#author("2017-08-28T19:24:38+09:00","","")
*【クラレットソード・ドラゴン】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[クラレットソード・ドラゴン]]」を中核とした[[【シャドウパラディン】]]

 [[Gユニット]]及び[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]主体の[[【シャドウパラディン】]]であり、基本的な戦術としては他の[[【シャドウパラディン】]]と同様[[リアガード]]を消費した[[ヴァンガード]]の強化である。

 他軸と比較した場合の特徴として特筆すべきことは圧倒的なリソース供給性能の高さが挙げられ、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]では[[グレード]]1の[[カード]]の[[スペリオルコール]]を利用した[[リアガード]]や[[手札]]の増強、そのサポート[[カード]]では、[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]による[[退却]]を起点とした[[ディスアドバンテージ]]の軽減狙いの[[スペリオルコール]]や[[カウンターチャージ]]、[[ソウルチャージ]]等、[[コスト]]が重い[[シャドウパラディン]]の大型[[Gユニット]]の取り回しの良さでは圧倒的な性能を持つ。

 反面、[[山札]]の消費が加速しやすく、特に[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]を利用する場合は[[グレード]]1の[[カード]]の消費が特に深刻で、一般的な枚数を採用する程度では枯渇しやすく、機能不全に陥りやすい。
 そのため、[[山札]]で[[グレード]]1の[[カード]]となる[[《モリオンスピア・ドラゴン》]]の採用する他、[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]や[[《ブルーエスパーダ・ドラゴン》]]による[[ノーマル超越>超越]]の補助、[[《血統の騎士 ティグレス》]]や[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]による[[ライド事故]]回避を前提に[[グレード]]3の[[カード]]を減らして[[グレード]]1の[[カード]]を増やす、偏重型構築にすることも考慮しておきたい。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
1[[ターン]]に1回、[[リアガード]]2枚の[[退却]]で[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+2000を与える。
安定した[[スペリオルコール]]を行える主軸候補。
[[《黒翼のソードブレイカー》]]や[[《禁書を読み解く者》]]等の[[グレード]]1の[[カード]]を[[スペリオルコール]]して連鎖的に[[アドバンテージ]]を確保したり、[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]や[[《カースドアイ・レイヴン》]]等の[[グレード]]0の[[カード]]を[[スペリオルコール]]して[[Gユニット]]の多くが要求する[[退却]][[コスト]]のリソース確保に貢献する。
[[パワー]]の増加[[効果]]も付属しており、[[《黒翼のソードブレイカー》]]等の[[元々のパワー]]が低い[[ユニット]]でも、[[パワー]][[ライン]]の調整がしやすい。
[[起動能力]]は[[パワー]]と[[クリティカル]]を増やせるが、[[ノーマル超越>超越]]できなかった場合の保険程度に考えておきたい。

-[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から[[グレード]]1の[[カード]]が2枚でるまで[[公開]]し、その[[グレード]]1の[[カード]]の中から、1枚を[[スペリオルコール]]し、1枚を[[手札]]に加える[[自動能力]]を持つ。
[[アタック]]された時に[[グレード]]1の[[リアガード]]1枚を[[ガーディアンサークル]]に[[移動]]でき、[[移動]]して、[[リアガード]]がいないなら、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[アドバンテージ]]確保と守備力に優れた主軸候補。
ランダム性は高いものの、[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から[[グレード]]1の[[カード]]を2枚[[公開]]し、1枚を[[スペリオルコール]]、もう1枚を[[手札]]を加えることができる。
必ずしも狙えるとは限らないが、[[《黒翼のソードブレイカー》]]等の[[スペリオルコール]]したい[[カード]]、[[守護者]]や[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]等の[[手札]]に加えたい[[カード]]をそれぞれ[[公開]]することができると理想的な動きとなる。
この[[カード]]を主軸とすると[[山札]]の[[グレード]]1の[[カード]]の消費が加速し、さらに[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]の大量[[スペリオルコール]]が狙える[[《覇道真竜 クラレットソード・ヘルヘイム》]]等を併用すると枯渇にまで陥る可能性が高まるため注意したい。
[[アタック]]された時の[[能力]]は[[ジェネレーションブレイク]](2)の制限付きとなるが、[[グレード]]1の[[リアガード]]を[[移動]]させることで[[ガーディアン]]として利用でき、そうして[[リアガード]]がいなくなったならそれ以降は[[移動]]による[[ガーディアン]]の供給は打ち止めになるが単体[[パワー]]13000の防御力を発揮できるようになる。
各種[[スペリオルコール]]手段により[[グレード]]1の[[リアガード]]は揃えられので、守りに役立てやすい。
[[パワー]]の増加は[[ターン]]中の[[継続効果]]として適用されるので、積極的に狙う場合は、なるべくその[[ターン]]の1回目の[[バトル]]で利用できる様に[[インターセプト]]や[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]等を用いて他の[[リアガード]]を予め有効に処理しておくとよい。

