#author("2017-09-09T14:04:27+09:00","","")
#author("2017-09-09T20:10:08+09:00","","")
*【&ruby(デウスエクスマキナ){機械仕掛けの神}; デミウルゴス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置くことを目的とした[[【十二支刻獣】]]。

 [[コスト]]で、[[バインドゾーン]]に異なる[[カード名]]の[[十二支刻獣]]を12枚置く必要があるので、様々な[[カード]]を少量づつ採用する変則的な構築になりやすい。
 また、[[効果]]を最大限活用するには[[ドロップゾーン]]にも[[トリガーユニット]]等の[[デッキトップ]]に置きたい[[カード]]を12枚必要となるのでそれらの[[カード]]も効率良く稼ぐ手段もある程度求められてくる。
 比較的構築の制限が厳しい[[十二支刻獣]]の[[カード]]に加えて、[[十二支刻獣]]の一部には[[ギアコロッサス]]のサポートカードも含まれており、それらはほとんどランダムとは言え[[バインド]]が行える[[能力]]を有しているため、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]等のどちらにも属する[[カード]]が役に立ちやすい。

 [[ドロップゾーン]]の質にも左右されるが[[デッキトップ]]に置いた12枚の内容と順番によって、[[クリティカルトリガー]]や[[スタンドトリガー]]を確実に利用して攻撃面を強化したり、[[ダメージチェック]]で[[ヒールトリガー]]や[[ドロートリガー]]が出る様に操作して実質的に[[相手]]の[[アタック]]を無力化させることができる。

 反面、[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置いた後に[[時翔]][[能力]]等の[[山札]]をシャッフルする[[効果]]を含む[[能力]]を利用するとその[[カード]]ありきの戦術は取りにくくなるので相性が悪く、[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で[[山札]]のシャッフルを強制される[[能力]]をやや苦手としている。

**構築について [#introduction]
―様々な[[カード名]]の[[カード]]を採用する価値のある[[十二支刻獣]]については、運用が現実的な[[カード]]のみを表記しており、下記以外の[[十二支刻獣]]は[[能力]]が腐りやすいので、採用するならばなるべく[[元々のパワー]]が少しでも高い[[カード]]を優先的に選びたい。

―キーカード
-[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
[[バインドゾーン]]から[[別名>別名のカード]]の表の[[十二支刻獣]]12枚を[[ドロップゾーン]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置き、『[[アタック]]した時に[[相手]]は[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
フィニッシャー候補。
[[コスト]]は非常に厳しいが、[[ドロップゾーン]]にある[[カード]]12枚を[[デッキトップ]]に置くことで[[デッキトップ]]の操作が行える。
[[相手]]としては[[ドロップゾーン]]から選ばれた[[カード]]12枚の内容からある程度推測できるとはいえ、[[トリガー効果>トリガーアイコン]]によって[[パワー]]+15000分の増加があると踏んだ上で[[ガード]]を行う必要があり、[[クリティカルトリガー]]が3枚置いた可能性を考慮して[[ダメージゾーン]]が2枚以上なら[[ガード]]強要力も凄まじく高いといえる。
その上で[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなるので[[守護者]]で軽く対処される可能性も限りなく低い。
反面、単体で元々の[[シールド]]15000を持つ[[Gユニット]]を[[スペリオルコール]]する[[Gガーディアン]]には対処しにくいが、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]等の[[パワー]]増加[[効果]]を利用すれば、こちらもある程度は対処できる。
更に次の[[ターン]]の[[ダメージチェック]]で[[ヒールトリガー]]が出たり、[[ドロートリガー]]が出て[[守護者]]が[[ドロー]]できる様に操作しておけば、[[手札]]を消費しなくても敗北しないようにすることもできるので万が一フィニッシュに持ち込めなくても支障は少ない。

-[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+の[[超越スキル]]。
この[[カード]]の[[超越スキル]]の[[コスト]]は『[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]の[[ギアコロッサス]]か[[十二支刻獣]]を1枚を表で[[バインド]]する』でも払える[[永続能力]]を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで[[デッキトップ]]5枚から2枚までを表で[[バインド]]し、[[バインドゾーン]]1枚につき、[[パワー]]+2000を得て、[[バインドゾーン]]が5枚以上なら、[[カウンターチャージ]](1)する。
[[バインド]]稼ぎ要員及び緊急時の[[超越]]候補。
[[手札]]に[[グレード]]3以上の[[カード]]がなくとも、適当な[[十二支刻獣]]1枚で[[ノーマル超越>超越]]できる。
性質上、[[メインデッキ]]のほぼ全てを[[十二支刻獣]]や[[ギアコロッサス]]で固めることになるので、[[カウンターブラスト]]さえ残しておけばほぼ確実に[[超越]]できる。
序盤から[[バインドゾーン]]の[[カード]]を稼ぐ[[能力]]がいくつかあるので、[[カウンターチャージ]]も比較的狙いやすい。
[[コスト]]で表にする[[Gゾーン]]の[[カード]]については[[前列]]の[[十二支刻獣]]を強化できる[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]が良いだろう。

-[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[デッキトップ]]から3枚[[公開]]し、[[ギアコロッサス]]か[[十二支刻獣]]を2枚まで選び、1枚を[[手札]]に加え、1枚を表で[[バインド]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に1枚[[ドロー]]でき、[[ドロー]]したら、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[バインドゾーン]]1枚につき、[[パワー]]+1000を与える。
主軸候補。
[[メインデッキ]]に入れることができる[[カード]]で唯一[[十二支刻獣]]と[[ギアコロッサス]]の両方の[[種族]]に属しているので、関連するサポートを殆ど受けられる。
それぞれ[[手札]]の入れ替えを行いつつ、ある程度の選択性のある[[バインド]]が行える。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で必要となるリソースを稼ぐことができ、付属する[[パワー]]増加[[効果]]もあちらが得る[[コール]]制限[[能力]]を活かしやすくなるので相性が良い。

