#author("2021-07-15T14:35:10+09:00","","") #author("2024-01-16T10:55:41+09:00","","") *【&ruby(じんぎ){神器};】 [#top] #contents **概要 [#abstract] 「[[神器]]」の[[カード]]やそのサポートを中心とした[[【ジェネシス】]]。 [[ソウルブラスト]]することで[[パワー]]や[[クリティカル]]の増加等、[[ヴァンガード]]の強化に長けた[[デッキ]]。 [[リミットブレイク]][[能力]]や[[シークメイト]][[能力]]、[[Gユニット]]等様々な戦術をとれる等バリエーションも豊富。 **構築について [#introduction] ―Gユニット ―「神器」を含むGユニット -[[《紅蓮の究極神器 ムスペル》]] [[Gゾーン]]から裏の[[カード]]1枚を表にするこので、好きな枚数[[ソウルブラスト]]し、[[ソウルブラスト]]された[[カード]]1枚につき、[[あなた]]の[[リアガード]]を1枚選び、その[[ターン]]中、[[パワー]]+4000。3枚以上[[ソウルブラスト]]したら、1枚引くか[[カウンターチャージ]](1)をする[[ターン]]1回の[[起動能力]]を持つ。 -[[《聖火の究極神器 デメテール》]] [[パワー]]15000+。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[神器]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[カウンターブラスト]](1)で[[ハーツカード>ハーツ]]1枚につき[[ソウルチャージ]](3)し[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。 [[ソウル]]の確保手段兼[[《先史の神器 ウルズ》]]や[[《全能の究極神器 ミネルヴァ》]]のための繋ぎ。 [[《今世の神器 ヴェルザンディ》]]や[[《清めの神器 ピュア・エンジェル》]]も併用して[[パワー]]の増加や[[ガード]]強要で[[相手]]の[[シールド]]を削っておきたい。 -[[《先史の神器 ウルズ》]] [[パワー]]15000+。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[神器]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[ドロップゾーン]]の「[[神器]]」の[[カード]]すべてを[[ソウルイン]]し、[[Gゾーン]]の表の「[[神器]]」の[[カード]]が2枚以上なら、『[[ソウルブラスト]](6)で[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得る[[起動能力]]』を得る。 -[[《全能の究極神器 ミネルヴァ》]] [[パワー]]15000+。 1[[ターン]]に1回、[[エスペシャルソウルブラスト]](3)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[パワー]]+10000/[[ドライブ]]+1を得る[[起動能力]]を持つ。 1[[ターン]]に1回、[[アタック]]した時に[[エスペシャルソウルブラスト]](6)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に「[[神器]]」の[[ユニット]]すべてを[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-3を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]を持つ。 [[起動能力]]による自身の大幅な強化と「[[神器]]」の[[ユニット]]すべてを[[スタンド]]する[[自動能力]]を持つ。 いずれの[[能力]]も[[コスト]]に[[エスペシャルソウルブラスト]]を要求するため、[[メインデッキ]]内の[[カード]]はできるだけ「[[神器]]」の[[カード]]で統一するようにしたい。 -[[《慈愛の究極神器 エイル》]] [[Gガーディアン]]。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]からそれぞれ[[グレード]]の異なる[[カード]]を4枚まで[[ソウル]]に置く。2枚以上置いたら、その[[バトル]]中、この[[ユニット]]の[[シールド]]+5000し、さらに、4枚置いたら、[[シールド]]+10000。 [[ソウルブラスト]]等によって[[ドロップゾーン]]に置かれた[[《運命の神器 ノルン》]]を[[ソウル]]に置くことで継続的に[[ヴァンガード]]を強化できる。 ―「神器」を含むグレード3 -[[《宇宙の神器 CEO ユグドラシル》]] [[パワー]]11000。 [[シークメイト]]の指定カードは[[パワー]]9000の[[《運命の神器 ノルン》]]。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[双闘]]しているなら[[ソウルブラスト]](6)で[[クリティカル]]+1を得て、[[相手]]は[[手札]]から[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[コール]]できなくなる。