-[[《ダークプライド・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[山札]]から[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[スペリオルコール]]したら[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ディスアドバンテージ]]軽減要員。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[退却]]させることで、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の[[スペリオルコール]]しつつ、[[カウンターチャージ]]でリソースの補充が行える。
[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]等の[[コスト]]で[[バトルフェイズ]]中に[[退却]]させれば、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を[[スペリオルコール]]による疑似[[スタンド]]を狙えるので積極的に狙っていきたい。
ただし、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]とのコンボが前提となることから、[[メインデッキ]]の圧迫したり、[[山札]]の[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]が尽きた時点で[[効果]]すべての不発が確定するといったリスクを負うことになるので、[[メインデッキ]]に入れる枚数はそれを考慮した上でそれぞれ調整したい。

-[[《モリオンスピア・ドラゴン》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[グレード]]-1を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
[[グレード]]1の[[ユニット]]に[[ブースト]]されて[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[山札]]で[[グレード]]1の[[カード]]となるので、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]や[[《グレイミュー》]]の[[効果]]によって[[スペリオルコール]]が可能で、単純に[[山札]]の中の[[グレード]]1の[[カード]]の水増し要員としても利用できる。
[[スペリオルコール]]以外でも、[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1の[[カード]]の枚数に応じて[[効果]]が変動する[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]や[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]の[[能力]]の補助にも利用できる。
[[自動能力]]も[[パワー]]7000以上の[[ブースト]]があれば[[パワー]]21000[[ライン]]の形成に役立つので、優秀である。

-[[《アビス・サモナー》]]
[[パワー]]7000。
1[[ターン]]に1回、[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で、他の[[リアガードサークル]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターチャージ]](1)/[[ソウルチャージ]](1)し、[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
リソースの補充手段兼単独[[パワー]]10000となる[[ブースト]]要員。
1[[ターン]]に1回しか使えないが、[[《暗黒竜 カーニバル・ドラゴン》]]等の[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で適当な[[リアガード]]を1枚[[退却]]させるだけで[[誘発条件]]を満たせるので優秀といえ、[[《血統の騎士 ティグレス》]]や[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]等の[[ソウル]]を増やせない欠点も補う手段になる。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《グレイミュー》]]等から確実に[[スペリオルコール]]が狙えるので、利用したいタイミングで用意しやすい。

―Gユニット
-[[《暗黒騎士 イルガン・ヴェート》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)で、[[リアガード]]を5枚まで[[退却]]させ、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を[[退却]]させた[[ユニット]]と同じ枚数まで[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+15000を与え、[[相手]]の[[リアガード]]を[[コール]]された[[ユニット]]と同じ枚数まで[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](8)の[[起動能力]]を持つ。
最終盤のフィニッシャー候補。
[[効果]]で[[退却]]させた[[リアガード]]の枚数に応じて[[グレード]]1以下の[[カード]]の[[スペリオルコール]]と、[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]を低[[コスト]]で行える。
[[スペリオルコール]]できるのは[[グレード]]1以下の[[カード]]に限定されているが、それでも単体[[パワー]]21000以上は容易く見込め、5枚を[[スペリオルコール]]に成功すれば各[[縦列]]を[[パワー]]41000[[ライン]]以上にまで高めることも狙える。
[[効果]]で[[退却]]させる[[リアガード]]の枚数が多いほど高い爆発力を期待することができるので、[[時限誘発]]付きの[[スペリオルコール]]で[[リアガード]]の水増しが行える[[《カースドアイ・レイヴン》]]等との相性が良い。
ただし、他の[[能力]]でも[[グレード]]1の[[カード]]の[[スペリオルコール]]を多用するので、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が7枚以上になる頃には、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]1の[[カード]]の枚数を増やした構築であったとしても、[[山札]]に[[スペリオルコール]]するのに都合の良い[[グレード]]1の[[カード]]があまり残っていない状況も考えられる。
一応、[[継続効果]]の[[効果]]量は[[パワー]]+15000増加量とかなり高めなので、[[元々のパワー]]が低い[[グレード]]0の[[カード]]を[[スペリオルコール]]しても十分な[[パワー]]を出力することはできる。

