*【ダンガリー】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[ダンガリー]]」を主体とした[[【なるかみ】]]。

 優秀な[[前列]][[退却]]と[[クロスライド]]を擁し、堅実な立ち回りを行える。

**構築について [#introduction]
***キーカード [#key_card]
-[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](2)と[[デッキトップ]]1枚の[[バインド]]で、[[相手]]の[[前列]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、[[バインドゾーン]]1枚につき[[パワー]]+2000を得る[[リミットブレイク]]を持つ。
[[ソウル]]に[[《封魔神竜 ダンガリー》]]があるなら常時[[パワー]]+2000を得る。
増加量は不定だが、他の[[カード]]による[[バインド]]が上手く行っていればかなりの[[パワー]]を得ることができる。
単独では得られるのは[[パワー]]+2000だが、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]の[[起動能力]]で消費せずに順当に[[クロスライド]]したとすると、[[《呪禁道士 ダンダン》]]の[[能力]]も勘定に入れて[[能力]]の使用前にに5枚稼げるのでさらに[[パワー]]+10000を得られる。
[[前列]][[リアガード]]の[[退却]][[効果]]も含んでいるが、[[コスト]]の割には[[効果]]が薄いため、詰めの局面まで温存してもいい。
ただ[[コスト]]が重くなっているので継戦能力も落ちているにも関わらず、爆発力が[[バインドゾーン]]の枚数に依存している。タイミングを図って発動しないと実力を発揮することは難しい。

-[[《封魔神竜 ダンガリー》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[効果]]で[[バインド]]した[[カード]]を[[デッキボトム]]に置くことで、[[相手]]の[[前列]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[リミットブレイク]]を持つ。
自身の[[効果]]で[[バインド]]した[[カード]]がないなら常時[[パワー]]-2000を得る。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]から2枚を表で[[バインド]]する。
[[永続能力]]による[[パワー]]の低下は[[《呪禁道士 ダンダン》]]がいればほぼ無視でき、優秀な低[[コスト]]での[[退却]]を行える長所のみを生かせる。
[[退却]]の質は引けを取らず、[[クロスライド]]した方が[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]の[[能力]]も生きるため、この[[カード]]を優先的に[[ライド]]したい。[[バインドゾーン]]の枚数を稼ぎたいなら[[再ライド]]も視野に入る。
ただし、「この[[ユニット]]の[[効果]]で[[バインド]]された[[カード]]」を参照するため、単純に[[バインドゾーン]]の枚数を稼いでからさらに[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]に[[クロスライド]]して[[能力]]を使うか、先に[[《封魔神竜 ダンガリー》]]の[[能力]]を使って[[バインドゾーン]]の枚数が減ってから2枚目以降を[[再ライド]]して再び[[能力]]を使う、ということになるので、[[能力]]使用のタイミングと[[再ライド]]のタイミングの調整がやや難しくなる。

-[[《呪禁道士 ダンダン》]]
[[ファーストヴァンガード]]。
[[永続能力]]で[[フィールド]]の「[[ダンガリー]]」全てに『[[登場]]時に[[デッキトップ]]1枚を[[バインド]]する[[自動能力]]』を与える。
[[ヴァンガード]]の「[[ダンガリー]]」を運用する上で重要となる[[バインド]]カードを増やせる他、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]が持つ、通常であれば[[リアガードサークル]]上では避けられない常時[[パワー]]-2000を得る[[永続能力]]の有効化を防ぐことができる。
「[[ダンガリー]]」の運用全般において重要な[[カード]]であるため、基本的に[[ファーストヴァンガード]]はこの[[カード]]で確定されるだろう。
そのため[[退却]][[効果]]には注意を要し、もしもの時のリカバリーとして2枚目以降を採用しておくのも選択肢に入る。
また、複数枚[[リアガード]]にいればその分だけ[[能力]]を与えられるので、それを狙ってみるのも悪くない。
問題は自身の[[パワー]]が低いにも関わらず、[[リアガードサークル]]に維持しないといけないということ。幸い[[《封魔神竜 ダンガリー》]]が[[コール]]時にも[[パワー]]11000を維持できるのである程度フォローが効く。
[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]の継戦能力を鑑みても[[バニラ]]でいる期間は長め。[[ヴァンガード]]の[[後列]]なら爆発力が落ちる代わりに[[リアガード]][[ライン]]が[[パワー]]16000[[ライン]]を取りやすい。
また[[バインド]]枚数を増やすには「[[ダンガリー]]」の[[登場]]が必要。つまり、[[再ライド]]が[[ディスアドバンテージ]]であるのは元より、[[コール]]しても[[インターセプト]]で[[退却]]させにくいことにより効果的に張り替えることができない。
色々と使いにくい点も目立つが、この[[ユニット]]以外の選択肢もほぼない。うまく折り合いをつけたいところ。

