*ネタデッキ [#top] 勝利のみを探求したデッキではなく、こだわりや遊び心を重視したデッキのこと。 勝利のみを探求したデッキではなく、こだわりや遊び心を重視した[[デッキ]]のこと。 似た言葉に「[[ファンデッキ]]」というものがあるが、あちらは何らかの統一性([[種族]]や[[イラスト]]等、戦術面にはあまり関連しないことが多い)を重視したものであったりするのに対し、こちらは大掛かりなコンボを狙ったり通常では発生しない展開・戦術を引き起こすなど少々趣が異なる。 単にあまり使われないような[[カード]]たちを主軸に据えた、独特な[[デッキ]]もこう呼称される場合もある。 とは言え両者の線引きは曖昧なものではあるが。 似た言葉に「[[ファンデッキ]]」というものがあるが、あちらは何らかの統一性([[種族]]やイラスト等、戦術面にはあまり関連しないことが多い)を重視したものであったりするのに対し、こちらは大掛かりなコンボを狙ったり通常では発生しない展開・戦術を引き起こすなど少々趣が異なる。 単にあまり使われないような[[カード]]たちを主軸に据えた、独特な[[デッキ]]もこう呼称される場合もある。 とは言え両者の線引きは曖昧なものではあるが。 その大掛かりな事柄・戦術が成功した際には[[ファンデッキ]]以上に強いインパクトを持つデッキであり、まさに通常とは違う面から楽しむためのデッキと言えるだろう。 その大掛かりな事柄・戦術が成功した際には[[ファンデッキ]]以上に強いインパクトを持つ[[デッキ]]であり、まさに通常とは違う面から楽しむための[[デッキ]]と言えるだろう。 一例を挙げると 一例を挙げると -何らかの方法で瞬間的に凄まじい超絶的な[[アタック]][[パワー]]を目指す -本来ではあり得ないぐらい大量の[[ソウル]]の確保を目指す -オーバーキルに匹敵するほどクリティカルの上昇を目指す などが挙げられる。 -オーバーキルに匹敵するほど[[クリティカル]]の上昇を目指す 勝つこと第一のデッキではないので実戦レベルのデッキに勝つことはやはり難しいものの、一般的なデッキにはない独特な動きから凄まじい一撃を放つこともあり、油断すると致命傷を食らう可能性もなくはない。 実戦レベルのデッキ相手と張り合える[[ネタデッキ]]というのはあり得ないわけではなく、卓越した構築センスのある人間がこのジャンルから[[ガチデッキ]]を生み出していくというのも事実であり、決して軽く見てはならない。 「自分の理論で勝ちを目指す」というスタンスそのものこそがTCGの醍醐味だと考える人も少なくないだろう。 などが挙げられる。 -決して軽蔑用語ではないものの、あなたが[[ネタデッキ]]と思ったデッキを相手が真面目に使っていることもあるので不用意この言葉を使うのはトラブルの元である。 勝つこと第一の[[デッキ]]ではないので実戦レベルの[[デッキ]]に勝つことはやはり難しいものの、一般的な[[デッキ]]にはない独特な動きから凄まじい一撃を放つこともあり、油断すると致命傷を食らう可能性もなくはない。 実戦レベルのデッキ相手と張り合えるネタデッキというのはあり得ないわけではなく、卓越した構築センスのある人間がこのジャンルから[[ガチデッキ]]を生み出していくというのも事実であり、決して軽く見てはならない。 「自分の理論で勝ちを目指す」というスタンスそのものこそがTCGの醍醐味だと考える人も少なくないだろう。 -決して軽蔑用語ではないものの、あなたがネタデッキと思ったデッキを相手が真面目に使っていることもあるので不用意この言葉を使うのはトラブルの元である。 相手が認めた場合のみにとどめておくのが望ましいだろう。 --最もやってはいけないことの1つが「[[ネタデッキ]]だから負けた」などと言って負けた理由にしたり、ファイトする前に「[[ネタデッキ]]だから」と言って負けを前提とすることなど。相手が不愉快になるだけなので注意したい。 --最もやってはいけないことの1つが「ネタデッキだから負けた」などと言って負けた理由にしたり、ファイトする前に「ネタデッキだから」と言って負けを前提とすることなど。相手が不愉快になるだけなので注意したい。 あくまで[[ネタデッキ]]の主は[[ファンデッキ]]と同じく「こだわりや遊び心」であり、決して勝ち負けの否定理由ではない。 これらを理解した上でのモラルを持って楽しみたいものである。 あくまでネタデッキの主は[[ファンデッキ]]と同じく「こだわりや遊び心」であり、決して勝ち負けの否定理由ではない。 これらを理解した上でのモラルを持って楽しみたいものである。 **関連リンク [#link] -[[ガチデッキ]] -[[ファンデッキ]] -[[用語集]]