-[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]2。
[[バインドゾーン]]が2枚以下なら、自身は[[ヴァンガード]]に[[アタック]]できない[[永続能力]]を持つ。
[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、自身を[[スペリオルコール]]し、[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[永続能力]]は有効化すると[[ヴァンガード]]への[[アタック]]が制限されることになるが、3~4[[ターン]]目の段階でも[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の[[能力]]に加えて[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]等を利用しておけば十分に回避は狙える。
[[起動能力]]では[[コスト]]は少々重めなものの、[[バインドゾーン]]から[[スペリオルコール]]することで[[アドバンテージ]]を稼げ、[[ソウル]]に[[トリガーユニット]]かあるならそれを[[コスト]]でそれを[[ドロップゾーン]]送りにする手段にもなる。
特性上、[[バインドゾーン]]に2枚以上置かれても腐りにくいが、[[バインドゾーン]]の枚数がこの[[カード]]を含めて2枚のみ状態で利用すると[[永続能力]]の有効化のリスクを負うことになる。
[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら追加[[効果]]の[[バインド]]でそのリスクはほぼ無視でき、[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎも狙える。

-[[《刻獣 デュプレックス・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]3以上の[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ソウルブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が[[十二支刻獣]]なら、その[[カード]]の[[グレード]]以下の[[グレード]]を持つ[[相手]]の[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]する。
軽い[[コスト]]で[[デッキトップ]]からの[[バインド]]を行いつつ、[[相手]]の[[リアガード]]1枚の[[デッキボトム]]送りを狙える。
[[効果]]の不安定さと[[要件]]の都合で使えるタイミングが5〜6[[ターン]]目以降、[[十二支刻獣]]でない[[Gユニット]]を[[超越]]すると使えなくなる点に注意しておきたい。

-[[《刻獣使い マニシュ》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[抵抗]]』を得る。
[[アタック]]した時に他の[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]1枚につき、[[パワー]]+2000を得ることができ、そうしたら、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身を表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
単純に[[退却]]等で処理されにくい他、[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]等で[[アタック]]を無効化されないので[[自動能力]]による[[パワー]]増加を活かしやすい。
ただし、[[十二支刻獣]]に属している[[ヴァンガード]]が必要なので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]や[[《全身全霊の理想巨兵》]]等を利用する[[ターン]]では注意したい。
[[時限誘発]]の存在から1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うことになるが、[[パワー]]の増加量は[[《刻獣 スピーディ・バニー》]]よりも良く、[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎに貢献できる。
[[能力]]を利用するかどうかは選べるので[[永続能力]]を[[相手]]の[[ターン]]にも活かしたい場合や不用意に[[ディスアドバンテージ]]を負わないというのも有用な選択肢といえる。
ただ、大量の[[リアガード]]を[[スペリオルコール]]できる[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]と組み合わせれば[[リアガード]]の損失は気になりにくい。

-[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]
[[パワー]]8000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と
他の[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]1枚の[[レスト]]で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が[[十二支刻獣]]なら、1枚[[ドロー]]し、[[パワー]]+2000を得る。
序盤から利用が狙える[[ドロー]]手段。
[[バインド]]稼ぎに加えて[[ドロー]]と[[パワー]]の増加を行える。
[[能力]]を使用した後の[[ターン]]では、[[元々のパワー]]が低いので[[インターセプト]]等で処理するのも手だが、[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等による[[パワー]]増加を利用すれば[[パワー]]16000[[ライン]]程度を形成する分には特別気になりにくいので処理しなくても問題は少ない。
[[十二支刻獣]]を[[バインド]]し損ねると[[ドロー]]が不発するため、運用するのであれば極力[[メインデッキ]]を[[十二支刻獣]]で統一しておきたい。
[[コスト]]で[[レスト]]した[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]の[[効果]]や自身を[[退却]]する[[能力]]を持つ[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]を選択して処理すると無駄を減らせる。

-[[《刻獣 ニブル・ラット》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[ギアコロッサス]]が[[アタック]]された[[バトル]]の[[ガードステップ>バトルフェイズ#gua_step]]の開始時に[[カウンターブラスト]](1)と[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]することで、自身を[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
自身を表で[[バインド]]し、[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]することで、1枚[[ドロー]]する。
[[コスト]]でランダムな[[バインド]]を行いつつ[[スペリオルコール]]できるので、[[バインドゾーン]]に複数枚置かれても腐ることなく有効活用できる。
[[起動能力]]では、[[コスト]]で[[手札]]にあるこの[[カード]]を[[バインド]]できる部分も優秀で、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]のリソースとしても扱いやすい。
[[コスト]]に[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]の[[レスト]]が含まれているため1:1交換としてはやや重いものの、[[コスト]]で[[レスト]]した[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]の[[効果]]や[[コスト]]で[[フィールド]]を離れる[[能力]]を持つ[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]を選択して処理すると無駄を減らせる。

-[[《スチームテイマー アルカ》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1で[[守護者]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[十二支刻獣]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されなくなる[[自動能力]]を持つ。
[[ドロップゾーン]]の他の[[《スチームテイマー アルカ》]]と[[十二支刻獣]]の[[トリガーユニット]]を1枚ずつ表で[[バインド]]することで、自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]をもつ。
[[自動能力]]は確実に[[ヒット]]を防げるが、その[[手札]][[コスト]]に対応するのは[[十二支刻獣]]限定であるため[[十二支刻獣]]以外の[[カード]]を採用するなら注意が必要である。
[[起動能力]]では自身を[[ドロップゾーン]]から[[手札]]に加えることで[[守護者]]の使い回しができる。
他にも[[コスト]]で[[バインド]]した[[《スチームテイマー アルカ》]]や[[十二支刻獣]]の[[トリガーユニット]]を[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の補助として利用したり、[[《超刻龍 ファンロン》]]の[[効果]]でさらに2枚目以降の[[《スチームテイマー アルカ》]]を加えたりと幅広く活用できる。