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に中央列に他の[[ユニット]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]時に[[パワー]]23000に達しつつ[[クリティカル]]を増強し[[インターセプト]]以外の[[グレード]]1以上の[[カード]]の[[手札]]からの[[コール]]を封殺できるため、フィニッシャーとしては申し分のない性能を持つ。 [[コスト]]が[[ソウルブラスト]](6)とやや重めとなっているが[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祈りの神器 プレイ・エンジェル》]]等の[[能力]]を利用したり、[[双闘]]している[[ヴァンガード]]に[[ライド]]することで[[ソウル]]を確保できるため複数回の使用も十分に狙うことができる。 -[[《叡智の神器 アンジェリカ》]] [[パワー]]11000の[[盟主]]。 [[ソウルブラスト]](3)で2枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与える[[ブレイクライド]]を持つ。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ソウルチャージ]](1)し、[[パワー]]+1000を得る。 [[ブレイクライド]]によって、[[手札]]の1:2交換と[[ヴァンガード]]の[[パワー]]増強ができる。 [[コスト]]が[[ソウルブラスト]]なので、主な[[ブレイクライド]]先との[[ソウルブラスト]]の[[コスト]]競合に注意する必要はあるが[[《烏の魔女 カモミール》]]や[[《葡萄の魔女 グラッパ》]]の[[能力]]の[[誘発]]を[[バトルフェイズ]]前に狙える他、[[ドロップゾーン]]を増やす手段にも使える。 -[[《叡智の神器 アンジェリカ》(ストライドスキル)]] [[パワー]]11000。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」を含む[[ノーマルユニット]]1枚[[ソウル]]に置くことができ、置いたら、1枚[[ドロー]]する。 「[[神器]]」を元々含む[[Gユニット]]が[[超越]]した時、[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]4枚から1枚を[[手札]]に加え、1枚を[[ソウルイン]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。 手軽な[[コスト]]で[[手札]]と[[ソウル]]を増やすことができる[[カード]]。 [[《運命の神器 ノルン》]]や[[《黄昏の神器 ヘスペリス》]]を[[ソウル]]に置ければ、相手にさらにプレッシャーを与えられる。 -[[《陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス》]] [[パワー]]11000。 [[ソウルブラスト]](6)で、[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得て、[[ソウル]]が2枚以下なら[[デッキトップ]]から1枚を[[ダメージゾーン]]に置く。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」の[[カード]]3枚を[[ソウルイン]]し、[[ソウル]]が10枚以上なら[[デッキトップ]]から1枚を[[ダメージゾーン]]に置く。 -[[《活性の神器 イズン》]] [[パワー]]11000。 [[超越スキル]]の[[コスト]]で[[手札]]から[[ドロップ]]した時に「[[神器]]」を含む[[ヴァンガード]]がいるなら自身を[[ソウル]]に置くことごでき、置いたら、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与える。 [[《先史の神器 ウルズ》]]や[[《全能の究極神器 ミネルヴァ》]]等優秀なフィニッシャーの[[コスト]]を確保しながら[[パワー]]を高められる。 -[[《今世の神器 ヴェルザンディ》]] [[パワー]]11000。 1[[ターン]]に1回、[[エスペシャルソウルブラスト]](3)で[[前列]]の[[ユニット]]を3枚までに、『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]に加え、残りの1枚を[[ソウルイン]]する[[自動能力]]』を与える。 「[[神器]]」の[[ユニット]]が[[超越]]した時に[[ヴァンガード]]1枚に『[[カード]]が[[ソウル]]に置かれた時に[[前列]]の「[[神器]]」の[[ユニット]]を3枚までに[[パワー]]+1000を与える[[自動能力]]』を与える。 -[[《全知の神器 ミネルヴァ》]] [[パワー]]11000の[[盟主]] 1[[ターン]]に1回、[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](3)と[[手札]]の[[ジェネシス]]3枚の[[ドロップ]]で、自身を[[スタンド]]し、[[パワー]]+5000を得る[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。 [[ソウル]]に[[《叡智の神器 アンジェリカ》]]があるなら常時[[パワー]]+2000を得る。 [[コスト]]がやや重めで[[手札]]消費率が3:2交換の再[[スタンド]][[能力]]であるが、[[パワー]]+5000を得られるので単独でもある程度の働きを狙うことができる。