スレッジアンキロ》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で、[[たちかぜ]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。

-[[《シーラマグナム》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[デッキボトム]]に置くことで、1枚[[ドロー]]し、他の[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+5000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[《餓竜 バトルレックス》]]軸
[[ヴァンガード]]の不確定[[パワー]]の増加で圧力をかける型。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]の[[ドライブチェック]]で[[トリガーユニット]]が1枚でても通らないように[[ガード]]する従来の戦法を覆すことができる上、確定の[[退却]]がないため[[コスト]]が余りやすくなる可能性があるのが特徴。
[[シールド]]値を余計に払わせるため疑似[[スタンド]]が活かしやすくなる[[《破壊竜 ダークレックス》]]との相性は良いのだが、不確定で[[退却]]してしまうため、今度は[[退却]][[コスト]]がなくなる可能性も秘めている。
そのため[[《怒竜 スパークザウルス》]]系列が非常に役立つ。
総じてリスクは高いものの、リターンはそれなりに大きい。

-[[《破壊竜 ダークレックス》]]軸
[[《破壊竜 ダークレックス》]]の性質上、正確には軸ではない。
[[《破壊竜 ダークレックス》]]を最大限に生かすためのギミック。
[[《タンクマンモス》]]や[[《翼竜 ビームプテラ》]]などと組み合わせると良い。
ある程度カード枠を食うので[[《暴君 デスレックス》]]主軸だとカード枠を確保しやすい点で相性が良いと言える。
また展開補助[[能力]]を持つ[[《軍竜 ラプトル・カーネル》]]との相性も悪くない。

-[[《帝竜 ガイアエンペラー》]]軸
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[リアガード]]2枚までに[[能力]]を与え、[[ディスアドバンテージ]]の回避と疑似[[スタンド]]を狙う[[《帝竜 ガイアエンペラー》]]を軸としたタイプ。
[[《刃竜 ジグソーザウルス》]]や[[《光線竜 アパトメーザー》]]等の[[能力]]の[[コスト]]や[[暴喰]]の[[効果]]での[[リアガード]]消費を取り戻すと同時に疑似[[スタンド]]が可能であり、その上でそれらの[[能力]]を活用することで[[アドバンテージ]]を稼げる。
[[前列]]に限らず[[《凍竜 フリーザーニクス》]]や[[《ベビーカマラ》]]等の[[後列]]要員に与えてやれば、それらの[[能力]]の再利用ができるのでその運用も視野に入れると良い。

**派生軸 [#variation]
-[[【軍竜 ラプトル・カーネル】]]
[[《軍竜 ラプトル・カーネル》]]を主軸とした[[デッキ]]。

-[[【古代竜】]]
「[[古代竜]]」を中心とした[[デッキ]]。

-[[【暴喰】]]
[[暴喰]][[能力]]を持つ[[カード]]を中心とした[[デッキ]]。

-[[【レックス】]]
「[[レックス]]」を中心とした[[デッキ]]。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[《翼竜 スカイプテラ》]]などと違い、[[前列]]の高[[パワー]]の[[リアガード]]は耐性を持たないものが多く、何枚も[[退却]]や[[デッキボトム]]送りさせられると戦線維持が難しくなる。
 [[《翼竜 スカイプテラ》]]などと違い、[[前列]]の高[[パワー]]の[[リアガード]]は耐性を持たないものが多く、何枚も[[退却]]や[[呪縛]]させられると戦線維持が難しくなる。

 展開力の低さは[[ドロートリガー]]などで補っていきたいところ。

 もう1つの弱点として、[[カウンターブラスト]]の枯渇が挙げられる。[[たちかぜ]]は[[カウンターブラスト]]を持つ[[カード]]が多いため、[[《ランチャーマンモス》]]等によるコントロールが重要となる。

 また、[[《突撃竜 ブライトプス》]]や[[《ドラゴンエッグ》]]等いないではないが、[[シールド]]を稼ぐ[[能力]]持ちが少ない点も地味に厳しいという弱点もある。

**関連リンク [#link]
-[[たちかぜ]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]