*【クラレットソード・ドラゴン】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[クラレットソード・ドラゴン]]」を中核とした[[【シャドウパラディン】]]

 [[Gユニット]]の[[超越]]を起点として、[[アドバンテージ]]の獲得、[[グレード]]1の[[スペリオルコール]]と[[退却]][[コスト]]の軽減を得手とする。

 [[ジェネレーションブレイク]]によるサポートにより、[[【シャドウパラディン】]]の中でも、強力かつ大型の[[Gユニット]]の[[能力]]を特に補助しやすいのが最大の特徴。

 また、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の各種サポートカードにより各種[[コスト]]で要求されるリソースの補充にも長け、否が応にも[[相手]]の[[手札]]の消耗を誘い、あわよくばそのままフィニッシュを狙っていける。

 8[[ターン]]目以降からは、[[超越]]する[[Gユニット]]によって、[[クリティカル]]の増加、[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]、[[相手]]の[[手札]]からの[[コール]]封じ、[[ヴァンガード]]の[[スタンド]]といった、多彩の戦術で[[相手]]を追い詰めフィニッシュを狙える。

 イメージとしては他の[[【シャドウパラディン】]]のように、一度のチャンスを確実にモノにしようとするのではなく、数[[ターン]]の間に[[相手]]の[[手札]]を強引に削り倒して蹂躙する、といった戦術が得意と言える。

**構築について [#introduction]
***キーカード [#key_card]
-[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
1[[ターン]]に1回、[[リアガード]]2枚の[[退却]]で[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し[[パワー]]+2000を与える。
このデッキの核。
[[スペリオルコール]][[能力]]が扱い易く、[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]を併用することにより[[ライド]]や[[ノーマル超越>超越]]を安定させることができるため扱い易い。
[[起動能力]]は単発で見ると決して使い勝手の良いものではないが、この[[デッキ]]では[[Gユニット]]の[[超越]]が行えない場合における攻め手の緩み防止としての役割や、[[カウンターブラスト]]を使わない為、[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]を使い切ってしまっていても[[《ダークプライド・ドラゴン》]]や[[《アビス・サモナー》]]等による[[カウンターチャージ]]によって次の[[ターン]]の[[Gユニット]]の布石にもなる為、使い所は意外と多い。
また、[[《禁忌の魔道士 カファー》]]や[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]等の強化によって[[Gユニット]]以上の[[パワー]]が出力可能である点も大きく、不安定である事は否めないもののフィニッシャーを務める性能は十分にあると言える。

-[[《グレイミュー》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]し時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ダークプライド・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[山札]]から[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[スペリオルコール]]したら[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[カウンターブラスト]]多用する【クラレットソード・ドラゴン】では魅力的な[[カウンターチャージ]]を行えることもさることながら、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の[[スペリオルコール]]による攻撃性の強化も行える。

-[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で[[山札]]から[[グレード]]3の「[[クラレットソード・ドラゴン]]」を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る[[永続能力]]を持つ。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]の[[ライド]]補助、[[ノーマル超越>超越]]の補助等に役立つ。

-[[《アビス・サモナー》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
1[[ターン]]に1回、[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で、他の[[リアガードサークル]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターチャージ]](1)/[[ソウルチャージ]](1)し、[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら自身と[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
単体[[パワー]]11000に届かないのが惜しく、[[ヴァンガード]]に与えた[[パワー]]も1枚だけでは要求[[シールド]]値に影響を与えることはできないが、最低限[[相手]]の[[インターセプト]]を潰しに掛かれるのは優秀と言える。

***Gユニット [#g_unit]
-[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることと[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、『1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、自身を[[スタンド]]し[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)』を得る。
3:1交換の[[カード]]消費で自身の[[スタンド]]が行える。
基本的にフィニッシャー候補となる。