//***Gユニット [#g_unit]
***グレード3 [#grade_3]
-[[《抹消者 エレクトリックシェイパー・ドラゴン》]]
-[[《抹消者 ボーイングソード・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[ブレイクライド]]。
「[[ダンガリー]]」とは相性が良く、[[クロスライド]]に拘らないなら選択肢となり得る。
[[後列]]に干渉したいなら前者、[[前列]]に干渉したいなら後者を選ぶと良い。
ただ「[[ダンガリー]]」の枚数=[[バインド]]の枚数=[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]の増える[[パワー]]の数値へと直結することになるので、瞬間的に5枚分の[[パワー]]を得られるとは言えわざわざそれを減らすというのも考えもの。
採用する場合はよく調整した上で行いたい。
また[[クロスライド]]と併用する場合、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]を一度[[ライド]]しておくことが最優先となる。
というのも[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]を5〜6[[ターン]]目で[[ライド]]すると[[バインドゾーン]]の[[なるかみ]]が増やしにくく、[[パワー]]が稼ぎにくい。
[[退却]][[能力]]だけを比べれば「[[ダンガリー]]」とさほど差がない。
そのため[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]の方が削られやすいだろう。

***グレード2 [#grade_2]
-[[《抹消者 サンダーブーム・ドラゴン》]]・[[《獄鎖の喧嘩屋 コウテンカ》]]・[[《サンダーストーム・ドラグーン》]]・[[《ワイバーンストライク バーグス》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。

-[[《ストームブリング・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]を5枚までから[[グレード]]3以上の[[なるかみ]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ライド事故]]の回避や[[クロスライド]]のサポートになる他、[[バインドゾーン]]の枚数稼ぐためにも「[[ダンガリー]]」を確保できるこの[[カード]]は有用。

-[[《旋風魔斧の呪禁騎士》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]時に「[[ダンガリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。
[[グレード]]3を「[[ダンガリー]]」でを統一するなら迷わず優先しておきたい。

-[[《ドラゴニック・デスサイズ》]]
[[登場]]時に[[カウンターブラスト]](2)で[[相手]]の[[グレード]]2以下の[[リアガード]]]1枚を[[退却]]させることができる。
「[[ダンガリー]]」が干渉できない[[後列]]に干渉する手段となり、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]と併用すれば大量の[[リアガード]]の[[退却]]を狙える。
[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]に[[ライド]]する場合は[[コスト]]を圧迫してしまうので、その点を憂慮するなら採用せずとも良い。

-[[《魔竜戦鬼 カルラ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
1度でも[[誘発]]させることができれば、「[[ダンガリー]]」の[[退却]][[能力]]の使用回数の増加に繋げやすい。

-[[《妖剣の抹消者 チョウオウ》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に他の「[[抹消者]]」の[[リアガード]]1枚の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[前列]][[リアガード]]を1枚[[退却]]させる。
[[ヴァンガード]]の「[[ダンガリー]]」で[[前列]]の[[リアガード]]を削るので、この[[カード]]の[[能力]]で更に[[前列]]を削れば[[前列]]要員不足を誘うことができる。
ただ「[[抹消者]]」の[[リアガード]]を[[ソウルイン]]する必要があることに注意。

-[[《魔竜戦鬼 チャトゥラ》]]
[[パワー]]8000。
[[パワー]]+3000と『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を得る[[永続能力]]を持つ。
[[リアガード]]削りに使えないとはいえ、[[《呪禁道士 ダンダン》]]を維持しなければならない関係で[[パワー]]16000[[ライン]]が取れるこの[[カード]]は相性が良い。
[[ブレイクライド]]を採用する場合、中盤以降でも[[《旋風魔斧の呪禁騎士》]]が[[要件]]を満たせない状況が考えられること、それに伴い[[《呪禁道士 ダンダン》]]の[[前列]]としていくらか不安定になる。
その場合はこの[[カード]]を多く採用したい。

***グレード1 [#grade_1]
-[[《サンダーシャウト・ドラゴン》]]・[[《レッドリバー・ドラグーン》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。

-[[《抹消者 エッグヘルム・ドラコキッド》]]
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を有効化する[[永続能力]]を持つ。
[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]とはそれほどでもないが、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]とはかなり相性が良く、利用価値は高い。