-[[《暗黒竜 カーニバル・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[相手]]は[[リアガード]]2枚を[[退却]]させ、[[相手]]が2枚[[退却]]させられなかったら、[[前列]]の[[ユニット]]3枚までに[[パワー]]+4000を与える。
1:2交換の効率で、[[相手]]に[[リアガード]]2枚の[[退却]]を強いることができる。
[[相手]]が2枚[[退却]]させることができない状況でも、[[相手]]の[[リアガード]]を可能な限り[[退却]]させた上で[[前列]]の[[ユニット]]3枚までの[[パワー]]を増やせる。
[[コスト]]に[[《ダークプライド・ドラゴン》]]の他、[[《竜刻魔道士 ノイッシュ》]]の[[効果]]で[[スペリオルコール]]した[[リアガード]]等を利用すると無駄がない。

-[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることと[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、『1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](2)と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]』を得る。
3:1交換の[[カード]]消費で自身の[[スタンド]]が行える。
基本的にフィニッシャー候補となる。
様々なリソースが必要となるが、[[コスト]]の内、[[退却]]は「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]や[[《ダークプライド・ドラゴン》]]等で確保しやすく、[[カウンターチャージ]]と[[ソウルチャージ]]を行える[[《アビス・サモナー》]]を利用すれば、実質的な消費を抑えやすい。

-[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]2枚を[[退却]]させることができ、2枚[[退却]]させないなら、[[相手]]は[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
[[パワー]]と[[クリティカル]]の増加を行った上で、3:2交換の[[退却]]、あるいは[[相手]]の[[手札]]からの[[コール]]の封殺が行えるフィニッシャー。
[[リアガード]]を残さない戦術を得意とする[[相手]]の[[デッキ]]に大きなプレッシャーをかけることができる。
この[[カード]]の存在自体が牽制の役割を果たしているので、無理に他の[[退却]][[能力]]を利用してフィニッシュを狙うことに固執するのは得策ではない場合もあるので注意したい。

-[[《覚醒せし竜皇 ルアード》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した時に[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[手札]]から好きな枚数を[[ドロップ]]し、[[ドロップ]]した[[カード]]1枚につき、[[パワー]]+3000を得て、2枚以上[[ドロップ]]したら、[[クリティカル]]+1/[[ドライブ]]+1を得て、[[相手]]は[[手札]]から[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[コール]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)と[[儀式]]7の[[自動能力]]を持つ。
最終盤でのフィニッシャー要員。
[[儀式]]7の制限から使えるタイミングは遅れやすいが、[[コスト]]となる[[リアガード]]に[[《ダークプライド・ドラゴン》]]を利用することで[[リアガード]]の疑似[[スタンド]]を狙える。
また、この[[カード]]の[[能力]]を[[プレイ]]する前に[[《禁忌の魔道士 カファー》]]を利用すればこの[[カード]]の[[パワー]]をさらに増やしながら[[効果]]で[[ドロップ]]する[[手札]]も調達できるため相性がいい。
[[効果]]で[[ドロップ]]する枚数は以降の[[ターン]]を見越して2枚で済ませてもよいが、確実なフィニッシュに持ち込める状況であれば、多目に[[ドロップ]]するのも手である。
[[儀式]]7の制限も[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]であれば[[グレード]]1の[[リアガード]]を残しておけば[[アタック]]された時の[[能力]]で[[ドロップゾーン]]に[[グレード]]1の[[カード]]を送り込めるので、比較的満たしやすい。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]1枚を表にし、[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、この[[効果]]で[[公開]]した[[カード]]を[[手札]]に加え、[[Gゾーン]]に表の[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]が3枚以上なら[[クリティカル]]+1を得る。
[[コスト]]は重く、最悪3:2交換となってしまうが、不要な[[リアガード]]を[[手札]]に変換しつつ、不安定ながら[[退却]]も行える。
普通に利用するとこちらの[[カード]]が1枚減ることになるので、[[コスト]]で[[退却]]させる[[リアガード]]を[[《ダークプライド・ドラゴン》]]や[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]等にすることで[[カード]]消費の軽減を行う事を前提としておきたい。
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を余分に負うことになるが、[[《揺籃の騎士 オスカー》]]の[[能力]]で[[山札]]から好きな[[グレード]]1の[[カード]]を[[デッキトップ]]に置いておけば、確実な[[退却]]とその[[カード]]を確実に[[手札]]に加えることが可能となる。
ただし、[[山札]]の残り枚数を減らすことになるので、[[山札]]の[[グレード]]1の[[カード]]の枯渇や[[デッキアウト]]を早めるリスクがある点に注意したい。

