#author("2017-01-23T18:50:32+09:00","","") #author("2017-06-03T22:07:31+09:00","","") *《&ruby(せんぼんたち){千本太刀};の&ruby(にんき){忍鬼}; オボロザクラ/Stealth Rogue of a Thousand Blades, Oborozakura》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[ぬばたま]] - [[デーモン]] パワー10000 / シールド5000 / ☆1| [[絶禍繚乱]]で収録された[[グレード]]2の[[ぬばたま]]。 [[前列]]としては[[《忍竜 コクジョウ》]]等に見劣りする部分もあるが、[[ヒット]]を防ぎやすい点は[[【ぬばたま】]]では有用である。 また、[[《忍竜 ドレッドマスター》]]と合わせて[[パワー]]17000[[ライン]]を形成できるので、3[[ターン]]目で[[相手]]の[[手札]]を削って序盤の動きを牽制しておきたい場合にも役立ちやすい。 -アニメでは第143話(VS[[大文字ナギサ]])で[[ニンジャマスターNEO>マーク・ホワイティング]]が[[ライド]]した。 --アタックの技名は「忍法・火炎風車」 **関連カード [#card] -[[グレード2のバニラ>バニラ#grade_2]] -[[《忍竜 シバリクサリ》]] -[[《月下の忍鬼 サクラフブキ》]] -[[《忍竜 ゴウカ》]] **ユニット設定 [#profile] '''ドラゴンエンパイアの諜報部隊にして隠密部隊“むらくも”と双璧を為す“ぬばたま”の忍。 1対1の決闘では負け知らずと恐れられた生まれながらの豪傑。 相手の武器を必ず一つ持ち去る事から「千本太刀の鬼」とも呼ばれている。 その決闘において唯一度の敗北を許した同郷の戦士「サクラフブキ」を敵視しており、隊を同じくしている今でも、隙あらば首を落とす気構えでいるという。 大木をもへし折る大鬼ならではの剛力と、千に至る闘いの中で培った技の冴え――腕を振るえば暴風を起こし、刀を振るえば風を刃へと変える。 しかし、これだけ肉体を練り上げても、彼奴に一太刀浴びせる事すら適わない。 闘い、勝利し、奪い、闘い、勝利し、奪う。 単純明快なはずの彼の生き様に、岩をも砕く彼の前にたった一つの石を投じて躓かせた賢しき童。 その刀と首を貰い受けるまで、迷える鬼は幾度も己を練り上げる。''' -この[[カード]]と[[《月下の忍鬼 サクラフブキ》]]の設定(同日に今日のカードに掲載)からしてこちらのモデルは武蔵坊弁慶であろう。義経記によると弁慶は幼少の頃[[鬼若>《刀狩の忍鬼 オニワカ》]]と名づけられており、「鬼」の設定の元となっていると思われる。 **FAQ [#faq] '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[絶禍繚乱]]|BT13/049 [[C]] イラスト/[[touge666]]|'''生命が惜しいなら、その刀を置いて立ち去るがいい。'''| ---- &tag(《千本太刀の忍鬼 オボロザクラ》,ノーマルユニット,グレード2,ぬばたま,デーモン);