#author("2017-06-16T04:39:26+09:00","","")
#author("2017-06-19T13:45:24+09:00","","")
*【ドラゴニック・ブレードマスター】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」のサポートの利用を主体とした[[【かげろう】]]。

 基本的には[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]主体の[[【かげろう】]]であり、例に漏れず本領発揮するまでにやや足が遅めであるが、サポートカードの[[竜炎]][[能力]]持ちの[[カード]]はタイミングの制限がないものも多く、また汎用性の高い旧来の[[カード]]も無理なく組み込めるので、使い勝手自体は悪くない。

 [[退却]][[能力]]もタイミングの制限がない分対象が限定的なものや、[[Gユニット]]や[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]で速度が遅い分[[コスト]]効率の良いものや対象を選ばない自由度の高いものなど、一通りのものは揃っており、[[退却]]性能自体は[[【かげろう】]]だけでなく全[[クラン]]から見ても随一と言って良いほどの小回りの良さを誇る。

 基本戦術としては[[コスト]]効率の良い[[竜炎]]状態関連の[[能力]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、それを嫌って展開してきた[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]][[能力]]で排除する、というのが理想的な流れであり、上手くハマれば[[相手]]は[[リアガード]]を展開する事も控える事も狙い目でなくなってしまうジレンマに陥れるなど、嫌らしい事この上ない状況になる事もある。

 一方でダメージレースに直結するような[[能力]]にはあまり縁がなく、[[パワー]]補助も同時期に構築可能になったテーマ[[デッキ]]と比べると大人しいと言わざるを得ないレベルであり、勝ち筋の構築やそのアプローチに難があるのが悩ましい。

 総じて優位には立ちやすいが決着が着けにくい[[デッキ]]と言え、フィニッシャーとなり得る[[Gユニット]]の殺傷性を如何に高められるかが大きなポイントだろう。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]で[[竜炎]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]と同じ枚数まで[[退却]]させ、『自身が[[竜炎]]状態なら[[クリティカル]]+1を得る[[永続能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
小回りの利く[[退却]][[能力]]を持っており、[[竜炎]]状態になれば[[クリティカル]]が増加し、この[[カード]]を[[超越]]するだけで「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」関連のサポートを利用できるようになるなど、完全に腐るような場面はほぼない万能性及び汎用性が高い便利な[[カード]]。
[[コスト]]で選べる[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]にも特に制限がないため、[[相手]]の[[デッキ]]や[[フィールド]]の状況に応じて臨機応変に対応するような運用を心掛けたい。

-[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[リアガード]]が[[相手]]より多いなら、[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[Gユニット]]を[[超越]]するだけで無制限の[[退却]]手段。
[[超越]]した[[Gユニット]]の[[能力]]でも[[退却]]を重ねて行えば、[[相手]]からすれば厄介なことこの上ない、優秀な[[カード]]。
[[永続能力]]は、自身の[[退却]][[能力]]もあって[[要件]]を満たすことは難しくないが、基本的に中盤は[[Gユニット]]を[[超越]]し続ける事になる為、[[クリティカル]]増加による[[ガード]]強要[[能力]]は活かしにくい。
ただ、[[相手]]が[[退却]]を嫌って展開を控える戦術に対する牽制は期待でき、[[相手]]の[[手札]]等の状況ではあえて[[Gユニット]]の[[超越]]を見送り、[[クリティカル]]の増加を利用してフィニッシュを狙う選択肢もある。

-[[《ドラゴニック・ブレードマスター“紅焔”》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3の[[竜炎]]持ち。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[竜炎]][[能力]]を持つ[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[相手]]の[[リアガード]]がいないなら、[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]3の[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]1枚を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]と比較すると、[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]主体の[[デッキ]]で[[超越]]し続ける事が前提の運用ならば、基本的にあちらよりもこちらの方がやや優れた性能を有している。
[[ドロップゾーン]]から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[グレード]]3の[[カード]]を[[手札]]に加えることができが、[[ジェネレーションブレイク]](2)の制限から使えるタイミングがやや遅く、[[要件]]も[[相手]]の[[リアガード]]がいないならとやや厳しめ。
一方で、[[誘発]]タイミングが「各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]」であるため[[退却]][[能力]]の活用自体が難しい[[【シャドウパラディン】]]や[[【奇術】]]、[[【亡霊】]]はそれを逆手に取ることができる。