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]を[[ソウル]]に確保できれば常時[[パワー]]13000となり守備面も固めることができるが、[[ソウル]]の[[《叡智の神器 アンジェリカ》]]を[[ソウルブラスト]]で全て[[ドロップゾーン]]に置かれてしまうと[[パワー]]11000に戻ってしまうので注意はしておきたい。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]からの[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]自体は十分な量の[[ソウル]]を確保できていれば相性は良好でありフィニッシュも狙えるので、可能な限り狙っておきたい。 -[[《智勇の神器 ブリュンヒルデ》]] [[パワー]]11000。 [[カウンターブラスト]](4)と[[ソウルブラスト]](6)で[[相手]]の[[リアガード]]を3枚まで[[退却]]させ、[[退却]]させた[[ユニット]]1枚につき1枚[[ドロー]]する[[アルティメットブレイク]]の[[起動能力]]を持つ。 [[ソウル]]に[[《叡智の神器 アンジェリカ》]]がいるなら常時[[パワー]]+2000を得る。 最大で6枚分の[[アドバンテージ]]を得られるが、[[コスト]]に[[カウンターブラスト]](4)を要求されることと[[アルティメットブレイク]]の制限もあるため扱いが難しい。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]からの[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]に対応しており狙って損はないが、シナジーは薄いため無理に狙う必要もないだろう。 -[[《真夜中の神器 ニュクス》]] [[パワー]]11000。 [[シークメイト]]の指定カードは[[パワー]]9000の[[《真昼の神器 ヘメラ》]]。 1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガードサークル]]にいる[[ユニット]]と[[同名のカード]]が[[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[双闘]]しているなら[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る。 1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](3)で[[手札]]が3枚以下なら1枚[[ドロー]]する。 [[パワー]]と[[クリティカル]]を得るには、[[双闘]]することの他に[[《真夜中の神器 ニュクス》]]や[[《真昼の神器 ヘメラ》]]を[[ソウル]]に置いておく必要があるが、他の[[《真夜中の神器 ニュクス》]]や[[《真昼の神器 ヘメラ》]]に[[ライド]]することで確実に1枚確保することができ、それ以降は[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]で[[ドロップゾーン]]から再利用することで安定して使用し続けることができる。 [[起動能力]]は[[手札]]が3枚以下であることを[[要件]]なら1枚[[ドロー]]するというものだが[[自動能力]]の主な[[誘発]]要因でもあるため、[[起動能力]]そのものが空撃ちになる場合でも使用することもある。 ―「神器」を含むグレード2 -[[《美の神器 ヴィーナス》]] [[パワー]]10000の[[バニラ]]。 序盤の速攻に対処する手段。 序盤の弱さを補える一方で、その段階で[[《運命の神器 ノルン》]]や[[《黄昏の神器 ヘスペリス》]]を[[ソウル]]に置く機会が1回分減る点に注意。 -[[《運命の神器 ノルン》]] [[パワー]]9000。 [[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。 [[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]と組み合わせることで[[ドロップゾーン]]から[[ソウル]]への再利用が可能となり1枚でも複数回の使用が狙える。 [[《全知の神器 ミネルヴァ》]]との相性がよく、再[[スタンド]]時にさらに[[パワー]]+5000を与えることができる。 -[[《詩章の神器 ブラギ》]] [[パワー]]9000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」を含む[[カード]]を2枚まで[[ソウル]]に置き、[[ヴァンガード]]を1枚選び、この[[効果]]で[[ソウル]]に置かれた[[カード]]1枚につき、その[[ユニット]]と自身に[[パワー]]+3000を与える。 [[《真昼の神器 ヘメラ》]]と似た使い切りの[[ドロップゾーン]]からの[[ソウルイン]]手段であり、あちらより[[ソウルイン]]できる枚数が1枚少ないが、枚数に応じて自身と[[ヴァンガード]]に[[パワー]]を与えられる点で差別化できる。 -[[《潤沢の神器 フレイヤ》]] [[パワー]]9000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[神器]]」を含む[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]し、[[ドロップゾーン]]から2枚を[[ソウルイン]]に置く。 「[[神器]]」を含む[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。 低[[コスト]]で[[ドロー]]しながら[[手札]]を増やすことができる。 -[[《想念の神器 ヘニル》]] [[パワー]]9000。 