-[[《刻獣使い ダガン》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1で[[守護者]]。
[[ギアコロッサス]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]し、[[バインドゾーン]]が7枚以上なら、[[カウンターチャージ]](1)する[[自動能力]]を持つ。
[[ギアコロッサス]]専用の[[守護者]]。
他の[[十二支刻獣]]の[[ガーディアン]]すべてに[[シールド]]+10000を与える[[永続能力]]を持つ。
[[カウンターブラスト]](1)で5枚を[[スペリオルコール]]することで、[[シールド]]と[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数稼ぎを同時に行える。
これによって多くの[[トリガーユニット]]を[[ドロップゾーン]]送りにできれば、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[効果]]がより活かしやすくなり、[[山札]]から多くの[[ノーマルユニット]]を減らせたなら[[山札]]をシャッフルした場合に多少ながら有利となる。
追加[[効果]]や併せ持つ[[能力]]の存在から、[[バインドゾーン]]が7枚以上であれば[[コスト]]の払い戻しを行え、[[メインデッキ]]の殆どが[[十二支刻獣]]であれば、[[シールド]]70000~80000近い増加を期待できるので十分な防御力を期待できる。
[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]や[[《刻獣使い マーラ》]]等の[[誘発条件]]に[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時を含む[[能力]]の[[誘発]]にも繋げやすい。
ただし、効率良く[[山札]]の枚数を削りつつ、[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数稼ぎを遂行できるとはいえ、無闇な多用は[[デッキアウト]]に陥るリスクを高めてしまう点には注意しておきたい。

-[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]でき、その[[カード]]が[[十二支刻獣]]なら、[[ギアコロッサス]]1枚までに[[パワー]]+5000を与える。
序盤から使える[[バインド]]手段。
[[ガーディアンサークル]]に[[コール]]するだけで序盤からランダムでの[[バインド]]が行えるので扱いやすい。
[[パワー]]の増加を諦めて[[バインド]]を行うだけなら[[ギアコロッサス]]を採用しない構築でも運用はできる。

-[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]5000の[[グレード]]0。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]1枚の[[公開]]で、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ソウルブラスト]](1)と自身の[[退却]]で、[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が[[十二支刻獣]]なら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[手札]]に[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]を保持しておく必要があるものの、3〜6[[ターン]]目であれば、[[ライド]]する予定の[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]を[[公開]]すれば良いだけなので2回程度は無理なく利用できる。
3~4[[ターン]]目から[[バインドゾーン]]の枚数稼ぎができるので、[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]と相性が良い。
[[手札]]に[[ライド]]する予定の[[グレード]]3の[[カード]]とは別に[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]がある場合は、その後も継続して利用できるので、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を[[ギアコロッサス]]で固めて自然に[[手札]]に加わる確率を上げるか、[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]で[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[手札]]に加える等の工夫をしておきたい。
[[起動能力]]は、[[十二支刻獣]]を[[バインド]]し損ねると[[ドロー]]が不発してしまうリスクはあるが、ランダムとはいえ最低限1枚の[[バインド]]は行えるので、[[手札]]の[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]の保持が難しくなって[[自動能力]]が利用できない場合は積極的に利用して良いだろう。
[[バインド]]手段として優秀なので、[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]や[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]の[[能力]]で[[スペリオルコール]]できるので、[[ファーストヴァンガード]]とは別に採用するのも手である。

-[[《刻獣使い マーラ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]か[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ギアコロッサス]]か[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
1:1交換で[[ドロー]]と[[手札]]からの[[バインドゾーン]]が行えるのは、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]のリソース稼ぎとしては、都合が良く、[[ガーディアンサークル]]に[[コール]]して利用すれば[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数稼ぎまで行える。
ただし、[[コスト]]で[[カウンターブラスト]](1)を行う必要があるので、[[カウンターチャージ]]手段があまり無い場合は、最後の一押しに利用する程度で留めておきたい。
[[リアガードサークル]]に[[コール]]した場合には不要になれば、[[《クロノファング・タイガー・G》]]等で処理するのも良いだろう。

―〈十二支刻獣〉の超越スキル
-[[《クロノタイガー・GG》]]
[[パワー]]15000+。
[[バインドゾーン]]が5枚以上なら、[[パワー]]+10000を得て、さらに、7枚以上なら、[[クリティカル]]+1を得て、さらに、9枚以上なら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]を利用するための[[バインドゾーン]]と[[ドロップゾーン]]が整いきっていない段階でも利用が狙えるフィニッシャー要員。

-[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[デッキトップ]]から5枚[[公開]]し、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、[[十二支刻獣]]を2枚まで[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]を持つ。
[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
ランダム性は高いが、[[Gゾーン]]に表の[[カード]]が無くても2枚の[[スペリオルコール]]を行える。
[[スペリオルコール]]できる枚数は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]よりも稼げるので純粋に[[リアガード]]の補充として利用しても優秀だが、十分に[[リアガード]]が揃っている場合は疑似[[スタンド]]目的に利用するのも良いだろう。
特に[[《刻獣使い マニシュ》]]と相性が良く、あちらは強力な[[アタック]]と引き換えに[[バインドゾーン]]送りになって[[ディスアドバンテージ]]を負うが、その直後にこちらで大量の[[スペリオルコール]]を行えば、[[ユニットの重複処理]]を発生させることなく疑似[[スタンド]]に持ち込める。
[[永続能力]]による[[パワー]]の増加量はそこまで多くは無いが、[[左列]]や[[右列]]で[[パワー]]17000[[ライン]]を形成できる様にしておけば、合計で[[パワー]]21000[[ライン]]となるので中々強力である。
[[フィールド]]を[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]で固めておけば、[[十二支刻獣]]はいずれも[[元々のパワー]]4000以上を持つことから、[[ブースト]]を行えば[[パワー]]12000以上の[[ユニット]]に[[アタック]]の[[ヒット]]を狙えるので、どの[[カード]]を[[スペリオルコール]]することになっても大抵は[[アタック]]の[[ヒット]]を狙えるだろう。