-[[《ラディエント・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[パワー]]+2000と『[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]1つにつき[[パワー]]+2000を得る[[永続能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[退却]]手段としては、使い切りの[[領域移動誘発]]であることから[[コール]]のタイミングも選ぶ区分の[[能力]]のためやや扱いづらい。
アタッカーとしては[[《ドラゴンナイト タンナーズ》]]などと比較すると、こちらも使い切りの[[領域移動誘発]]で[[コスト]]を消費するうえに上昇値も控え目だが、必ずしも[[退却]]させる必要がなく[[相手]]の[[デッキ]]に左右されず[[コール]]のタイミングも問わない為に完全に腐る場面が無いのが利点。
あくまでおまけで[[退却]]もできる、腐りにくい使い切りのアタッカー、という運用が無難だろう。

-[[《ドラゴンナイト ムブディ》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2で[[竜炎]]持ち。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[ブレードマスター]]」を含む[[竜炎]]状態の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]し、[[相手]]の[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]1つにつき[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[カード]][[アドバンテージ]]稼ぎ役とアタッカーを兼任する優秀なサポート[[カード]]。
[[誘発条件]]が[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時なので使い回しがしやすく、[[コスト]]競合は起こりやすいものの、抵[[コスト]]で使えるので扱いやすい。
難点を挙げるのであれば[[ジェネレーションブレイク]](2)の制限からくるタイミングの遅さであり、6〜7[[ターン]]目から利用するなると[[超越]]する[[Gユニット]]の選択肢が狭まりやすく、[[《エアーエレメント シブリーズ》]]等では即座に有効にはならない為、不測の事態に対応しきれなくなる。

-[[《ドラゴンナイト ナーデル》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[パワー]]7000の[[グレード]]1で[[竜炎]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態になった時に[[カウンターチャージ]](1)し、[[パワー]]+4000を得る[[自動能力]]』を得る。
リソースの供給とそこそこの火力強化が同時に行える優秀な[[カード]]。
運用の注意点としては、「事前に」この[[カード]]を[[リアガードサークル]]に配置した上で、[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]させないと追加の[[自動能力]]を得られない為、不用意に[[バトルフェイズ]]に入って[[能力]]を得る前に[[ヴァンガード]]を[[竜炎]]状態にしてしまうとその[[ターン]]は取り返しのつかない事になる。[[《トワイライトアロー・ドラゴン》]]等を利用する場合は特に注意したい。
安全策を取るならば[[メインフェイズ]]中での[[退却]]で[[誘発条件]]を満たすようにすれば致命的なミスはしにくくなる。

-[[《ラーヴァフロウ・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で[[山札]]から[[グレード]]3の「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]1枚を[[ドロップ]]する。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を支払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[Gユニット]]の[[超越]]が前提となるこの[[デッキ]]においては必須となる[[カード]]。

―Gユニット
-[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[Gペルソナブラスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら[[相手]]の[[リアガード]]1枚と同じ[[縦列]]いる[[相手]]の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる。
事前に他の[[Gユニット]]を[[超越]]しておく必要が有るが、[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]の[[能力]]と合わせて、実質[[カウンターブラスト]](1)で3枚と、高効率の[[退却]]が行える他、巻き込みで[[抵抗]]持ち[[ユニット]]の処理が可能なのも優秀。

-[[《神龍騎士 ムスタファー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[Gゾーン]]の表の[[《神龍騎士 ムスタファー》]]1枚につき、[[ユニット]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする[[自動能力]]』を与える。
[[起動能力]]であるため[[退却]]に確実性があり、1回目の[[バトル]]で[[ヴァンガード]]を[[竜炎]]状態にしておきたき場合に都合が良い。
[[コスト]]で別の[[《神龍騎士 ムスタファー》]]を表にすれば[[ガード]]強要に繋がり、[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]を表にすればその後の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]での[[退却]]効率の向上が狙える。