この[[ユニット]]が[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時、その[[バトル]]中、この[[ユニット]]の[[パワー]]+2000してよい。そうしたら、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時、この[[ユニット]]を[[ソウル]]に置く。 [[あなた]]の[[ターン]]中、この[[カード]]が[[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時、「[[神器]]」を含む[[ユニット]]を1枚選び、その[[ターン]]中、[[パワー]]+3000する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 -[[《黄昏の神器 ヘスペリス》]] [[パワー]]9000。 [[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[ヴァンガード]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える。 [[ヴァンガード]]に[[ガード]]強要を行う[[能力]]を付与する手段。 [[《運命の神器 ノルン》]]と併用することで[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]とのコンボで複数回の使用が狙える。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]の[[ブレイクライド]]で[[誘発]]させれば、[[クロスライド]]した[[《全知の神器 ミネルヴァ》]]で[[ガード]]強要を行いつつ再[[スタンド]]で2度の[[誘発]]を狙える。 -[[《豊穣の神器 フレイヤ》]] [[パワー]]9000。 [[ヴァンガード]]が[[双闘]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[ソウルチャージ]](3)し、[[パワー]]+5000を得る。 使えるタイミングが遅い上に限られているが必要だが低[[コスト]]で[[ソウル]]と同時に[[パワー]]を得られ、[[ブースト]]役次第で[[パワー]]21000[[ライン]]に届かせることができる。 -[[《真昼の神器 ヘメラ》]] [[パワー]]9000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」の[[カード]]を3枚まで[[ソウルイン]]する。 事前に[[ドロップゾーン]]に「[[神器]]」の[[カード]]を置いておく必要があるが、[[ソウルチャージ]]と異なり[[山札]]を消費せず、[[山札]]の[[トリガーユニット]]を減らすリスクがない。 3枚の[[ソウルイン]]を安定して狙うなら[[メインデッキ]]をある程度「[[神器]]」の[[カード]]で固めておくと良い。 「[[神器]]」の[[カード]]のみとはいえ[[ドロップゾーン]]から選択的に[[ソウルイン]]できるため[[《運命の神器 ノルン》]]や[[《鏡の神器 アクリス》]]を再利用する他、[[《叡智の神器 アンジェリカ》]]を[[ソウルイン]]して[[クロスライド]]の有効化の補助もできる。 ―「神器」を含まないグレード2 -[[《樹木の女神 ユピテール》]] [[パワー]]9000。 [[アタック]]した時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。 [[《オーダイン・オウル》]]の[[ブースト]]でも[[パワー]]18000[[ライン]]となるので優秀。 -[[《烏の魔女 カモミール》]] [[パワー]]9000。 [[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で、自身を[[スペリオルコール]]する。 [[コスト]]が競合する問題点はあるが、[[《蛙の魔女 メリッサ》]]と共に[[《全知の神器 ミネルヴァ》]]の[[コスト]]にすることで、[[パワー]]16000[[ライン]]の疑似[[スタンド]]を狙える。 ―「神器」を含むグレード1 -[[《映しの神器 ミラー・エンジェル》]] [[パワー]]7000。 [[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を有効にする[[永続能力]]を持つ。 -[[《清めの神器 ピュア・エンジェル》]] [[パワー]]7000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000と『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ソウルブラスト]](3)で1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与える。 [[効果]]で選べるのは「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]のみとなるが、序盤からでも要求[[シールド]]を増やしつつ[[ガード]]強要を行うことができる。 与えた[[能力]]の[[誘発]]に成功すれば[[ドロップゾーン]]が増えるので[[双闘]]の補助になり、[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]と併用すれば中盤以降の[[能力]]への支障も軽減できる。 [[《全知の神器 ミネルヴァ》]]なら複数回の[[誘発]]を狙うことができる。 -[[《恵風の神器 フラップ・エンジェル》]] [[パワー]]7000。 