*【コキュートス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[コキュートス]]」と[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]を中心とした[[【グランブルー】]]。

**構築について [#introduction]
***キーカード [#key_cards]
-[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]。
1[[ターン]]に1回、「[[カウンターブラスト]](1)と[[デッキトップ]]3枚の[[ドロップ]]で、「[[コキュートス]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[ドロップゾーン]]の[[カード]]を1枚[[スペリオルコール]]し、「[[コキュートス]]」を[[スペリオルコール]]したならさらに[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与える[[起動能力]]を持つ。
[[要件]]の都合で「[[コキュートス]]」を[[ハーツ化>ハーツ]]しておくことが前提となるものの、[[コスト]]効率に秀でた[[スペリオルコール]][[能力]]であり、「[[コキュートス]]」を[[スペリオルコール]]した場合、追加で[[グレード]]1を[[スペリオルコール]]することもできる。
ただし強力な分いくつか難点もあり、[[デッキアウト]]の危険性は「[[コキュートス]]」の[[グレード]]3だけでは対処することは難しい。

-[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3で[[盟主]]。
[[グランブルー]]の[[リアガード]]を1枚の[[呪縛]]と[[デッキトップ]]3枚の[[ドロップ]]で、[[ドロップゾーン]]から[[グランブルー]]1枚を[[スペリオルコール]]し[[パワー]]+3000を与える[[リミットブレイク]]を持つ。
[[ソウル]]に[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]あるなら常時[[パワー]]+2000を得る。
[[カウンターブラスト]]を使用せずに[[スペリオルコール]]できる優秀な[[能力]]だが、3枚もの[[山札]]削りは、終盤には重く、連発はしにくい上、全体的な[[パワー]]が若干低い【グランブルー】に[[呪縛]][[コスト]]は少々辛い。[[パワー]]上昇があるため、[[ヒット]]しないことは少ないが、かなり工夫しない限り、要求[[シールド]]値が低くなりやすい。[[呪縛]]する[[サークル]]は、十分考慮したい。
[[《ブルータル・シェイド》]]と併用することで序盤から圧倒的な[[アドバンテージ]]を得ることも可能であり、そうした運用ならば[[呪縛]]によるパワー低下も気になりにくくなる。

-[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]
[[パワー]]10000の[[グレード]]3。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+5000を得る[[リミットブレイク]]を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](2)で[[ドロップゾーン]]から[[グランブルー]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。。
[[《レインエレメント マデュー》]]と併用すれば[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]への[[クロスライド]]も大して難しくはないのも強みと言える。
[[ライドフェイズ]]による[[スペリオルコール]]は[[ノーマル超越>超越]]とも相性が良い。

***Gユニット [#g_unit]
-[[《深淵の海賊王 ブルーハート》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で[[ドロップゾーン]]から2枚までを[[ユニット]]のいる[[リアガードサークル]]に[[スペリオルコール]]する。
低[[コスト]]で[[リアガード]]2枚を入れ替えることができる。
[[《不死竜 グールドラゴン》]]や[[《海中散歩のバンシー》]]等を[[スペリオルコール]]すれば[[アドバンテージ]]を稼げるようになる。

-[[《レインエレメント マデュー》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[元々のパワー]]10000以下の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]3の[[カード]]1枚を[[手札]]に加える。
基本的に[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]で使用する。確実に1枚分の[[アドバンテージ]]を得られる上、[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]に[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]を選べば、次の[[ターン]]に事実上[[ディスアドバンテージ]]無しで[[クロスライド]]できる。
[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]は[[《ルイン・シェイド》]]や[[《お化けのぴーたー》]]等の[[能力]]の[[コスト]]や[[効果]]で[[ドロップゾーン]]に置かれる事もあるので上記のコンボは比較的成立しやすい。

***グレード3 [#grade_3]
-[[《死海の呪術士 ネグロボルト》]]
[[パワー]]11000。
[[シークメイト]]の指定カードは[[パワー]]9000の[[《不死竜 グールドラゴン》]]。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[双闘]]しているなら[[カウンターブラスト]](1)と[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[ドロップゾーン]]から1枚を[[スペリオルコール]]する。
[[退却]][[コスト]]とした[[カード]]を再度[[スペリオルコール]]することで擬似[[スタンド]]を行ったり、[[《海中散歩のバンシー》]]で[[シールド]]を増強するなど、幅広い対応力を持つ。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に中央列に他の[[ユニット]]が存在すれば[[パワー]]+3000を得られるため[[ブースト]]役がいれば[[パワー]]21000[[ライン]]、さらに[[双闘]]状態であれば[[パワー]]31000[[ライン]]を構築しやすく、安定した[[パワー]]を発揮できるのも強み。
「[[コキュートス]]」で無いことで[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]の[[能力]]との相性は微妙だが、この[[デッキ]]の弱点である[[デッキアウト]]と後半での[[パワー]]不足をある程度対処できるため相性が良い。
[[山札]]の残量が少ない状態で[[シークメイト]]の[[コスト]]として複数枚の[[トリガーユニット]]を[[山札]]に戻せば[[ドライブチェック]]で[[トリガーユニット]]がでる可能性は爆発的に上がる。

