#author("2017-05-12T19:40:25+09:00","","") #author("2020-01-20T23:06:32+09:00","","") *《プレジャー・キャスター/Pleasure Caster》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈0〉 ([[ブースト]])| |[[ペイルムーン]] - [[ワービースト]] パワー5000 / シールド10000 / ☆1| |&color(green){【自】};:先駆&br;&color(green){【自】};【ソウル】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1)] あなたのメインフェイズ開始時、あなたの「ハリー」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、【ソウルチャージ】(1)し、このカードを(R)にコールし、そのターン中、パワー+2000。&br;&color(green){【自】};【(R)】:[【ソウルブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] あなたのターンの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの奇術能力を持つリアガードを1枚選び、手札に戻す。| [[月夜のラミーラビリンス]]で収録された[[グレード]]0の[[ペイルムーン]]。 2目の[[能力]]は、[[メインフェイズ]]開始時に[[カウンターブラスト]](1)で、「[[ハリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルチャージ]](1)し、自身を[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+2000を得て、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[ソウル]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]。 2つ目の[[能力]]は、[[メインフェイズ]]開始時に[[カウンターブラスト]](1)で、「[[ハリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルチャージ]](1)し、自身を[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+2000を得て、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[ソウル]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]。 3つ目の[[自動能力]]や[[《冷徹の神竜使い ジャネット》]]等の[[コスト]]で[[ソウル]]に置くことができるので[[誘発]]自体は難しくない。 一応、[[先駆]]を使わずに[[ソウル]]に置いておくこともできるが、6[[ターン]]目まで[[スペリオルコール]]できないので、あまり有効とはいえないだろう。 一応、[[先駆]][[能力]]を使わずに[[ソウル]]に置いておくこともできるが、6[[ターン]]目まで[[スペリオルコール]]できないので、あまり有効とはいえないだろう。 3つ目の[[能力]]は、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[ソウルブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[奇術]][[能力]]を持つ[[リアガード]]1枚を[[手札]]に戻す[[自動能力]]。 基本的に[[奇術]][[能力]]で[[スペリオルコール]]された[[リアガード]]を[[手札]]に戻して実質的な1枚分の[[アドバンテージ]]の確保を狙いたい。 特に[[奇術]][[能力]]を持つ[[守護者]]は[[ソウル]]からその[[能力]]を活用するには[[《道化魔竜 ワンダリング・ドラゴン》]]等を併用する必要があり、[[手札]]に戻せば大幅な防御力の増加に繋がるので積極的にねらっていきたい。 特に[[奇術]][[能力]]を持つ[[守護者]]は[[ソウル]]からその[[能力]]を活用するには[[《道化魔竜 ワンダリング・ドラゴン》]]等を併用する必要があり、[[手札]]に戻せば大幅な防御力の増加に繋がるので積極的に狙っていきたい。 [[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[能力]]を利用できる[[《短剣の奇術師 エティ》]]とは、2つ目の[[能力]]と[[要件]]が共通することもあり相性が良い。 同時に[[コスト]]で自身が[[ソウル]]に置かれるので同時に2つ目の[[自動能力]]の下準備を整えることができる。 [[奇術]][[能力]]以外で[[コール]]された[[リアガード]]を[[手札]]に置く目的で利用することもできるが、1:1交換となるので少し扱いづらくなる。 [[奇術]][[能力]]の[[効果]]以外で[[コール]]された[[リアガード]]を[[手札]]に置く目的で利用することもできるが、1:1交換となるので少し扱いづらくなる。 **関連カード [#card] -「[[ハリー]]」 -[[先駆]] -[[ジェネレーションブレイク]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットの設定は[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q3146 (2017-03-02) Q. []の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか? A. いいえ、[]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。 -Q3147 (2017-03-02) Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか? A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。 -Q3178 (2017-03-02) Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできるのですか? A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。 -Q3180 (2017-03-02) -Q2142 (2017-03-02) Q. メインフェイズ開始時とはいつですか?このタイミングでノーマルコールや起動能力は使えますか? A. メインフェイズに移行した直後のタイミングです。この時点ではまだノーマルコールなどのメインフェイズに行なう行動はできません。 -Q3182 (2017-03-02) Q. ターン終了時に発動する能力を持つユニットの能力の誘発と、超越したGユニットがGゾーンに戻る処理や解呪などはどういう順序で解決するのですか? A. まず解呪、デリート解除、Gユニットの移動を同時に行ないます。その後、ターン終了時に誘発する能力が誘発し、解決されます。 -Q3192 (2017-03-02) -Q2152 (2017-03-02) Q. 奇術でコールされたユニットがターンの終了時にドロップゾーン等に移動していた場合はどうなりますか? A. ソウルには移動せず、そのままとなります。コールされたカードがフィールド以外の場所に移動した場合、それは別のカードとして扱われます。 -Q3193 (2017-03-02) -Q2153 (2017-03-02) Q. このユニットは奇術能力を持つユニットですか?? A. 「奇術能力を得る」などであれば、能力を得た後は奇術能力を持つユニットです。得る前であったり参照しているだけなら、奇術能力そのものは持っていないため奇術能力を持つユニットではありません。 -Q3213 (2017-03-02) -Q2166 (2017-03-02) Q. 奇術でコールされたユニットを手札に戻す能力で戻した場合、手札に戻ったそのユニットはソウルに置かれますか? A. いいえ、置かれません。 -Q4023 (2018-10-05) Q. “[【ソウルブラスト】(1),このユニットをソウルに置く]”というコストによりソウルに置かれた「プレジャー・キャスター」を、【ソウルブラスト】(1)でドロップゾーンに置けますか? A. いいえ、置けません。[~,~]のように、複数の種類コストは全て同時に支払われます。そのため、コストによりソウルに置かれた「プレジャー・キャスター」を、ソウルブラストするカードとして選択することはできません。 **収録情報 [#pack] |[[キャラクターブースター>カードリスト#g_chb]]|[[月夜のラミーラビリンス]]|G-CHB03/022 [[R]] イラスト/[[希]]|'''新作満載の楽しいサーカス、満喫してってね♪'''| ---- &tag(《プレジャー・キャスター》,ノーマルユニット,グレード0,ペイルムーン,ワービースト,先駆,【Gブレイク】(1));