-[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[デッキトップ]]から2枚を[[公開]]し、この[[効果]]で[[公開]]した[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得て、[[公開]]した[[カード]]を[[手札]]に加える。
[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]と同様に[[リアガード]]を[[手札]]に変換できる。
こちらは2:2交換を[[バトルフェイズ]]に[[リアガード]]を処理して[[手札]]を増やせるので防御面に優れ、不確定だが[[パワー]]増加[[効果]]で要求[[シールド]]値の増加も狙える。
そのままでも2:2交換になるので[[ディスアドバンテージ]]を負うということもないが、[[コスト]]で[[退却]]させる[[リアガード]]に[[《ダークプライド・ドラゴン》]]や[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]等を利用すれば、1枚分の[[アドバンテージ]]を生産することもできる。
中でも[[《ダークプライド・ドラゴン》]]は[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[退却]]させることで、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を[[スペリオルコール]]して疑似[[スタンド]]を狙えるので特に相性が良い。
ただし、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]と同様に[[山札]]の消費することで同様のリスクを負う他、[[《揺籃の騎士 オスカー》]]を併用した場合に得られる恩恵が[[アドバンテージ]]に直結しない[[パワー]]の増加である点に留意しておきたい。

-[[《覇道真竜 クラレットソード・ヘルヘイム》]]
[[パワー]]15000+。
[[相手]]の、[[守護者]]か[[Gガーディアン]]が[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時か、自身の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]と同じ枚数まで[[スペリオルコール]]する[[自動能力]]を持つ。
[[バトルフェイズ]]中の[[スペリオルコール]]によって[[リアガード]]の疑似[[スタンド]]ができる。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にする必要があるので使える回数は最大で3回となるが1回の利用で[[山札]]から[[スペリオルコール]]できる[[グレード]]1の[[カード]]の枚数は[[Gゾーン]]の表の[[カード]]と同じ枚数までなので、[[相手]]の対応次第では[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が1枚もない状態からでも複数枚の[[スペリオルコール]]が狙える。
ただし、複数枚の[[スペリオルコール]]が狙えるとはいえ、その分、[[山札]]の[[グレード]]1の[[カード]]が大量に必要となることや後半の[[誘発条件]]が[[ゲーム]]が進む程満たしにくくなるなでなるべく早いタイミングで[[超越]]しておきたい。
その際、[[《ナイトスカイ・イーグル》]]等の単体でもある程度の[[パワー]]を発揮できる[[カード]]を[[スペリオルコール]]するか、[[《ギャングアサルト・ドラゴン》]]等の様に[[スペリオルコール]]した[[ユニット]]の[[パワー]]を増やす手段を併用して[[パワー]]不足を補っておきたい。
2枚以上[[スペリオルコール]]できる場合は、[[《モリオンスピア・ドラゴン》]]と[[パワー]]7000以上の[[カード]]をそれぞれ同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]すると[[パワー]]21000[[ライン]]での疑似[[スタンド]]となり、必然的に[[誘発条件]]を再び満たしやすくなるので積極的に狙いたい。
また、利用後は[[フィールド]]に[[グレード]]1の[[リアガード]]が大量に残りやすいので、[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《罪業の魔女王 イエリッド》]]の[[移動]][[能力]]に繋げやすい。

-[[《暗黒騎士 ルードヴィーク》]]
[[Gガーディアン]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[ガーディアンサークル]]に[[移動]]させることができる。
[[フィールド]]に残っている[[グレード]]1の[[リアガード]]を[[ガーディアン]]として活用することで有効に処理することができる。

-[[《暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[シールド]]+10000を得る[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
[[儀式]]3の制限付きだが、1枚で[[シールド]]25000の[[ガーディアン]]として利用できる。
他の[[スペリオルコール]]可能な[[Gユニット]]に比べて、即効性はないが安定性に優れ、[[リアガード]]や[[山札]]に依存しないこともあり、基本的にこちらを中心に使いたい。