-[[《超越神龍 ヌーベルバーグ・レクスプレス》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトル]]中、[[相手]]は[[グレード]]1の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[永続能力]]』と『[[相手]]の[[ダメージゾーン]]が5枚以上なら、[[相手]]の[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]をすべて無効にする[[永続能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
フィニッシャー候補。
[[守護者]]を封殺できるが、[[Gガーディアン]]の存在を考えると素の状態での決定力としては不安が残るのは否めない。
[[《ドラゴンナイト ジャンナット》]]や[[《インスパイアエール・ドラゴン》]]、[[《リザードソルジャー ベイラー》]]、[[《ドラゴンモンク ギョクリュウ》]]などで可能な限り[[パワー]]を補強しておきたい。

-[[《覇天皇竜 ボーテックス・デザイア》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、『[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[ヴァンガードサークル]]の[[フレイムドラゴン]]1枚につき、[[相手]]の[[グレード]]2以下の[[リアガード]]1枚までを[[退却]]させる[[自動能力]]』を得る。
[[《神龍騎士 ムスタファー》]]同様、[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]を表にすればその後の[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]での[[退却]]効率の向上が狙える。
こちらは[[退却]]が不確定だが、[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]の消費は確実に抑えられるため、好みで選択したい。

-[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]
[[パワー]]15000+の[[竜炎]]持ち。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
1[[ターン]]に1回、[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身が[[竜炎]]状態なら、[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]から[[相手]]の[[リアガード]]と同じ枚数を[[ドロップ]]することで、自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]を持つ。
汎用性の高い[[スタンド]][[能力]]を持っており、[[コスト]]量の不安定さという点を除けば安定して使えるフィニッシャー候補と言える。
また、この[[デッキ]]の小回りの利く[[退却]][[能力]]を嫌って[[リアガード]]を残さない戦術を使用された場合の返しとしてはほぼベストだろう。
逆に[[リアガード]]を大量に展開する事が可能な[[デッキ]]に対しては腐りやすいのが難点と言えるが、その場合は[[《覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”》]]等の[[退却]]重視の[[能力]]を持った[[Gユニット]]に切り替えて対応すればいいだろう。

-[[《炎帝龍王 アジールオーブ・ドラゴン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]が4枚以下なら[[シールド]]+5000を得る。

-[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[アタック]]している[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。

―グレード3
-[[《ドラゴニック・オーバーロード “The Legend”》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]の[[グレード]]3以上の[[フレイムドラゴン]]1枚の[[ドロップ]]で、[[パワー]]+15000/[[グレード]]+1/[[ドライブ]]+1と『1[[ターン]]に1回、[[リアガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[手札]]3枚の[[ドロップ]]で自身を[[スタンド]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[デッキトップ]]5枚から[[フレイムドラゴン]]を1枚まで[[手札]]に加える。

-[[《ドラゴンナイト バスイット》]]
[[パワー]]11000の[[竜炎]]持ち。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[パワー]]+5000を得る。
アタッカーとしては単体で[[パワー]][[ライン]]を一つ上に押し上げるという扱いやすさが利点。

-[[《ドラゴンナイト ソヘイル》]]
[[パワー]]11000。
[[カード]]の[[効果]]で、同じ[[縦列]]の[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
主力となる[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]との相性は抜群で、優秀な[[前列]]要員。
役割としては[[《ドラゴンナイト バスイット》]]と同じで、比較するとこちらは爆発力で勝るが、あちらは安定性で勝る。

-[[《ヒロイックサーガ・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させることができ、[[退却]]しないなら[[クリティカル]]+1と『[[アタック]]した[[バトル]]の[[ダメージステップ>バトルフェイズ#damage_step]]開始時に[[相手]]の[[ガーディアン]]が1枚なら、[[相手]]の[[ガーディアン]]1枚を[[退却]]させ、その[[ユニット]]の『[[ヒット]]されない[[効果]]』を含む[[効果]]すべて無効にする[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。

-[[《竜牙連弾 サザーランド》]]
[[パワー]]11000の[[竜炎]]持ち。
他の[[ユニット]]が自身と同じ縦列に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、自身と同じ縦列にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
他の[[ユニット]]が自身と同じ縦列に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態で自身と同じ縦列に[[《随竜侍女 レアス》]]がいるなら[[パワー]]+4000を得る。
[[ジェネレーションブレイク]]等の制約が一切ないため、[[相手]]の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいない状況を想定した場合はアタッカーとしてはかなりの有力候補。
[[ヴァンガードサークル]]と[[リアガードサークル]]のどちらにいても[[能力]]が有効となるため、腐りにくいのもポイント。