-[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]2枚を[[退却]]させることができ、2枚[[退却]]させないなら[[相手]]は[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]1枚を表にし、[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、この[[効果]]で[[公開]]した[[カード]]を[[手札]]に加え、[[Gゾーン]]に表の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]が3枚以上なら[[クリティカル]]+1を得る。
この[[デッキ]]における貴重な[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]手段。
[[コスト]]は重く3:2交換となってしまうが、[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]の決定打を高める為にも、是非とも成功させたい。
その[[コスト]]となるのが[[Gゾーン]]の裏の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]である為、枚数配分バランスはとてもシビアなものとなる。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得て、[[公開]]した[[カード]]を[[手札]]に加える。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や「[[クラレットソード・ドラゴン]]」のサポートカードの[[能力]]で[[コスト]]を供給する事で優秀な[[手札]]・[[アドバンテージ]]源となり、強力なシナジーを形成する他、[[パワー]]上昇[[効果]]で要求[[シールド]]値の増加も狙える。

***グレード3 [#grade_3]
-[[《暗黒大魔道士 バイヴ・カー》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《漆黒の旋風 ヴォーティマー “Diablo”》]]
[[パワー]]11000。
「[[Diablo]]」の[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、さらに、[[ヴァンガードサークル]]に[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]がいるなら[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚探し、[[スペリオルコール]]し、また、この[[効果]]で[[スペリオルコール]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク](2)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。

-[[《デススプレイ・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[相手]]の[[リアガード]]を1枚まで[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《ブラスター・ダーク “Diablo”》]]
[[パワー]]11000。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を払う際に「[[ブラスター]]」の[[Gユニット]]を[[超越]]するなら、[[手札]]の[[カード]]に[[グレード]]+3を与える[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]が[[超越]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
どちらの[[能力]]も使える状況が限定されているが、[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]の[[超越]]を狙う[[デッキ]]ならば最大限生かすことができる。
逆に「[[ブラスター]]の[[Gユニット]]を[[超越]]できない状況では[[バニラ]]等しい性能となってしまうのが大きな欠点。

-[[《暗黒魔道士 バイヴ・カー》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[デッキトップ]]を[[公開]]し、[[シャドウパラディン]]を[[公開]]したらその[[カード]]を[[スペリオルコール]]する。
ランダム性が高いが、[[コスト]]なしに[[リアガード]]の数を増やせるのは相応に強力。
[[トリガーユニット]]が出てしまった場合でも[[退却]][[コスト]]に置くことでカバーできる。

***グレード2 [#grade_2]
-[[《暗闇の騎士 ルゴス》]]・[[《暗闇の撃退者 ルゴス》]]・[[《彗星の魔女 サーバ》]]・[[《闘気の騎士 ドルドナ》]]・[[《白皙の騎士 グワウル》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。

-[[《カースド・ランサー》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする。 
強力な[[カウンターブラスト]]が豊富なので、[[カウンターブラスト]]を多用する構築にするなら合わせて採用する価値はある。

-[[《屈強の騎士 グロヌ》]]
[[パワー]]9000。
他の自身より[[グレード]]が低い[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《荘厳の騎士 バルベリト》]]
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが、単体[[パワー]]12000に達する[[前列]]要員。

-[[《フィアスバウ》]]
[[後列]]の[[リアガード]]が1枚以下なら[[パワー]]+2000と『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ソウルチャージ]](1)し[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。

-[[《闇夜の乙女 マーハ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングが遅く[[グレード]]1限定ながら低[[コスト]]で[[リアガード]]の補充が行え、[[《禁書を読み解く者》]]や[[《ナイトスカイ・イーグル》]]等を[[スペリオルコール]]すれば擬似[[スタンド]]による追撃も狙える。

-[[《黙殺の騎士 ギーヴァ》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で2枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが、[[《髑髏の魔女 ネヴァン》]]と比べて[[ブースト]]役を選ばずに[[パワー]]11000[[ライン]]を越えられるのが利点。

-[[《髑髏の魔女 ネヴァン》]]
[[パワー]]3000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]の[[シャドウパラディン]]1枚の[[ドロップ]]で2枚[[ドロー]]する。
とにかく[[元々のパワー]]3000という数値の低さがリスキーなものの、[[能力]]そのものは1:2交換で[[手札]]を増やせるので非常に強力。

***グレード1 [#grade_1]
-[[《勤厚の騎士 マゾルフ》]]・[[《黒の賢者 カロン》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。

-[[《グルルバウ》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る。
[[グレード]]1なので[[誘発]]機会は少ないが、[[前列]]不足となった時にそれを補える。
[[パワー]]7000と十分な[[ブースト]]もできるため、採用しやすい[[カード]]である。
また、序盤の速攻要員として利用してもよい。