-[[《罪業の魔女王 イエリッド》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[Gゾーン]]から裏の[[Gガーディアン]]1枚を表にすることで、[[グレード]]1以下の[[リアガード]]を2枚まで[[ガーディアンサークル]]に[[移動]]させることができ、2枚[[移動]]させたら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[フィールド]]に残っている[[グレード]]1の[[リアガード]]2枚を[[ガーディアン]]に変換しつつ[[手札]]の補充が行える。

-グレード3
-[[《デススプレイ・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[相手]]の[[リアガード]]を1枚まで[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。
[[相手]]の[[リアガード]]を1:1交換で[[退却]]させることができる。

―グレード2
-[[《暗闇の騎士 ルゴス》]]・[[《暗闇の撃退者 ルゴス》]]・[[《彗星の魔女 サーバ》]]・[[《闘気の騎士 ドルドナ》]]・[[《白皙の騎士 グワウル》]]・[[《魔界城 アインガング》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
序盤の速攻に対抗する手段。

-[[《屈強の騎士 グロヌ》]]
[[パワー]]9000。
他の自身より[[グレード]]が低い[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[グレード]]1の[[カード]]を[[スペリオルコール]]する手段に長けた[[デッキ]]であるので、ある程度の[[パワー]]は期待できる。

-[[《グレイミュー》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[パワー]]+2000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[グレード]]1以下の[[ブースト]]役を[[スペリオルコール]]で調達しつつ、単独[[パワー]]11000となる[[スペリオルコール]]手段。

-[[《荘厳の騎士 バルベリト》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが、単体[[パワー]]12000に達する[[前列]]要員。

-[[《竜刻魔道士 モルフェッサ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+5000と『[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)で[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
即効性や確実性共に欠けるが、単体でも機能しうる[[《闇夜の乙女 マーハ》]]として[[《ダークプライド・ドラゴン》]]で[[スペリオルコール]]した[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の補佐として利用できる。

-[[《竜刻魔道士 リア・ファル》]]
[[パワー]]9000。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と同じ[[縦列]]にいる[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ、
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[メインフェイズ]]中に[[リアガード]]を[[コスト]]で[[退却]]させつつ[[ドロー]]が行える。
[[儀式]]3が有効になった後なら単独で[[パワー]]11000の[[前列]]要員としても機能するようになる。

-[[《フィアスバウ》]]
[[パワー]]9000。
[[後列]]の[[リアガード]]が1枚以下なら[[パワー]]+2000と『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ソウルチャージ]](1)し[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
リソースの補充狙いの[[ガード]]強要を行う手段。

-[[《闇夜の乙女 マーハ》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
低[[コスト]]で使える[[スペリオルコール]]手段。
疑似[[スタンド]]も狙えるので、[[《禁書を読み解く者》]]や[[《ナイトスカイ・イーグル》]]等を[[スペリオルコール]]すれば疑似[[スタンド]]による追撃も狙える。

-[[《ギャングアサルト・ドラゴン》]]
[[パワー]]8000。
[[グレード]]1以下の[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時にその[[ユニット]]と自身に[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
疑似[[スタンド]]の補助の用途にも使える[[パワー]]の増加手段。
[[グレード]]1以下の[[カード]]を[[スペリオルコール]]する手段に長けた[[デッキ]]なので[[元々のパワー]]の低さを補って余りある程の恩恵が期待できる。

-[[《黙殺の騎士 ギーヴァ》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で2枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが、[[《髑髏の魔女 ネヴァン》]]と比べて[[ブースト]]役を選ばずに[[パワー]]11000[[ライン]]を越えられるのが利点。

-[[《髑髏の魔女 ネヴァン》]]
[[パワー]]3000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]の[[シャドウパラディン]]1枚の[[ドロップ]]で2枚[[ドロー]]する。
とにかく[[元々のパワー]]3000という数値の低さがリスキーなものの、[[能力]]そのものは1:2交換で[[手札]]を増やせるので非常に強力。

―グレード1
-[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で[[山札]]から[[グレード]]3の「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る[[永続能力]]を持つ。
「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]の[[ライド]]補助、[[ノーマル超越>超越]]の補助等に役立つ。

-[[《グルルバウ》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る。
[[グレード]]1の[[カード]]なので基本的に活躍できるのは2〜4[[ターン]]目に限られるが、それ以降の[[ターン]]でも[[前列]]不足となった場合にそれを補う用途に利用できる。
[[元々のパワー]]7000と[[ブースト]]役としても十分に活躍できる数値を持つため、採用しやすい[[カード]]である。
また、序盤の速攻要員として利用してもよい。