-[[《ワイバーンストライク ガルギィ》]]
[[パワー]]11000の[[竜炎]]持ち。
[[ユニット]]が[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に自身が[[竜炎]]状態なら[[アタック]]している[[ユニット]]に[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[デッキトップ]]5枚から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える。
サブ[[ヴァンガード]]候補。
特段[[コスト]]が軽いというわけではないが、[[竜炎]]を多く採用しやすいこの[[デッキ]]ならば[[ライド]]するだけで[[手札]]を稼げる為、採用するメリットはある。
[[ヴァンガード]]としてファイトの最後まで運用するには力不足であるのは否めないが、[[竜炎]]持ちである[[《ドラゴニック・ブレードマスター“紅焔”》]]への繋ぎとしての採用ならば十分有力と言えるだろう。

―グレード2
-[[《十字撃ち ガープ》]]・[[《ドラゴンナイト ネハーレン》]]・[[《封竜 ハンガーヘル・ドラゴン》]]・[[《煉獄導師 アスティカ》]]・[[《ワイバーンストライク ドーハ》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。

-[[《ドラゴンナイト イマード》]]
[[パワー]]9000。
[[カード]]の[[効果]]で、同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+2000と『[[アタック]]した[[バトル]]の[[ダメージステップ>バトルフェイズ#damage_step]]開始時に[[相手]]の[[ガーディアン]]が1枚なら、[[相手]]の[[ガーディアン]]1枚を[[退却]]させ、その[[ユニット]]の「[[ヒット]]されない[[効果]]」を含む[[効果]]すべて無効にする[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[誘発条件]]を満たすことができれば非常に強力な[[リアガード]]になる。

-[[《ドラゴンナイト ナディーム》]]
[[パワー]]9000の[[竜炎]]持ち。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[パワー]]+2000と『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)』を得る。

-[[《ドラゴンナイト ルーレン》]]
[[パワー]]9000。
[[インターセプト]]した時に[[ヴァンガード]]1枚に『[[アタック]]された[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時にその[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヒット]]していなかったら[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《トワイライトアロー・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。 
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[相手]]の[[グレード]]2以下の[[リアガード]]1枚までを[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
手軽に低[[コスト]]での[[退却]]が可能な、便利な[[カード]]。
もっとも、[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]と[[超越]]した[[Gユニット]]で[[退却]]が間に合う事も多く、この[[デッキ]]においてはそれほど優先度は高くない。
どちらかといえば、[[《ドラゴンナイト タンナーズ》]]や[[《ドラゴンモンク ギョクリュウ》]]の[[自動能力]]の[[誘発]]回数稼ぎや、[[Gユニット]]を[[超越]]できなかった[[ターン]]の保険といった運用になる場合もある。

-[[《バーサーク・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](2)で[[相手]]の[[グレード]]2以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[能力]]を持つ。
序盤から使用できるが、[[《トワイライトアロー・ドラゴン》]]や[[《煉獄竜 ドラゴニック・ネオフレイム》]]と比べると[[コスト]]が重めなのが気になるところ。

-[[《ベリコウスティドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
[[コスト]]に[[カウンターブラスト]](1)を含む[[カード]]が多く採用される都合上、この[[カード]]の[[能力]]の1回の[[誘発]]は相対的に価値が上昇する。

-[[《極竜導師 キンナラ》]]
[[パワー]]8000の[[竜炎]]持ち。
[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[相手]]の[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。

-[[《ドラゴンナイト タンナーズ》]]
[[パワー]]8000。
[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
この[[デッキ]]では単体[[パワー]]23000に到達する事も決して難しくない為、優秀な[[前列]]要員となる。

―グレード1
-[[《鎧の化身 バー》]]・[[《ワイバーンストライク ギャラン》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。