-[[《威嚇の喧嘩屋 コウメイ》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[前列]]にいる[[リアガード]]が1枚以下なら[[手札]]1枚[[ドロップ]]で1枚[[ドロー]]する。
[[ライド事故]]の回避や[[クロスライド]]の確率を高められるこの[[カード]]は有用。
中盤以降でも、「[[ダンガリー]]」の[[退却]][[能力]]を活用すれば[[要件]]の達成は容易い。

-[[《抹消者ワイバーンガード ガルド》]]・[[《ワイバーンガード ガルド》]]
-[[《辛苦の喧嘩屋 トウシュウ》]]
-[[《ドラゴンダンサー アナスタシア》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。

-[[《ライジング・フェニックス》]]
[[パワー]]5000。
[[コール]]時に[[ソウルブラスト]](2)で1枚[[ドロー]]できる。
採用枚数は抑えておく必要はあるものの、[[パワー]][[ライン]]を崩しにくいので有用。
ただし、[[《呪禁道士 ダンダン》]]が[[ソウルイン]]しない関係で最も使用したい3〜4[[ターン]]目のタイミングでは使用できない。
また[[ソウル]]を増やす手段に欠けているので使用できるのは基本的に1回程度が限度だろう。

//***グレード0 [#grade_0]
***トリガーユニット [#trigger_unit]
-[[《ドラゴンダンサー ヴィアンネ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[効果]]で[[相手]]の[[リアガード]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[山札]]をシャッフルし、[[ダメージゾーン]]から1枚を表あうる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

//**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
//-[[《(カード名)》]]
//**派生軸 [#variation]
//-[[【(デッキ名)】]]

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[《呪禁道士 ダンダン》]]への依存度が非常に高いため、[[退却]]させられてしまうと非常に痛い。「[[ダンガリー]]」を展開した後なら退却させられても致命的ではないが、[[【かげろう】]]や[[【なるかみ】]]では[[《ガトリングクロー・ドラゴン》]]や[[《リザードソルジャー サイシン》]]によって序盤からでも容易に退却させられてしまう。これといった対処法もないため、相性の問題として諦める他ない。
 一方で[[【抹消者】]]や[[【アモン】]]が相手の場合は、退却能力を使われる前に囮となる別の[[リアガード]]を1枚以上[[コール]]しておけば[[《呪禁道士 ダンダン》]]を守れるため、積極的な展開が対策として機能しうる。

 [[【リンクジョーカー】]]と対した場合の[[呪縛]]にも注意が必要。[[《呪禁道士 ダンダン》]]を一時的に機能停止させられるのも困るが、[[《封魔神竜 ダンガリー》]]が[[呪縛]]された場合、[[解呪]]後には情報がリセットされて常時[[パワー]]-2000の[[永続能力]]が有効になってしまう。
 この場合は[[《封魔神竜 ダンガリー》]]の[[コール]]を控え、[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]に回す等の立ち回りを行いたい。

 [[バインドゾーン]]を利用する性質上、[[【ぬばたま】]]との相性は極めて悪い。[[《修羅忍竜 ダラニコンゴウ》]]や[[《忍獣 クロコ》]]はこのデッキにとって正に天敵であり、こちらが送った[[バインドゾーン]]のカードを削られてしまうことで「[[ダンガリー]]」の[[パワー]]を下げられてしまう。
 [[《修羅忍竜 ダラニコンゴウ》]]は中盤までは能力を使えず、さらに前列要員であることから「[[ダンガリー]]」の[[能力]で容易に退却させることができるため、対処は比較的容易である。
 しかし[[後列]]に配置される[[《忍獣 クロコ》]]を確実に[[退却]]させる手段は[[《ドラゴニック・デスサイズ》]]しか存在せず、このデッキでは[[コスト]]競合の面から採用が難しい。よって可能な限り[[《忍獣 クロコ》]]がブーストしたアタックをガードするしか方法はない。

 [[クロスライド]]を行うことで常時[[パワー]]13000となれるが、それゆえに[[ゲーム]]が長期化しやすい。
 その場合に「[[ダンガリー]]」や[[《呪禁道士 ダンダン》]]の[[能力]]による[[山札]]の[[バインド]]を多用していた場合、[[デッキアウト]]で負けることも少なくないので[[山札]]の残り枚数にも注意が必要である。

 5〜6[[ターン]]目で[[《征天魔竜 ダンガリー “Unlimited”》]]を[[ライド]]してしまった場合、[[パワー]]が上がりにくい、[[退却]]枚数が少ないとかなり弱体化するのも難点となる。

**関連リンク [#link]
-「[[ダンガリー]]」

-[[【なるかみ】]]

-[[デッキ集]]