-[[《スウィフト・オウル》]]
[[パワー]]7000。
[[山札]]から[[スペリオルコール]]された時に[[ソウルブラスト]](1)で[[パワー]]+7000を得る[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[儀式]]3の制限があるが、[[ソウルブラスト]](1)で単体[[パワー]]14000となる。
さらに[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《ギャングアサルト・ドラゴン》]]等の[[パワー]]増加[[効果]]による補助も加えることで単体[[パワー]]16000に達することができる。

-[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら自身と[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[《ギャングアサルト・ドラゴン》]]等の補助なしでは単体[[パワー]]11000に届かないのが惜しく、[[ヴァンガード]]に与えた[[パワー]]も1枚だけでは要求[[シールド]]値に影響を与えることはできないが、最低限[[相手]]の[[インターセプト]]を潰しに掛かれるのは優秀と言える。
[[《ダークプライド・ドラゴン》]]の[[能力]]を利用するために[[メインデッキ]]にそちらと合わせて入れる場合はそれぞれの枚数に特に注意しておきたい。

-[[《竜刻魔道士 イーニッド》]]
[[パワー]]7000。
[[カード]]の[[効果]]か[[コスト]]で[[退却]]した時に[[ユニット]]2枚までに[[パワー]]+3000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[《ダークプライド・ドラゴン》]]と共に[[退却]]させることで[[スペリオルコール]]された[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の[[パワー]]を補える。

-[[《竜刻魔道士 ニーズ》]]
[[パワー]]7000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](1)と同じ[[縦列]]にいる他の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[儀式]]3が有効になっている状態で[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]で[[山札]]から[[スペリオルコール]]すれば、1:1交換の[[ドロー]]が行える単体[[パワー]]11000の[[ブースト]]役になる。
その他にと、[[《ダークプライド・ドラゴン》]]の[[能力]]で[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を[[スペリオルコール]]した場合等、[[グレード]]1の[[リアガード]]が同じ[[縦列]]に2枚並びやすいため、次の[[ターン]]以降に[[領域移動誘発]]を使い終えた[[リアガード]]を[[退却]][[コスト]]にしながら[[ドロー]]できれば無駄がない。
[[コスト]]に含まれる[[カウンターブラスト]]も[[《ダークプライド・ドラゴン》]]や[[《アビス・サモナー》]]の存在から工面しやすい。

-[[《ナイトスカイ・イーグル》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+4000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが単体で[[パワー]]11000となるので[[後列]]要員として優秀なことは勿論、数合わせの[[前列]]要員としても扱える。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《闇夜の乙女 マーハ》]]等での[[スペリオルコール]]を前提とすれば、多少採用枚数が少なくとも利用はしやすい。

-[[《ブルーエスパーダ・ドラゴン》]]
[[パワー]]7000。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるならその[[コスト]]を『[[カウンターブラスト]](1)と[[リアガードサークル]]の[[《ブルーエスパーダ・ドラゴン》]]1枚の[[退却]]』でも払える。
[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]と合わせて利用することで[[ノーマル超越>超越]]の安定化を狙える。
特に偏重型にする場合は、[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]と並んで[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]以外の[[グレード]]3の[[カード]]を減らして増やす[[グレード]]1の[[カード]]の有力な候補になる。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《イビルリフューザー・ドラゴン》]]
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。
[[シールド]]+10000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。
[[儀式]]3を満たしておく必要があるが、[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]の[[アタック]]された時の[[能力]]で[[移動]]させれば[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]として扱える。

--[[《カルマ・コレクター》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《カルマ・コレクター》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。

--[[《結界の魔女 グラーニャ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。

--[[《竜刻守護者 エスラス》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[リアガード]]1枚の[[退却]]と[[ドロップゾーン]]から他の[[《竜刻守護者 エスラス》]]1枚を[[デッキボトム]]に置くこで、自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。

--[[《魔界城 フォーアボイゲン》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。

-[[《禁書を読み解く者》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]0の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
使えるタイミングは遅いが[[退却]][[コスト]]の確保要員の[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]や[[《カースドアイ・レイヴン》]]等の確保が行える。

-[[《黒翼のソードブレイカー》]]
[[パワー]]6000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《闇夜の乙女 マーハ》]]なら確実な[[誘発]]を狙える。

―グレード0
-[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]
[[パワー]]5000の[[先駆]]持ち。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガード]]を[[退却]]させる際に自身を2枚分として扱える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
使えるタイミングが遅いが[[コスト]]に[[リアガード]]2枚以上の[[退却]]を含む[[ユニット]]の[[能力]]で消費する[[リアガード]]の枚数を減らし、発生する[[ディスアドバンテージ]]の軽減することができる優秀な[[カード]]。