-[[《英気の炎 アエトニキ》]]
[[パワー]]7000。
[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身の[[ソウルイン]]で[[ダメージゾーン]]の[[カード]]を2枚まで表にする。
[[ブースト]]要員として十分な数値を持つものの、[[誘発条件]]の都合上タイミングが限定的で若干使いづらいのと、[[コスト]]で[[ディスアドバンテージ]]を負うのが気になる。

-[[《ドラゴンモンク ゴジョー》]]
[[パワー]]7000。
自身の[[レスト]]と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で1枚[[ドロー]]する。
1:1交換[[ドロー]]を行うことができ、1[[ターン]]目であれば[[レスト]][[コスト]]はほぼ無視できる。
以降の[[ターン]]で使おうとするとその[[ターン]]で要求[[シールド]]値の低下に繋がる可能性があることに注意。

-[[《封竜 カルゼ》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[グレード]]2の[[ユニット]]がいるなら[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で1枚[[ドロー]]する。
便利な[[能力]]を持つ[[カード]]だが、基本的に4[[ターン]]目以降でしか使えず、[[能力]]を使おうと無闇に[[コール]]すると、その後の[[ガード]]に支障が出る為、あまり[[能力]]に振り回されないようにしたい。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《随竜侍女 レアス》]]
[[竜炎]]持ち。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら[[ソウルブラスト]](1)で自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
一時的に[[ブースト]]役としても使える[[守護者]]。
[[《竜牙連弾 サザーランド》]]とのコンボカードでもあるため、そちらとのコンボを狙う際には優先的に採用しておくことになる。
また、[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]でもあるため、[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]で[[スペリオルコール]]して[[手札]]に加えることができるのも強み。

--[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]
[[竜炎]][[能力]]持ち。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ドロップゾーン]]に[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]があるなら、[[シールド]]+15000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]。
[[手札]]2枚の消費で[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚を[[ヒット]]されない状態にできる。
[[永続能力]]が有効なら、この[[カード]]1枚から[[シールド]]15000を捻出できるなど、小回りが利き地味に便利。
また、[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]でもあるため、[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]で[[スペリオルコール]]して[[手札]]に加えることができるのも強み。

--[[《プロテクトオーブ・ドラゴン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《プロテクトオーブ・ドラゴン》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
[[リアガード]]は守れないが、[[カウンターブラスト]]を多用する[[【かげろう】]]の例に漏れずこの[[デッキ]]にとっても[[ダメージゾーン]]の裏の[[カード]]を表にできる恩恵は大きい。
特にこれといった理由が無いのであれば[[守護者]]としてはこちらを選択しておけば無難だろう。

--[[《安らぎの火 エルモ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚までは[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《安らぎの火 エルモ》]]があるなら1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。

--[[《煉獄竜騎士 サッタール》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。
稼げる[[シールド]]の量は不安定だが、[[手札]][[コスト]]が要らないため、どうしても[[手札]]管理が厳しいように感じられるならば検討できる。
その場合でも[[《炎熱猟兵 ダムジッド》]]もいるため、即効性に優れる点に価値を見出したいところ。

--[[《煉獄竜 ランパート・ドラゴン》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[手札]]2枚の消費で[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚を[[ヒット]]されない状態にできる。
特に固有の[[能力]]や[[効果]]はなく、[[手札]]以外から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時にも使える以外に特にこれといった利点もなく、欠点も特にない。

--[[《ライトエレメンタル サニー》]]
[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。

-[[《ドラゴンナイト ロヤー》]]
[[パワー]]6000の[[竜炎]]持ち。
[[アタック]]か[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態なら自身を表で[[バインド]]できる。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に自身を[[スペリオルコール]]でき、[[スペリオルコール]]したら[[シールド]]+5000を得る。

-[[《ドラゴンモンク ギョクリュウ》]]
[[パワー]]6000。
[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
比較的[[バトル]]によって[[退却]]させられにくいので[[《ドラゴンナイト タンナーズ》]]に比べて場持ちしやすい。
[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]や[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]との相性は抜群で、単体で[[パワー]]21000となることも珍しくない。

-[[《リザードソルジャー ベローグ》]]
[[パワー]]6000。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ヴァンガード]]1枚に『[[アタック]]された[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時にその[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヒット]]していなかったら[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]を持つ。