-[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]
[[パワー]]15000+。
[[Gゾーン]]で表ならば、[[前列]]の[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+1000を与える[[永続能力]]を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[十二支刻獣]]の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を選び、[[山札]]に戻し、[[山札]]からその[[カード]]の[[グレード]]-1の[[十二支刻獣]]の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する。
[[十二支刻獣]]の[[ハーツ]]を指定するが、1:2交換で、[[スペリオルコール]]を行える。
[[スペリオルコール]]の効率としては[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]に軍配が上がるものの、こちらは[[グレード]]の制限があるとはいえ確実に必要な[[十二支刻獣]]を用意できる。
[[要件]]の関係で[[十二支刻獣]]の[[ハーツ化>ハーツ]]が要求されるが、1:2交換の効率で[[十二支刻獣]]2枚の[[スペリオルコール]]を行える。
[[スペリオルコール]]量では[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]に軍配が上がるものの、こちらは[[グレード]]の制限があるとはいえ確実に必要な[[十二支刻獣]]を用意できる。
[[山札]]に戻す[[リアガード]]は[[十二支刻獣]]以外でも良く、[[バインド]]稼ぎを行える[[リアガード]]を[[スペリオルコール]]することで[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の補助としても利用できる。
[[パワー]]の増加量は少ないが、[[超越]]した後に[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に表で置かれた後場合だけでなく、自身の[[起動能力]]や[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]で表にする場合でも[[前列]]の[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]の[[パワー]]増加を行える。
[[パワー]]の増加量は少ないが、[[超越]]した後に[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に表で置かれた場合だけでなく、自身の[[起動能力]]や[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]で表にする場合でも[[前列]]の[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]の[[パワー]]増加を行える。

-[[《超刻龍 ファンロン》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時、[[カウンターブラスト]](1)で[[バインドゾーン]]の[[グレード]]1以上の表の[[カード]]1枚を選び、[[手札]]に加えるか[[リアガードサークル]]に[[スペリオルコール]]する。
[[バインドゾーン]]の[[カード]]を利用して疑似[[スタンド]]もしくは[[手札]]補充による1枚分の[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。
自身を[[バインドゾーン]]に置く[[能力]]を持つ[[《スチームテイマー アルカ》]]や[[《刻獣使い マニシュ》]]だけでなく、必然的に様々な[[カード]]が[[バインドゾーン]]に置かれていることが多いので、再利用する対象に困る事は少ないだろう。

-[[《超刻龍 ミステリーフリーズ・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)で、[[山札]]をシャッフルし、[[デッキトップ]]から4枚を[[バインド]]し、自身が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[相手]]はこの[[効果]]で[[バインド]]した[[カード]]と同じ[[グレード]]の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できず、この[[効果]]で[[グレード]]3の[[カード]]を[[コール]]したら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)を持つ。
[[コスト]]は重く不安定であるが、広範囲に[[コール]]制限と[[ドライブ]]の増加が行える。
[[パワー]]や[[クリティカル]]等は増やせないので、適当な[[Gガーディアン]]で対処されやすく、フィニッシャーとして運用する際はそれらの欠点に注意しておきたい。
ランダムとはいえ4枚の[[バインド]]が行えるので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]で要求される[[バインドゾーン]]の表の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎにも利用できる。

―〈十二支刻獣〉以外の超越スキル
-[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[デッキトップ]]から8枚を表で[[バインド]]することで、この[[ターン]]の元々の[[バトルフェイズ]]の後に追加の[[メインフェイズ]]と[[バトルフェイズ]]を行い、『[[メインフェイズ]]開始時に自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-1を得る[[自動能力]]を得る[[ジェネレーションブレイク]](8)の[[起動能力]]を持つ。
自身の[[スタンド]]に加えて、追加の[[メインフェイズ]]と[[バトルフェイズ]]を得られるので非常に強力な[[能力]]ではあるが、利用できるのが[[ジェネレーションブレイク]](8)制限の都合で後半しか利用できず、利用する[[ターン]]で最低でも[[山札]]を14枚を減らしてしまうので管理が難しい。
[[コスト]]で8枚の[[バインド]]が行えるので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]で要求される[[バインドゾーン]]の表の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎにも利用できなくもない。
逆に一度[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を利用してからこちらの[[起動能力]]を利用すると[[デッキトップ]]に置いた[[カード]]全てが[[バインドゾーン]]に置かれてしまうので注意が必要である。

―Gガーディアン
-[[《久遠の時乙女 ウルル》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から[[Gガーディアン]]1枚を表にすることで、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、[[シールド]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅めだが、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数に応じて[[シールド]]を得られる。
[[コスト]]に[[カウンターブラスト]](1)を含むが、かなりの高[[パワー]]に達した[[ユニット]]の[[アタック]]でも十分に[[ヒット]]を防げるので状況に応じて利用したい。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の裏の[[Gガーディアン]]を表にする必要があるものの、[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]の[[ジェネレーションブレイク]](8)の有効化等に大きく貢献する。

-[[《遡る時乙女 ウルル》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から[[ノーマルユニット]]と[[トリガーユニット]]をそれぞれ1枚まで[[デッキボトム]]に置き、合計2枚置いたら[[シールド]]+5000を得る。
[[効果]]で[[デッキボトム]]に[[カード]]を置くが、[[山札]]のシャッフルを行わないので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[デッキトップ]]を操作した後でも気兼ねなく利用できる。

-[[《時空獣 パンドラ・キメラ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[後列]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く。
[[相手]]の[[リアガード]]を手軽に[[デッキボトム]]送りにできる。
[[デッキボトム]]送りにする[[カード]]は[[相手]]に選ばせるので質はあまり良くないが、[[シールド]]15000で十分に[[アタック]]の[[ヒット]]が防げる状況においては利用しやすい。

-[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を[[山札]]に戻すことができ、戻したら、[[山札]]から[[グレード]]0の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[コール]]したら、[[シールド]]+10000を得る。
[[コスト]]が不要なものの中では[[シールド]]の増加量が多い。
[[スペリオルコール]]する[[グレード]]0の[[カード]]の中でも狙い目としては、[[コスト]]こそ重いが[[バインド]]稼ぎを行える[[《刻獣使い マーラ》]]辺りが候補となる。
[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]を[[ファーストヴァンガード]]以外に採用している場合や何らかの理由で[[山札]]にある場合は、そちらを[[スペリオルコール]]するのも良いだろう。

―ギアコロッサスのグレード3
-[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ヴァンガードサークル]]に[[ギアコロッサス]]があるなら、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ドロップゾーン]]から[[バインドゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から1枚までを表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[誘発条件]]は厳しいが1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ、[[手札]]からの[[バインド]]が行える。
[[要件]]については[[ハーツ]]状態の[[ギアコロッサス]]でも満たせるので、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を[[ギアコロッサス]]で統一しておけば、[[ギアコロッサス]]以外の[[Gユニット]]を[[超越]]しても無理なく運用できる。
もう1つの[[能力]]では[[山札]]から好きな[[カード]]を[[バインド]]できるが、[[コスト]]の負担がやや重く、[[誘発条件]]も満たしにくいので、あまり期待しない方が良いだろう。