-[[《揺籃の騎士 オスカー》]]
[[パワー]]5000。
自身の[[ソウルイン]]で、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[デッキトップ]]に置き、置いたら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]をサポートする手段。
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を余分に負うことになるがリソースを補充しつつ、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]で[[守護者]]や[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]等を[[手札]]に加えつつ、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を確実に[[退却]]させる補助が行える。

-[[《血統の騎士 ティグレス》]]
[[パワー]]4000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[退却]]で、[[デッキトップ]]7枚から「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、1枚[[ドロー]]する。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3の[[カード]]を「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[カード]]のみで固めておけば[[《クリーピングダーク・ゴート》]]以上の効率で[[グレード]]3の[[カード]]の確保が狙え、追加の[[要件]]を満たせば[[ドロー]]も行える。
優秀な[[ライド事故]]回避要員なので、偏重型においては[[ファーストヴァンガード]]候補筆頭になる。

―トリガーユニット
-[[《禁忌の魔道士 カファー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に[[グレード]]3以上の「[[クラレットソード・ドラゴン]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[退却]][[コスト]]で[[リアガード]]を消費することが多いこの[[デッキ]]で1:1交換とはいえ[[リアガード]]を[[バトルフェイズ]]中に消費してしまうのは痛いが、[[ソウル]]を増やしつつ[[ヴァンガード]]の[[パワー]]を増やせる[[カード]]。
単純に[[超越]]した[[Gユニット]]の圧力を増やせるのも強みだが、いざという時に[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]の[[起動能力]]と併用する事で、場合によっては[[クリティカル]]を増やしつつ、[[Gユニット]]と同等以上の[[パワー]]を出力できることも頭に入れておきたい。

-[[《ハウルオウル》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[ユニット]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
この[[デッキ]]では少なからず[[ソウル]]を消費する為、あって困らない。
この[[カード]]であらかじめ[[ヴァンガード]]に[[パワー]]+3000を与えておき、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を[[コール]]すれば、要求[[シールド]]値を増やせる。

-[[《カースドアイ・レイヴン》]]
[[スタンドトリガー]]。
自身の[[レスト]]と自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[デッキトップ]]2枚から2枚まで[[レスト]]で[[スペリオルコール]]し、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
使えるタイミングが遅く、[[レスト]]で[[スペリオルコール]]な上に[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]で[[退却]]させてしまうので何らかの[[能力]]の[[コスト]]や[[効果]]で消費することが前提となるが、[[スペリオルコール]]した2枚を何らかの[[コスト]]で処理すれば疑似的な1:2交換になる。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《禁書を読み解く者》]]で[[山札]]から簡単に[[スペリオルコール]]でき、再利用も可能なので、枚数は少なくても支障は少ない。
なるべく[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド》]]や[[《暗黒竜 ディストレス・ドラゴン》]]等の様に[[メインフェイズ]]中に[[コスト]]や[[効果]]で複数枚を[[退却]]させる必要のある[[カード]]と組み合わせたい。
また、[[スタンドトリガー]]である事自体が、[[《ダークプライド・ドラゴン》]]及び[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]の疑似[[スタンド]]コンボと強く噛み合っており、[[《ダークプライド・ドラゴン》]]の[[ブースト]]役を[[スタンド]]しておくことで、[[《ダーククォーツ・ドラゴン》]]を強力にサポートする。

-[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガード]]を[[退却]]させる際に自身を2枚分として扱える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に自身を[[山札]]に戻す。
[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]と同様に[[ジェネレーションブレイク]](1)さえ有効なら1枚で2枚分の[[退却]][[コスト]]できる。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]や[[《禁書を読み解く者》]]で[[山札]]から簡単に[[スペリオルコール]]でき、もう1つの[[自動能力]]によって再利用も可能なので、枚数は少なくても支障は少ない。
[[《カースドアイ・レイヴン》]]と比べてこちらは[[ブースト]]役として使ってから[[退却]]させることができるので、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]等の[[バトルフェイズ]]中に複数枚の[[退却]][[コスト]]を要求する[[カード]]とも相性が良い。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-基本型
[[メインデッキ]]のバランスを崩さずに順当な[[ライド]]が安定させやすいタイプ。
やはり、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]が枯渇しますいので、こちらでも[[グレード]]3や[[グレード]]2の[[カード]]を無理が出ない範囲で合わせて1〜2枚程削って[[グレード]]1の[[カード]]を増やしておきたいところ。