-[[《ナイトスカイ・イーグル》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+4000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが単体で[[パワー]]11000となるので[[後列]]要員として優秀なことは勿論、数合わせの[[前列]]要員としても扱える。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《闇夜の乙女 マーハ》]]等での[[スペリオルコール]]を前提とすれば、多少採用枚数が少なくとも利用はしやすい。

-[[《暗黒の盾 マクリール》]]・[[《暗黒の撃退者 マクリール》]]
-[[《カルマ・コレクター》]]
-[[《結界の魔女 グラーニャ》]]
-[[《髑髏の魔女っ娘 ネヴァン》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[カウンターブラスト]]の消費が激しい事を考えると[[《カルマ・コレクター》]]の優先度が高くなりやすい。

-[[《禁書を読み解く者》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]0の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが[[退却]][[コスト]]の確保要員の[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]や[[《カースドアイ・レイヴン》]]の確保が行える。

-[[《黒翼のソードブレイカー》]]
[[パワー]]6000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《闇夜の乙女 マーハ》]]なら確実な[[誘発]]を狙える。

***グレード0 [#grade_0]
-[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]
[[パワー]]5000の[[先駆]]持ち。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガード]]を[[退却]]させる際に自身を2枚分として扱える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングが遅いが[[リアガード]]2枚以上の[[退却]]を[[コスト]]に含む[[能力]]で消費する[[リアガード]]の枚数を減らし、発生する[[ディスアドバンテージ]]の軽減することができる優秀な[[カード]]。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《禁書を読み解く者》]]の[[能力]]で手軽に[[スペリオルコール]]可能なため、[[ファーストヴァンガード]]とは別に[[メインデッキ]]に採用しておくことも検討できる。

-[[《静思の騎士 マク・ネサ》]]
[[パワー]]5000の[[先駆]]持ち。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[退却]]させられた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000と『[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ガード]]強要[[能力]]を付与することができ、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]等で[[ガード]]強要を行えるようになる他、この[[デッキ]]では貴重な[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]が狙える手段であり、攻撃的な[[ファーストヴァンガード]]の選択となる。
が、この[[デッキ]]のフィニッシャーとして採用する[[カード]]の多くが[[クリティカル]]を増加させる[[能力]]を持つ[[カード]]が採用されるため、それらと併用すると旨みが少なくなるのは否めない。
もっともこの[[デッキ]]では[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい一方で、攻撃面でそれを活かしきれない場面も多く、守備力過多な一面もある為、その部分が気になる場合は採用すると良いだろう。

-[[《揺籃の騎士 オスカー》]]
[[パワー]]5000の[[先駆]]持ち。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身の[[ソウルイン]]で、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[デッキトップ]]に置き、置いたら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]や[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]のサポート要員。
[[デッキトップ]]に置く[[カード]]の主な候補は[[守護者]]や[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]等になる。

-[[《クリーピングダーク・ゴート》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚以内から[[グレード]]3以上の[[シャドウパラディン]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ライド事故]]を抑制でき、[[Gユニット]]の[[超越]]主体である以上[[手札]]に[[グレード]]3を呼びこめる可能性があるのはかなり助かる。[[能力]]を使わなかったとしても[[リアガードサークル]]に存在するだけで[[退却]][[コスト]]等に活用する手段がある[[デッキ]]なので、無理に[[サーチ]]を行う必要もない。

***トリガーユニット [#trigger_unit]
-[[《禁忌の魔道士 カファー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に[[グレード]]3以上の「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[退却]][[コスト]]で[[リアガード]]を消費することが多いこの[[デッキ]]で1:1交換とはいえ[[リアガード]]を[[バトルフェイズ]]中に消費してしまうのは痛いが、[[ソウル]]を増やしつつ[[ヴァンガード]]の[[パワー]]を増やせる[[カード]]。
単純に[[Gユニット]]の圧力を増やせるのも強みだが、いざという時に[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]の[[起動能力]]と併用する事で、場合によっては[[クリティカル]]を増やしつつ、[[Gユニット]]と同等以上の[[パワー]]に達しつつことも頭に入れておきたい。

-[[《ハウルオウル》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
この[[デッキ]]では少なからず[[ソウル]]を消費する為、あって困らない。
この[[カード]]であらかじめ[[ヴァンガード]]を[[パワー]]+3000を与えておき、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を[[コール]]すれば、要求[[シールド]]値を増やせる。