-[[《全身全霊の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
1[[ターン]]に1回、[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[ユニット]]が[[ガーディアンサークル]]に置かれた時に[[ソウルブラスト]](1)と[[グレード]]2以下の[[ガーディアン]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[パワー]]+15000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ドロップゾーン]]から1枚を表で[[バインド]]することで、[[ソウルチャージ]](1)し、[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]でき、[[バインド]]したら、[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
ある程度狙って[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎが行える[[ヴァンガード]]候補。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中に[[コスト]]で[[ガーディアン]]を[[バインド]]しつつ、守備的な[[パワー]]の増加を行える。
[[コスト]]に含まれる[[ソウルブラスト]]もランダムな[[ソウルチャージ]]で[[ソウル]]に置かれた[[トリガーユニット]]を利用して、[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数稼ぎに活用できる。
[[ジェネレーションブレイク]](2)の制限に関しては[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]や[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]等を[[超越]]しておけば、容易に有効化できる。
2つ目の[[能力]]では、[[ドロップゾーン]]と[[リアガード]]を1枚ずつ[[バインド]]をしつつ、[[相手]]の[[リアガード]]を[[デッキボトム]]送りにできる。
1:1交換とはいえ[[リアガード]]を消費するものの、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]の[[スペリオルコール]]できる枚数が非常に多く、かつ不要な[[リアガード]]も発生しやすいので気になりにくい。

―十二支刻獣のグレード3
-[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]
[[パワー]]11000。
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]2枚につき、[[パワー]]+5000を得て、「[[十二支刻獣]]」の[[リアガード]]すべてに[[パワー]]+1000を与える。
[[ギアドラゴン]]か[[十二支刻獣]]の[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[手札]]から1枚までを[[スペリオルコール]]し、[[リアガード]]を1枚までを[[タイムリープ]]させる[[時翔]]の[[自動能力]]を持つ。
[[十二支刻獣]]の種類を増やすための水増し及び[[再ライド]]要員。
単に利用するだけでは[[バインドゾーン]]の増加を行えないので主軸にはしづらいが、[[十二支刻獣]]の中で唯一[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]及びそちらの[[能力]]を得られる[[《クロノドラゴン・GG》]]を利用できる。
そちらがフィニッシャーとして優秀かつ合計で5回の[[ドライブチェック]]を行えるので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[デッキトップ]]を操作しておけば、こちらを[[再ライド]]して[[トリガー効果>トリガーユニット]]の恩恵を得られる利点がある。

-[[《クロノファング・タイガー》]]
[[パワー]]11000。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[ドロップ]]する[[手札]]に[[グレード]]+3を与えることができ、[[グレード]]+3を与えて払ったら、その[[カード]]を表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の表での[[バインド]]で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[山札]]に戻し、[[相手]]は[[山札]]からその[[カード]]の[[グレード]]-2の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。
主軸候補及び[[再ライド]]要員。
[[ギアコロッサス]]のサポートを利用しないのであれば、[[手札]]経由で任意の[[カード]]を[[バインド]]できるので主軸としても十分な性能を持つ。

-[[《クロノファング・タイガー・G》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]することで、自身と同じ縦列にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[相手]]の[[デッキボトム]]送りにするだけにしては1:1交換と効率がかなり悪いが、[[コスト]]で[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎが狙える。
不要になった[[リアガード]]の処理は勿論、大量の[[スペリオルコール]]を得意とする[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]と組み合わせる場合は[[リアガード]]の損失も気になりにくい。
[[ヴァンガードサークル]]と[[リアガードサークル]]のどちらでも利用でき、[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎにも貢献できるので[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]を採用する場合は比較的優先度は高いだろう。

-[[《刻獣 オビュラシー・オックス》]]
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+1000を得る。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+1000を得る。
[[リアガード]]要員。
それぞれの[[能力]]により[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数に応じた量の[[パワー]]を得られる。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]を増やせる[[Gユニット]]を中心的に利用する事が多く、大幅な[[パワー]]の増加を見込みやすい。

-[[《刻獣 フラレセント・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]に[[ライド]]して[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[相手]]は[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]を持つ。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[リアガードサークル]]上で[[ガード]]強要が行え、確実性には欠けるが、効率こそ悪くない。
[[誘発条件]]は厳しめなので、あくまでも[[ガード]]強要と捉えるか、確実に[[相手]]の[[リアガード]]を減らしたいかで[[《クロノファング・タイガー・G》]]と使い分けたい。

-[[《刻獣 リプレニッシュ・コアトル》]]
[[パワー]]11000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+3000を得て、さらに、[[ダメージゾーン]]に表の[[カード]]がないなら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[山札]]から[[スペリオルコール]]することで単独[[パワー]]14000を出力できるが、この[[デッキ]]では主な[[誘発]]の起点が[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《刻獣使い ルガル・ウレ》]]等になるので積極的に狙うのは少々厳しい。
追加[[効果]]では[[カウンターチャージ]]が行えるが、[[ダメージゾーン]]に表の[[カード]]がない場合にしか狙えないので少々扱いづらい。

―〈十二支刻獣〉のグレード2
-[[《クロノスピン・サーペント》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
防御面に優れるが、少量の採用となると今一利点を活かしにくい。
攻撃面でも[[《刻獣 スピーディ・バニー》]]や[[《クロノビート・バッファロー》]]等と比較するとやや地味な部分がある。
それでも[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]の[[永続能力]]を利用すれば[[パワー]]7000以上の[[十二支刻獣]]で[[ブースト]]することで[[パワー]]21000[[ライン]]と十分な性能ではあるので、全く[[能力]]を利用できない[[パワー]]9000以下の[[グレード]]2の[[十二支刻獣]]よりかは優先的に採用しておいて良いだろう。

-[[《クロノクロウ・モンキー》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ヴァンガードサークル]]に[[十二支刻獣]]があるなら[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[パワー]]の増加量は中々で、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]の[[永続能力]]を利用すれば単体で[[パワー]]16000以上も見込みやすい。
だが、[[コスト]]はそれなりに重く、[[《刻獣 スピーディ・バニー》]]は[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]の枚数次第では同等に近い[[パワー]]の増加を行えるので、あちらより優先度は下がりやすい。