-偏重型
[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3以上の[[カード]]を大幅に減らし、その分[[グレード]]1の[[カード]]を増やすタイプ。
[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト》]]に特に向いたタイプである。
[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3以上の[[カード]]を減らすことで[[ライド事故]]の発生や[[超越スキル]]の[[コスト]]確保が滞りやすくなるといったリスクと引き換えに、[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]1の[[カード]]を増やすことでそれらの[[カード]]の[[山札]]からの枯渇を遠ざけられるというリターンを得られる。
[[超越スキル]]の[[コスト]]の確保についても[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]や[[《ブルーエスパーダ・ドラゴン》]]等で補えるので、[[ライド事故]]の回避を[[《血統の騎士 ティグレス》]]や[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で乗り越えさえすれば後はほぼ恩寵のみを享受できるようになる。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[【シャドウパラディン】]]の中でも動きが近いのは[[【ルアード】]]が挙げられる。
 こちらの主軸となる[[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]とあちらの主軸となる[[《覚醒を待つ竜 ルアード》]]を比較すると[[退却]]に必要となるリソースの確保や軽減に関しては同程度だが、あちらは[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]1の[[カード]]の枚数を増やす上に[[ドロップゾーン]]から[[デッキボトム]]送りにする手段を有しているため、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]の枯渇が起こりにくく、[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を払わなくても良いことからやや見劣りしやすい。
 [[デッキ]]全体として差別化できる部分としては[[リアガード]]が全て処理された状態で[[ターン]]が回ってきたり、[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]の溜まり具合が悪い場合でも十全に運用ができる点と、専用のサポートである[[《禁忌の魔道士 カファー》]]や[[《アビス・サモナー》]]で[[ソウル]]の補充を行える点である。
 フィニッシャー候補の[[Gユニット]]の多くが[[ソウルブラスト]]を要求していることからも差別化は容易といえる。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[アドバンテージ]]の獲得力に関しては、[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]持ちの[[カード]]の多くが、他の[[【シャドウパラディン】]]よりも[[コスト]]効率に優れている。
 [[《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》]]と[[《黒翼のソードブレイカー》]]、[[《覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン》]]と[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]等とのコンボにより、[[手札]]の補充による[[アドバンテージ]]の獲得のし易さは目を見張るものがあり、防御面に関しては十分な性能を誇る。

 一方で、[[相手]]に対して安定して[[ディスアドバンテージ]]を与える[[能力]]にやや乏しく、フィニッシャーとなるであろう[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]や[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]の決定力に依存しやすい傾向があるのが気になる。

 都合よく止めを差し切れば良いが、そうでなかった場合はそれ以降の決定打がなくなってしまう為、他の[[カード]]で対応しておきたい。

 その貴重な確定[[退却]]手段となりうる[[《デススプレイ・ドラゴン》]]等も採用しておきたい。

 ただし、[[Gユニット]]の[[超越]]主体の[[デッキ]]の宿命である[[相手]]が[[グレード]]3以上の[[カード]]を[[ヴァンガードサークル]]に置かない戦術を取られた場合の動き出しが制限される為、[[Gユニット]]に依存する[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]持ちの[[カード]]だけで統一するのはかなりリスクが大きい。
 同じく機能不全になりうる[[ヴァンガード]]の[[双闘]]に依存する[[カード]]も同様で、そういった状況に対処できる[[カード]]も採用しておく方が無難だろう。
 最低限の[[ジェネレーションブレイク]](1)の有効化を補助できる[[《エアーエレメント シブリーズ》]]や[[《エアーエレメンタル ツイテルン》]]等が特に有用だが、[[《シャドウブレイズ・ドラゴン》]]等の汎用的に使える[[リミットブレイク]][[能力]]持ち等を繋ぎとして使う手もある。

 総じて、[[Gユニット]]の[[超越]]が主体となる為攻撃力自体は高水準を誇るものの、決定打に不安があり、[[デッキアウト]]しやすいことが悩みの種と言える。

 その為[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい防御力の高い[[デッキ]]は対抗馬となりやすく、それらに対しどのようにアプローチを掛けていくかが、この[[デッキ]]の課題と言える。

**関連リンク [#link]
-「[[クラレットソード・ドラゴン]]」

-[[【シャドウパラディン】]]

-[[デッキ集]]