-[[《カースドアイ・レイヴン》]]
[[スタンドトリガー]]。
自身の[[レスト]]と自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[デッキトップ]]2枚から2枚まで[[レスト]]で[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングが遅く、[[レスト]]で[[スペリオルコール]]な上に[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[退却]]させてしまうので何らかの[[能力]]の[[コスト]]に繋げることが前提となるが、[[スペリオルコール]]した2枚を何らかの[[コスト]]で処理すれば擬似的な1:2交換になる。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《禁書を読み解く者》]]で[[山札]]から簡単に[[スペリオルコール]]できるので、枚数は少なくても支障は少ない。なるべく[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]や[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]の様に[[メインフェイズ]]で[[退却]][[コスト]]を必要とする[[カード]]との相性が良い。
また、[[スタンドトリガー]]である事自体が、[[《ダークプライド・ドラゴン》]]及び[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の擬似[[スタンド]]コンボと強く噛み合っており、[[《ダークプライド・ドラゴン》]]の[[ブースト]]を[[スタンド]]しておくことで、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を強力にサポートする。

-[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガード]]を[[退却]]させる際に自身を2枚分として扱える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[山札]]に戻す。

//**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
//-[[《(カード名)》]]
//**派生軸 [#variation]
//-[[【(デッキ名)】]]

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[アドバンテージ]]の獲得能力に関しては、[[ジェネレーションブレイク]]持ちの[[カード]]の多くが、既存のどの[[【シャドウパラディン】]]よりも[[コスト]]効率に優れている。
 [[アドバンテージ]]の獲得能力に関しては、[[ジェネレーションブレイク]]持ちの[[カード]]の多くが、他の[[【シャドウパラディン】]]よりも[[コスト]]効率に優れている。
 [[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]と[[《黒翼のソードブレイカー》]]、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]と[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]や[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]とのコンボにより、[[手札]]・[[アドバンテージ]]の獲得には、目を見張るものがあり、防御面に関しては十分な性能を誇る。

 一方で、[[相手]]に対して安定して[[ディスアドバンテージ]]を与える[[能力]]にやや乏しく、フィニッシャーとなるであろう[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]等の決定力がやや落ちる傾向があるのが気になる。

 都合よく止めを差し切れば良いが、そうでなかった場合はそれ以降の決定打がなくなってしまう為、他の[[カード]]で対応しておきたい。

 その貴重な確定[[退却]]手段となりうる[[《デススプレイ・ドラゴン》]]等も採用しておきたい。

 ただし、[[Gユニット]]の[[超越]]主体の[[デッキ]]の宿命である[[相手]]が[[グレード]]3以上の[[カード]]を[[ヴァンガードサークル]]に置かない戦術を取られた場合の動き出しが制限される為、[[Gユニット]]の[[超越]]に依存する[[カード]]だけで統一するのはかなりリスクが大きい。
 同じく機能不全になりうる[[ヴァンガード]]の[[双闘]]に依存する[[カード]]も同様で、[[リミットブレイク]]持ちやそういった制限のない[[カード]]も採用しておく方が無難だろう。

 しかし、強力な[[リミットブレイク]]持ちの多くが「[[撃退者]]」に属している事が多く、またその多くが[[退却]][[コスト]]として「[[撃退者]]」の[[リアガード]]を要求する為、この[[デッキ]が稼ぎ出す[[アドバンテージ]]をそのまま利用しにくい点は悩ましいの一言。
 汎用的に使える[[リミットブレイク]]持ちの[[シャドウパラディン]]となると種類が少なく、[[《シャドウブレイズ・ドラゴン》]]等に限られてしまうので悩ましいの一言。

 総じて、[[Gユニット]]の[[超越]]が主体となる為攻撃力自体は高水準を誇るものの、決定打に不安があるのが悩みの種と言える。

 その為[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい防御力の高い[[デッキ]]は対抗馬となりやすく、それらに対しどのようにアプローチを掛けていくかが、この[[デッキ]]の課題と言える。

**関連リンク [#link]
-「[[クラレットソード・ドラゴン]]」

-[[【シャドウパラディン】]]

-[[デッキ集]]