-[[《クロノビート・バッファロー》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガードサークル]]に[[グレード]]3以上の[[十二支刻獣]]があるなら、常時[[パワー]]+2000を得る[[永続能力]]を持つ。
[[コスト]]が不要な[[能力]]の中では[[パワー]]の増加量もそこそこ高く、単体で[[相手]]の[[パワー]]11000までの[[ユニット]]に対して[[アタック]]の[[ヒット]]を見込める。
構築によっては[[時翔]][[能力]]による疑似[[スタンド]]を狙える[[《刻獣使い ルガル・ウレ》]]の方が優秀な場合もあるが、こちらは[[ハーツ]]状態の[[十二支刻獣]]でも[[要件]]を満たすことができるので、一概に見劣りしているとはいえない。
他にも[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]さえあれば[[相手]]の[[ターン]]中でも利用できるのも利点である。
ただし、[[バインド]]を最序盤から行える場合は、[[元々のパワー]]だけで同等の性能を持ち、[[バインドゾーン]]でも機能する[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]の方が優先度が高いだろう。

-[[《刻獣 スピーディ・バニー》]]
[[パワー]]9000。
他の[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]1枚につき、[[パワー]]+1000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]で[[リアガード]]の確保も行えるので、[[《クロノビート・バッファロー》]]等よりも高い[[パワー]]を維持しやすい。
最大の[[パワー]]では[[《刻獣使い マニシュ》]]に見劣りするが、こちらは[[ディスアドバンテージ]]を負わず、継続的な利用が見込めるので扱いやすい。

-[[《刻獣使い ルガル・ウレ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+2000を得る。
[[ドライブチェック]]で[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]がでた時に[[ソウルブラスト]](1)で自身を[[タイムリープ]]させる[[時翔]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《クロノビート・バッファロー》]]に匹敵する[[パワー]]増加[[能力]]を持つが、[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]が必要なので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]等の[[十二支刻獣]]に属していない[[Gユニット]]を[[超越]]した際は利用できない。
[[タイムリープ]]による疑似[[スタンド]]は強力だが、狙うには[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を[[十二支刻獣]]で統一しておかないと中々難しい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[能力]]で[[デッキトップ]]を操作しておけば、確実に[[誘発]]を狙えるが、[[山札]]をシャッフルしてしまうので注意したい。

―〈十二支刻獣〉以外のグレード2
-[[《完全燃焼の理想巨兵》]]
[[バインドゾーン]]が5枚以上なら『[[抵抗]]』を得る[[永続能力]]を持つ。
[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[インターセプト]]した時に[[山札]]から[[十二支刻獣]]を1枚まで表で[[バインド]]し、1枚[[バインド]]したら[[シールド]]+5000を得る。
[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]専用の[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎ要員。
[[バインド]]を得意とする[[デッキ]]であるため[[抵抗]]を得やすく、[[抵抗]]を得れば[[退却]]等によって処理されにくくなるので、[[インターセプト]]を安定して行いやすい。
[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中でしか使えないが、[[インターセプト]]を行うことで、[[シールド]]の増加に加えて、[[山札]]から好きな[[十二支刻獣]]を選んで[[バインド]]できる。
純粋に[[バインドゾーン]]に置かれていない[[十二支刻獣]]を[[バインド]]しておけば良いが、特に[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]の様に[[バインドゾーン]]で機能する[[十二支刻獣]]が置かれていない場合は、そちらを優先的に[[バインド]]するようにしたい。

―〈十二支刻獣〉のグレード1
-[[《クロノダッシュ・ペッカリー》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
防御面に優れるが、少量の採用となると今一利点を活かしにくい。
[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]の[[永続能力]]を利用すれば[[パワー]]9000以上の[[十二支刻獣]]を[[ブースト]]するだけで[[パワー]]21000[[ライン]]となるので、全く[[能力]]を利用できない[[パワー]]7000以下の[[グレード]]1の[[十二支刻獣]]よりかは優先的に採用しておいて良いだろう。

-[[《クロノエトス・ジャッカル》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ヴァンガードサークル]]に[[十二支刻獣]]があるなら[[パワー]]+4000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]の様に比較的低い[[グレード]]の[[カード]]しか[[スペリオルコール]]できない場合や、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]の様にランダム性の高い[[スペリオルコール]]手段を利用しても[[前列]]向けの[[リアガード]]を用意しやすくなるので相性は中々良い。

-[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]要員。
[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]以外の[[Gユニット]]を積極的に[[ノーマル超越>超越]]したいのであれば、優先的に採用を検討しておきたい。
[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]を[[公開]]することで[[山札]]にある[[十二支刻獣]]の[[グレード]]3の[[カード]]を1:1交換で[[手札]]に加える事ができるので、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]や[[《クロノファング・タイガー》]]等の主軸となる[[カード]]を[[手札]]に加えて安定して[[ライド]]したり、[[十二支刻獣]]と同時に[[ギアコロッサス]]にも属する[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[手札]]に加えて[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の2つ目の[[自動能力]]を安定して利用する目的でも機能する。

-[[《クロノチャージ・ユニコーン》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[十二支刻獣]]の[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える[[自動能力]]を持つ。
[[元々のパワー]]の低さはやや気になるが、[[パワー]]10000以上で[[アタック]]できる[[前列]]向けの[[カード]]が多く、[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]や[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]等の[[パワー]]増加手段を併用すれば、気になりにくい。

-[[《刻獣使い ネパダ》]]
[[パワー]]6000。
[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[インターセプト]]』と『[[後列]]から[[インターセプト]]できる[[永続能力]]』を得る[[永続能力]]を持つ。
自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で選ばれなくなる[[永続能力]]を持つ。
[[後列]]から[[インターセプト]]を行え、更に[[相手]]の[[ターン]]やこちらの[[ターン]]に[[アタック]]や[[ブースト]]を行って[[レスト]]状態にしておけば[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で処理されにくい。
有効に[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]を用意できるので、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]による[[スペリオルコール]]を[[リアガード]]の枚数稼ぎとして利用したい場合は大幅な[[アドバンテージ]]を得やすくなる。

