#author("2022-04-17T20:06:23+09:00","","") #author("2023-02-16T02:40:58+09:00","","") *ツインドライブ!!/Twin Drive!! [#top] [[グレード]]3以上の[[ノーマルユニット]]が持つ、[[スキルアイコン]]で示される[[ドライブ能力]]。 ''「!!」も含めて正式名称''。[[スキルアイコン]]は絡み合った二つの矢印。 自身の[[ドライブ]]を+1する。すなわち、''この[[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]は、[[ドライブチェック]]を2回行える。'' その利点の一つとしては単純に[[手札]]の増加率が加速する。[[相手]][[ターン]]での[[手札]]が確保しやすくなることで積極的な展開がしやすくなり、[[ゲーム]]が大きく動き出すきっかけになりやすい。 また、同時に[[ドライブチェック]]で[[トリガーユニット]]が出る=大きな[[アドバンテージ]]を得られる確率も上昇する(約1/3→約5/9)。 [[グレード]]3の[[ライド]]が必須とされる理由や、[[相手]]より先に[[グレード]]3の[[カード]]を[[ライド]]できる先攻の利点は、この[[能力]]の恩恵がなによりも大きい。 ***ツインドライブ!!でのドライブチェックの手順 [#process] [[山札]]の上から一度に2枚を[[トリガーゾーン]]に置いてから[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]の処理を行うのではなく、 まず[[山札]]の上から1枚を[[トリガーゾーン]]に置き、''[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]の処理を終えてから''(、[[ドライブチェック]]をもう1回行う。 例えば、1回目のドライブチェックで[[ドロートリガー]]が出た場合は次の[[ドライブチェック]]を行う前に[[ドロートリガー]]による[[ドロー]]と[[パワー]]加算を行う。 手順を間違えた場合、その後の[[ドライブチェック]]の結果や[[ドロートリガー]]の[[効果]]等で[[ドロー]]する[[カード]]、さらには[[バトル]]結果までもが変わってしまうので注意が必要。 **関連カード(新シリーズ) [#new_card] ―【ツインドライブ!!】を失う -[[《マシニング・センチピード》]] **関連カード(旧シリーズ) [#card] ―【ツインドライブ!!】を失う -[[《スペクトラル・デューク・ドラゴン》]] -[[《ドラゴニック・オーバーロード》]] -[[《シュテルン・ブラウクリューガー》]] ―このユニットはツインドライブを行う ―このユニットはツインドライブ!!を行う -[[《聖騎士王 アルフレッド・ホーリーセイバー》]] **関連リンク [#link] -[[用語集]]