-[[《カラミティタワー・ワイバーン》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]の増強手段に乏しいこの[[デッキ]]では貴重な[[ドロー]]要員だが[[パワー]]の低さから邪魔になりやすく、その後の処理もしにくいのが欠点。
[[中央列]]の[[後列]]の[[リアガードサークル]]か、[[パワー]]11000以上[[リアガード]]と同じ[[縦列]]の[[後列]]ならば、比較的邪魔になりにくい。
[[《リザードソルジャー グローム》]]と[[コスト]]が競合する為、基本的にどちらを採用するかの選択となる。

-[[《リザードソルジャー グローム》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で[[ダメージゾーン]]の[[カード]]を2枚まで表にする。
利用するタイミングの調整はしやすいが、[[《カラミティタワー・ワイバーン》]]との[[コスト]]競合が起きたり、同様に[[パワー]]の低さから邪魔になりやすく、その後の処理もしにくいのが欠点。
基本的に[[《英気の炎 アエトニキ》]]や[[《リザードソルジャー グローム》]]との選択となる。

―グレード0
-[[《セレイテッド・ドラコキッド》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、 [[デッキトップ]]5枚から[[竜炎]][[能力]]を持つ[[カード]]か[[グレード]]3の[[カード]]を1枚までを[[スペリオルコール]]し、「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[コール]]された[[ユニット]]を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ドラゴンナイト サーデグ》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補
[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[退却]]した時に自身の[[ソウルイン]]で[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身の[[ソウルイン]]で[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
タイミングが限定的ではあるものの、[[カウンターブラスト]]を使用せず、[[《ガトリングクロー・ドラゴン》]]等を利用すれば3[[ターン]]目からでも[[誘発]]が狙えるのは優秀。

-[[《ワイバーンキッド ラグラー》]]。
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが、1:1交換の[[退却]]で[[ブースト]]要員の[[退却]]を狙える。
とはいえ、[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]や[[《炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン》]]の[[退却]]効率を考えると、結果的に[[リアガード]]を増やしにくいこちらが損をしているだけになる可能性もある。
使用は[[《ドラゴニック・ブレードマスター》]]の[[永続能力]]を有効化する場合や緊急時に限定して、それ以外は[[パワー]]5000の[[ブースト]]要員と割り切って運用することが望ましい。
使用は[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]を稼ぎ、[[自動能力]]の[[コスト]]を減らしておきたい場合等の緊急時に限定して、それ以外は[[パワー]]5000の[[ブースト]]要員と割り切って運用することが望ましい。

-[[《レッドパルス・ドラコキッド》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[かげろう]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ライド事故]]の回避や[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]の確保手段。

―トリガーユニット
-[[《ドラゴンナイト ジャンナット》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身の[[ソウルイン]]で1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。

-[[《インスパイアエール・ドラゴン》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[竜炎]]状態になった時に自身を[[デッキボトム]]に置くことで1枚[[ドロー]]し、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《リザードソルジャー ベイラー》]]
[[スタンドトリガー]]。
1[[ターン]]に1回、[[カード]]の[[効果]]で、[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に他の[[ユニット]]を1枚に[[パワー]]+10000を与えることができ、[[パワー]]+10000を与えたら、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

//**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
//-[[《(カード名)》]]軸
//**派生軸 [#variation]
//-[[【(デッキ名)】]]
**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 他の[[【かげろう】]]と同様に純粋な展開力自体は相変わらず低く、さらに[[Gユニット]]を[[超越]]できなければ機能しない[[カード]]が多く速攻への対応が厳しい。
 しかし、個々の打点の水準は上昇傾向にある為、無理に展開せずとも戦線を維持しやすくなっている為、そういった点では従来の[[かげろう]]に比べると多少は改善傾向にあると言える。

 [[《ドラゴンナイト ソヘイル》]]や[[《ドラゴンナイト タンナーズ》]]、[[《ドラゴンモンク ギョクリュウ》]]等が[[パワー]][[ライン]]底上げの肝となっているので、[[退却]]や[[呪縛]]で無力化できる[[デッキ]]には弱い。

**関連リンク [#link]
-「[[ドラゴニック・ブレードマスター]]」
-「[[ブレードマスター]]」

-[[【かげろう】]]

-[[デッキ集]]