―〈十二支刻獣〉のトリガーユニット
-[[《クロノボレー・ラビット》]]・[[《刻獣 スラッシュ・ドッグ》]]・[[《刻獣 ラッシュ・ボア》]]
-[[《クロノドーズ・シープ》]]・[[《刻獣 フィックル・モンキー》]]
-[[《クロノタイマー・レグホン》]]
-[[《クロノセラピー・ハムスター》]]・[[《刻獣使い アンネム》]]
それぞれ、[[十二支刻獣]]の[[クリティカルトリガー]]、[[ドロートリガー]]、[[スタンドトリガー]]、[[ヒールトリガー]]の[[バニラ]]。
[[トリガーユニット]]の配分によってはやや難しいが、極力種類を増やす様に採用したい。
基本的に[[能力]]を持つ同種の[[トリガーユニット]]がある場合は、そちらの方が優先される場合もあるが、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]で[[スペリオルール]]する場合等で[[元々のパワー]]の高さが活きる場合もある。

-[[《刻獣 スラスター・バイソン》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]することで他の[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を得る。
細かい[[パワー]]の増加が多い[[十二支刻獣]]では中々優秀な[[コスト]]と[[能力]]だが、[[シールド]]10000の1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うことに加え、[[ソウル]]に置かれてしまうので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[効果]]を活かすために必要な[[ドロップゾーン]]の[[トリガーユニット]]の枚数も稼げないのが難点となる。
一応、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]等で[[山札]]から[[スペリオルコール]]して利用する場合でも1枚分の[[ディスアドバンテージ]]であることは変わらないが、[[シールド]]の消費は無視しやすいので、有効に処理できる利点が活きやすい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]は基本的に[[守護者]]による[[ガード]]を封殺できるので[[パワー]]の増加が無駄になりにくいので相性が良い。

-[[《刻獣 ヒュプノシス・シープ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に『[[ユニット]]が[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身の[[ソウルイン]]と他の[[リアガード]]を1枚を[[デッキボトム]]に置くことで、[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
得られる[[能力]]によって、[[十二支刻獣]]の[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]できるのは強力だが、[[コスト]]でこの[[カード]]を含む[[リアガード]]2枚を消費してしまうのでリスクが大きい。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[デッキトップ]]に[[トリガーユニット]]を多く置いて[[ドライブチェック]]を行えば[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]で[[リアガード]]1枚を確実かつ集中的に強化できるので、そちらを[[スタンド]]することで効率に見合う働きを狙いたい。
**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[十二支刻獣]]統一型
[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]等で確実に[[十二支刻獣]]の[[カード]]を[[バインド]]できる様にした構築。
反面、[[ギアコロッサス]]と[[十二支刻獣]]のどちらにも属する[[グレード]]3の[[カード]]は、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]だけなので、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]し損ねる場合は[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]がいることを[[要件]]に含む[[能力]]の利用に制限がかかり、[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]の2つ目の[[自動能力]]の[[コスト]]を自然に確保しづらくなりやすい。
反面、[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]を採用しない構築と比較して[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]は機能しやすくなるので、 [[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]できる確率自体は高いだろう。
[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]以外の[[グレード]]3の[[十二支刻獣]]については、[[リアガードサークル]]で機能しやすい[[カード]]や[[バインド]]が行える[[カード]]が望ましく、[[《クロノファング・タイガー・G》]]等を中心に採用していきたい。

-[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]統一型
[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]や[[要件]]で[[ギアコロッサス]]の[[ヴァンガード]]がいることを要求する[[カード]]を最大限に活かせる様に採用する[[グレード]]3の[[カード]]を全て[[ギアコロッサス]]で統一した構築。
反面、[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]の[[自動能力]]はあまり有効に利用できず、[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]し損ねた場合は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等の[[十二支刻獣]]の[[ハーツカード>ハーツ]]があること、あるいは[[十二支刻獣]]の[[Gユニット]]に[[ノーマル超越>超越]]していない場合は[[十二支刻獣]]の[[ヴァンガード]]がいることを[[要件]]に含む[[カード]]が利用できなくなり、[[《刻獣 リワインド・タイガー》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]等の追加[[効果]]の不発を招く場合もある難点を持つ。
[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]以外の[[グレード]]3の[[ギアコロッサス]]については、ある程度狙った[[カード]]を[[バインド]]できる[[《全身全霊の理想巨兵》]]や[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]を中心に採用していきたい。

-[[《クロノファング・タイガー》]]型
[[ギアコロッサス]]のサポートを度外視することになるが、自身も[[十二支刻獣]]に属し、[[手札]]や[[ドロップゾーン]]経由で[[バインド]]が行える[[《クロノファング・タイガー》]]を主軸とした構築。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]の確保を狙う為に[[メインデッキ]]に[[十二支刻獣]]を12種類以上入れる必要がある以外は[[《クロノファング・タイガー》]]を主軸とする[[【十二支刻獣】]]と挙動はそこまで変わらないので、そちらも参照しておくと良いだろう。
[[【クロノファング】]]寄りにして「[[クロノファング]]」のサポートを利用するのも手だが、[[メインデッキ]]に投入できるそれらは[[《クロノ・ティガー》]]を除いて[[十二支刻獣]]ではないので注意が必要である。

**派生軸 [#variation]
-[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]補助型
その高い防御力を活かして[[ジェネレーションブレイク]](8)の制限の都合で利用が遅くなりがちな[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]によるフィニッシュを狙い、仮にフィニッシュしきれなかった際に[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]の残り枚数を稼ぎつつ改めてフィニッシュを狙う構築。
[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]の[[能力]]を使用した[[ターン]]は[[山札]]を14以上消費するので[[デッキアウト]]しないように気を遣う必要がある。
あちらで[[バインドゾーン]]を8枚稼ぐことになり、[[山札]]の消費量を少な目にする必要があるのでシビアなプレイングが要求される。
[[《時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン》]]と[[十二支刻獣]]を12種類以上入れる必要がある点を除けば[[【十二支刻獣】]]と比べてもそこまで構築に制約は無いが、[[Gデッキ]]には[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]を表にする類の[[効果]]や[[コスト]]を含む[[能力]]を持つ[[カード]]を入れておきたい。