-[[《デスシーカー タナトス》]]
[[パワー]]10000。
[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[退却]]で[[ドロップゾーン]]から[[グランブルー]]1枚を[[スペリオルコール]]する。
擬似[[スタンド]]を狙いの[[ガード]]強要を行うことができ、他の[[カード]]とは違った動きができるが、相性のいい[[カード]]があまりないのがネック。

***グレード2 [#grade_2]
-[[《汚れし剣の死霊騎士》]]・[[《大幹部 ブルーブラッド》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
[[《ルイン・シェイド》]]の存在からそちらに見劣りする面もあるが、安定した攻撃力と防御力を持ち、特に防御面では頼りになることが多い。
[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]や[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]によって[[スペリオルコール]]された[[ユニット]]に与えられる[[パワー]]の増加量は微妙なので、[[パワー]]21000[[ライン]]以上を目指す場合は役に立ちやすい。

-[[《海賊剣士 コロンバール》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で、[[ドロップゾーン]]から1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《スケルトンの砲撃手》]]
[[パワー]]9000の[[亡霊]]持ち。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]を1枚まで[[退却]]させ、さらに自身が[[亡霊]]状態なら1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《デッドリースピリット》]]
[[パワー]]9000。
[[ソウルブラスト]](2)と[[グレード]]1以上の[[グランブルー]]の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で自身を[[スペリオルコール]]する。
[[パワー]]9000と及第点の数値持ち[[バトル]]でも活躍させやすいが、[[コスト]]の都合上採用枚数は[[ヴァンガード]]や他の[[ソウルブラスト]]と要相談。
[[《デッドリーナイトメア》]]と異なり[[グレード]]1以上の[[グランブルー]]でなければ[[コスト]]にできないという点も注意が必要。

-[[《腐海の呪術師 ネグロルーク》]]
[[パワー]]9000の[[亡霊]]持ち。
[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得て、さらに自身が[[亡霊]]状態なら[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《腐蝕竜 コラプトドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得る。
[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]や[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]の[[能力]]を利用すれば安定した[[能力]]の活用を期待できる。

-[[《不死竜 グールドラゴン》]]
[[パワー]]9000。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]」を得る。
ノー[[コスト]]で[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]を行えるようになる優秀な[[能力]]だが準備には少々手間がかかり、確実に誘発させられるとも限らない。
[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]で[[スペリオルコール]]できれば比較的早いタイミングで使用できる。

-[[《ルイン・シェイド》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[デッキトップ]]から2枚を[[ドロップゾーン]]に置くことで[[パワー]]+2000を得る。
[[元々のパワー]]9000と及第点の数値を持ち、必要に応じて発動の有無を自由に選べる、[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]の補充もできると多くの長所を持つ優良[[カード]]。
[[カウンターブラスト]]や[[ソウルブラスト]]を使うことなく[[ドロップゾーン]]を増やせるので[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]との相性が良い。
ただし、[[山札]]の消費を早くしてしまう点だけは気になるところであり、後半では[[能力]]は使わない方が良い場合が多い。

-[[《キング・サーペント》]]
[[パワー]]8000。
[[ドロップゾーン]]から[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)し、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。

-[[《スケルトンの剣士》]]
[[パワー]]8000。
[[インターセプト]]した時に[[シールド]]+5000を得る。
[[パワー]][[ライン]]が低くなる可能性があるものの、[[スペリオルコール]]対象としては魅力的である。
また[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]や[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]の[[能力]]で[[スペリオルコール]]すれば常に[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]が確保できる。[[パワー]]増加[[効果]]によって単体でも[[アタック]]できる性能になることもあり、良い対象と言える。

-[[《腐蝕竜 セメタリー・ドラゴン》]]
[[パワー]]8000。
[[インターセプト]]した時に[[シールド]]+10000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

***グレード1 [#grade_1]
-[[《伊達男 ロマリオ》]]・[[《パーティング・シェイド》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
[[パワー]]8000の[[リアガード]]を[[ブースト]]した際でも[[パワー]]16000[[ライン]]に到達できる。
[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]で[[スペリオルコール]]した場合は[[パワー]]10000以上、[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]の場合は[[パワー]]9000以上の[[ユニット]]を[[ブースト]]することで[[パワー]]21000[[ライン]]以上に達するので便利である。

-[[《お化けのとみー兄弟》]]
[[パワー]]7000。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。

-[[《甲板長 アルマン》]]
[[パワー]]7000。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得る。

-[[《サムライスピリット》]]
[[パワー]]7000。
[[カウンターブラスト]](1)と[[グランブルー]]の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で自身を[[スペリオルコール]]する。
[[元々のパワー]]7000を持ち、また[[グレード]]3や[[グレード]]0でも[[コスト]]にできる。
地味ながら融通のきく便利な存在であるが、[[スペリオルコール]]されたあとはただの[[パワー]]7000の[[バニラ]]となる。

