#author("2019-10-24T23:14:36+09:00","","") #author("2019-10-24T23:15:26+09:00","","") *《セレイテッド・ドラコキッド/Serrated Dracokid》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈0〉 ([[ブースト]])| |[[かげろう]] - [[フレイムドラゴン]] パワー5000 / シールド10000 / ☆1| |&color(green){【自】};:先駆&br;&color(blue){【起】};【(R)】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] 山札の上から5枚見て、竜炎能力を持つカードかグレード3のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルする。あなたの「ドラゴニック・ブレードマスター」を含むヴァンガードがいるなら、そのターンの終了時、この効果でコールされたユニットを手札に戻してよい。| [[勇輝剣爛]]で収録された[[グレード]]0の[[かげろう]]。 2つ目の[[能力]]は、[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]5枚から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]か[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[コール]]された[[ユニット]]を[[手札]]に戻せる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]。 使えるタイミングが遅く、やや不安定な1:1交換の[[スペリオルコール]]が行える。 安定性を向上させるなら[[メインデッキ]]に[[竜炎]][[能力]]を持つ[[グレード]]2以下の[[カード]]も入れておきたいところだが、そうしたとしても必ずしも目当ての[[カード]]を[[スペリオルコール]]できるとは限らない点に注意しておきたい。 [[スペリオルコール]]できる[[カード]]は、[[グレード]]3の[[カード]]や[[《ドラゴンナイト ナディーム》]]等は[[前列]]要員、[[《ドラゴンダンサー カリン》]]や[[《ドラゴンダンサー マルセル》]]は[[後列]]要員、[[《随竜侍女 レアス》]]や[[《ドラゴンナイト ロヤー》]]は[[ガーディアン]]要員と様々な役割を果たせる[[カード]]が揃っている。 また、「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻す[[時限誘発]]を作成するので、[[グレード]]3の[[カード]]を[[スペリオルコール]]したなら以降の[[ターン]]での[[超越スキル]]の[[コスト]]の確保手段として利用できる。 **関連カード [#card] -「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」 -[[先駆]] -[[ジェネレーションブレイク]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q2158 (2016-05-26) Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできるのですか? A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。 -Q2207 (2016-05-26) Q. 竜炎能力を持つユニットは、ヴァンガードが竜炎状態になっていない時や、リアガードの枚数が相手より少ない状態でも「竜炎能力を持つユニット」ですか? -Q1597 (2016-05-26) Q. 竜炎能力を持つユニットは、ヴァンガードが竜炎状態になっていない時や、リアガードの枚数が相手より少ない状態でも「竜炎能力を持つユニット」ですか? A. はい。そうです。 -Q2208 (2016-05-26) Q. このカードは竜炎能力を持つユニットですか? -Q1598 (2016-05-26) Q. このカードは竜炎能力を持つユニットですか? A. 「竜炎能力を得る」などであれば、能力を得た後は竜炎能力を持つユニットです。得る前であったり参照しているだけなら、竜炎能力そのものは持っていないため竜炎能力を持つユニットではありません。 **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#g_bt]]|[[勇輝剣爛]]|G-BT07/070 [[C]] イラスト/[[筒井海砂]]|'''小っちゃいガキ? 見くびってると怪我するぜ!'''| ---- &tag(《セレイテッド・ドラコキッド》,ノーマルユニット,グレード0,かげろう,フレイムドラゴン,先駆,【Gブレイク】(1));