-再[[ライド]]型
[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]を[[ライド]]することを前提とする[[十二支刻獣]]統一型の派生型。
[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[デッキトップ]]を確定させた上で、[[ドライブチェック]]の回数を稼げる[[《クロノドラゴン・ギアネクスト》]]あるいは[[《クロノタイガー・リベリオン》]]を利用する為に[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]や[[《クロノファング・タイガー》]]等を[[再ライド]]する構築。
対応する[[グレード]]3の[[カード]]が[[手札]]に無くても、[[ドロップゾーン]]か[[バインドゾーン]]に置かれていれば[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[デッキトップ]]を操作することで[[手札]]に加えられるので難しくない。
ただし、利用する[[Gユニット]]はいずれも[[コスト]]の関係から[[Gデッキ]]に2枚単位で入れる必要があるため、[[Gデッキ]]の枠を圧迫しやすい。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[バインド]]関連のギミックを除くと、おおよその運用は[[【十二支刻獣】]]とそこまで大きな違いはない。
 [[【十二支刻獣】]]同様に[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]による[[山札]]からの直接[[カード]][[アドバンテージ]]を得られる[[スペリオルコール]]を得意としており、運用に気を遣えば[[リアガード]]不足に陥る事は少ないだろう。
 また、優秀な[[守護者]]である[[《スチームテイマー アルカ》]]や[[《刻獣使い ダガン》]]に加え、[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]が利用できるので防御面は特に優れているといえる。

 ただし、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[コスト]]の都合から、様々な[[十二支刻獣]]を採用する必要があるので、狙ったタイミングで必要な[[カード]]を揃える事がどうしても難しく、 [[バインド]]関連のギミックを除けば、[[《クロノビート・バッファロー》]]等の様に無難に扱いやすい[[カード]]を優先的に採用していくことになりやすいので、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を利用するまではやや単調な展開になりやすい。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 まず、構築の制約が大きい。
 [[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の利用を狙う上で必然的に[[メインデッキ]]に[[十二支刻獣]]を12種類以上入れる必要があり、より確実な運用を求めるのであれば、できるだけそれぞれ別名の[[十二支刻獣]]を入れて種類を増やしていくこととなるので、必要なときに必要な[[リアガード]]を用意する事は[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等を利用しないと難しい。

 更に特定の[[種族]]の[[グレード]]3の[[カード]]を[[ライド]]し損ねると多大な支障が出るので[[再ライド]]せざるを得ない状況が多い。
 特に[[ギアコロッサス]]のサポートを利用する構築の場合は、[[バインド]]関連のギミックが多いので、それ以外の[[種族]]を[[ライド]]しないように工夫が必要である。

 防御面では比較的優秀だが、都合上かなりの長期戦を余儀なくされるので、そこまで速攻を得意としていない[[デッキ]]であっても、攻撃面に優れる[[デッキ]]であれば押し切られてしまい、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]を利用する前に敗北してしまう危険性がある。
 そうなることが予想できる場合は多少[[バインドゾーン]]の[[十二支刻獣]]の種類稼ぎを疎かにしてでも、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]や[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]等を利用して[[アドバンテージ]]を稼ぐ戦術に切り替えたい。

 また、幾ら[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]で[[山札]]を12枚操作できるとはいえ、[[山札]]からの[[バインド]]や[[スペリオルコール]]を必要以上に利用すると[[デッキアウト]]のリスクが高まる危険性がある。
 こちらは中長期戦を余儀なくされているので、[[デッキアウト]]対策と防御面を両立できる[[《ドリーミング・ドラゴン》]]を採用している[[【ジェネシス】]]や[[《ブレイドウイング・サリヴァン》]]を主軸としている[[【ブレイドウイング】]]等に対しては中々勝負を付けられず、先に[[デッキアウト]]で敗北してしまうことも少なくない。

 また、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]で[[デッキトップ]]を確定しても、なんらかの手段でシャッフルを強要されると特定の[[カード]]ありきの運用が難しくなる。
こちらの[[タイムリープ]]等の[[山札]]をシャッフルする[[効果]]を含む[[能力]]を利用しにくくなることは勿論、[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]によるシャッフルには弱い。
 特に[[《時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴン》]]はこちらの[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]が[[ドライブチェック]]を行う前にシャッフルしてしまうので、[[【クロノジェット】]]、あるいは[[《クロノジェット・ドラゴン・G》]]を主軸とした[[【十二支刻獣】]]を少し苦手としている。
 とはいえ、その[[カード]]ありきの運用が難しくなるだけで[[デッキ圧縮]]としての効力は十分にあり、そのまま押し切ることも十分に可能ではある。

 また、[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]を確保する手段が少ない。
 目立って[[カウンターブラスト]]を多用するという程でもないが、[[ヒールトリガー]]の[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]以外で[[ダメージゾーン]]の裏の[[カード]]を処理することが難しく、リソースが尽きやすい。

 他にも[[【ヴァンキッシャー】]]等のこちらの[[カード]]の[[バインド]]を狙うタイプの、[[【なるかみ】]]にも注意したい。
 [[雷激]][[能力]]に関しては、元々必要な[[バインドゾーン]]の枚数がそこまで多くないものが殆どであるのでやや早める程度だが、制限や[[要件]]等ではなく、[[《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VOLTAGE”》]]が得る[[永続能力]]や[[《クラウドマスター・ドラゴン》]]の[[自動能力]]等の[[効果]]で[[バインドゾーン]]の枚数を参照するタイプの[[能力]]に対しては高[[パワー]]の増加を許してしまう。
 ただし、それらの多くがこちらの[[退却]]した[[リアガードサークル]]や[[ドロップゾーン]]から[[バインド]]する[[能力]]も併用していることが多いので[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[起動能力]]の早期利用も同時に狙える場合もあり、利用してしまえば[[バインドゾーン]]の枚数を大きく減らせるので[[雷激]][[能力]]の有効化を阻害したり、[[《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VOLTAGE”》]]が得る[[永続能力]]の[[効果]]を低減できる場合もあるため、一概に不利ということはないだろう。

**関連リンク [#link]
-〈[[十二支刻獣]]〉
-〈[[ギアコロッサス]]〉

-[[【ギアクロニクル】]]
-[[【十二支刻獣】]]
-[[【ギアコロッサス】]]

-[[デッキ集]]