-[[《スケルトンの下っ端海賊》]]
[[パワー]]7000の[[亡霊]]持ち。
[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得て、さらに自身が[[亡霊]]状態なら[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ソードマスター・ミミック》]]
[[パワー]]7000の[[亡霊]]持ち。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得て、自身が[[亡霊]]状態なら他の[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ブルータル・シェイド》]]
[[パワー]]7000。
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を有効にする[[永続能力]]を持つ。
[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]や[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]の1つ目の[[能力]]が[[ダメージゾーン]]の枚数に関係なく有効になるため、速攻が主な戦術となるならば有用である。

-[[《海中散歩のバンシー》]]
[[パワー]]6000。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する。
[[元々のパワー]]と[[コスト]]効率だけ見れば[[《ダンシング・カットラス》]]より扱いやすいが、あちらと違って[[ノーマルコール]]では[[誘発]]しない。[[スペリオルコール]]の手段そのものは多いが、応用力はあまり高くないため採用枚数はよく考えたい。

-[[《暗礁のバンシー》]]
-[[《竜巻のジン》]]
-[[《突風のジン》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。

-[[《ダンシング・カットラス》]]
[[パワー]]5000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で1[[ドロー]]する。
[[パワー]]の低さが気になる点だが、後で[[《サムライスピリット》]]と入れ替えれば済むので、単純に[[アドバンテージ]]を稼げる便利な[[ユニット]]として運用できる。
ただし、[[《デッドリースピリット》]]とは競合し、この[[カード]]のみを採用しても2回以上[[能力]]を使うには[[《荒海のバンシー》]]、[[再ライド]]によって[[ソウル]]を溜める必要がある。

***グレード0 [#grade_0]
-[[《案内するゾンビ》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]から3枚を[[ドロップ]]する。
[[アドバンテージ]]を失う割に確実性に欠けるので使いにくいが、[[ドロップゾーン]]に多くの[[カード]]を[[ドロップ]]できるため、[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]とは相性が良い。

-[[《お化けのぴーたー》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と[[デッキトップ]]から2枚を[[ドロップゾーン]]に置くことと自身の[[ソウルイン]]で1枚[[ドロー]]する。
1:1交換が行えるが、[[ドロップゾーン]]送りにする[[カード]]は不安定で、一気に[[《案内するゾンビ》]]と同様に[[山札]]3枚を削っているので、状況によっては使用しない方がいい。

-[[《死せざる死者 グルナッシュ》]]
[[パワー]]5000の[[亡霊]]持ち。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[亡霊]][[能力]]の[[効果]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターチャージ]](2)する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《スケルトンの切り込み隊長》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3の[[グランブルー]]を1枚まで[[手札]]に加える。
汎用的に[[ライド事故]]を回避できるが、この[[カード]]そのものも不安定である。
[[ノーマル超越>超越]]を狙うならば是非採用したい。

***トリガーユニット [#trigger_unit]
-[[《荒海のバンシー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で、1[[ドロー]]する。
1:1交換となるので、手軽に[[山札]]を掘り進めて[[手札事故]]を回避できる便利な[[カード]]。
[[手札]]から[[コール]]した場合の[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]を消費するのは痛手となるが、[[ソウル]]が溜まるのを活かして[[《ダンシング・カットラス》]]などに繋げることも意識したい。

-[[《演奏するゾンビ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[デッキトップ]]10枚から1枚までを[[ドロップゾーン]]に置く。
[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]を失ってしまうため防御面は心もとなくなるが、ノー[[コスト]]である程度の範囲から好きな[[カード]]を[[ドロップ]]できるため融通が効き、低い[[パワー]]も[[《サムライスピリット》]]等の[[コスト]]にしてしまえば気になりにくい。

-[[《お化けのみっく一家》]]
[[スタンドトリガー]]の[[亡霊]]持ち。
[[ドロップゾーン]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に自身が[[亡霊]]状態なら他の[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+10000を与え、『[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[山札]]に戻す[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

//**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
//-[[《(カード名)》]]軸
//**派生軸 [#variation]
//-[[【(デッキ名)】]]
**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]や[[《氷獄の冥界神 コキュートス・ネガティヴ》]]等の存在で[[リアガード]]の不足は容易にフォロー可能。
 ただ、[[コスト]]の[[デッキトップ]]から[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く行為は[[デッキアウト]]や[[山札]]の[[トリガーユニット]]の枚数の低下に繋がりうるため、長期戦になりすぎるとかえって不利になる。

 また、[[カード]]は低[[パワー]]のものが多く、[[パワー]]18000[[ライン]]を作るのが難しい。
 場合によっては[[パワー]]16000[[ライン]]の構築すらままならない場合もある。防御力の高い[[【マシニング】]]は天敵と言える。

 また、[[インターセプト]]を活用することが戦術上の前提となりやすいため、局所的ではあるが[[【封竜】]]を始めとした[[インターセプト]]封じを得意とする[[デッキ]]とかなり相性が悪い。

**関連リンク [#link]
-「[[コキュートス]]」

-[[【グランブルー】]]

-[[デッキ集]]