この[[ユニット]]が[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時、[[手札]]から「[[神器]]」を含む[[グレード]]3の[[カード]]1枚を公開することで、[[山札]]から「[[神器]]」を含む[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚選び、捨て、[[山札]]をシャッフルする。 [[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際、この[[カード]]の[[グレード]]+2。 -[[《次代の神器 スクルド》]] [[パワー]]7000。 [[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]がいて、その[[ターン]]中、[[カード]]が3枚以上[[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれているなら、[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」の[[ノーマルユニット]]を3枚を[[デッキボトム]]に置くことで、1枚[[ドロー]]し、[[ソウルチャージ]](1)する。 [[ドロップゾーン]]の[[ノーマルユニット]]3枚を[[コスト]]に[[手札]]、[[ソウル]]、[[山札]]をそれぞれ1枚ずつ補充できる。 -[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]] [[パワー]]7000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から「[[神器]]」の[[カード]]を3枚まで[[ソウルイン]]する。 -[[《霊符の神器 エクスペル・エンジェル》]] [[パワー]]7000。 [[ドロップゾーン]]からこの[[ユニット]]と別名の「[[神器]]」を含む[[ノーマルユニット]]を3枚を[[山札]]の下に好きな順番で置くことで、その[[ターン]]中、この[[ユニット]]の[[パワー]]+3000し、[[Gゾーン]]に表の「[[神器]]」を含む[[カード]]があるなら、1枚引く[[ターン]]1回の[[起動能力]]を持つ。 -[[《降霜の神器 ヨトゥン》]] [[パワー]]6000の[[守護者]]。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時、[[手札]]から1枚を捨てることで、「[[神器]]」を含む[[ユニット]]1枚は、その[[バトル]]中、[[ヒット]]されない。 [[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に、この[[カード]]を[[バインド]]することで、[[ドロップゾーン]]から[[《降霜の神器 ヨトゥン》]]1枚を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 -[[《寿ぎの神器 プリーチ・エンジェル》]] [[パワー]]6000。 [[ヴァンガード]]を[[ブースト]]した時に[[ヴァンガード]]が[[双闘]]しているなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与える。 [[《宇宙の神器 CEO ユグドラシル》]]を[[パワー]]33000[[ライン]]にして、[[クロスライド]]に対しても[[シールド]]25000を要求することができる。 -[[《醸成の神器 ベンヌ》]] [[パワー]]6000。 この[[ユニット]]が[[手札]]から[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時、[[山札]]の上から2枚見て、1枚を[[ソウル]]に置き、1枚を[[ドロップゾーン]]に置く。 -[[《凍気の神器 スヴェル》]] [[パワー]]6000の[[守護者]]。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。 [[ガーディアン]]としての役割の他、[[カウンターブラスト]](1)と[[カード]]1枚の消費で[[ドロップゾーン]]を6枚増やすことできるため[[シークメイト]]の他、[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]のサポートになる。 ―「神器」を含まないグレード1 -[[《スノーエレメンタル ヒャッコ》]] [[パワー]]7000。 [[リアガードサークル]]の[[《スノーエレメンタル ヒャッコ》]]2枚の[[バインド]]で、[[ヴァンガード]]の、[[コスト]]が[[カウンターブラスト]](4)以上かつ[[ソウルブラスト]](6)以上の[[能力]]1つの[[コスト]]を、次にその[[能力]]の[[コスト]]を払うまでなくす[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[《智勇の神器 ブリュンヒルデ》]]のサポートカード。 [[コスト]]をなくすだけなので、[[能力]]の有効化にする手段がない場合は意味をなさない点に注意。 -[[《ダークエレメンタル ドクヅーク》]] [[パワー]]7000。 1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]の[[アルティメットブレイク]][[能力]]1つを自身が[[フィールド]]にいる間、[[リミットブレイク]]にする。 [[《智勇の神器 ブリュンヒルデ》]]のサポートカード。 [[《映しの神器 ミラー・エンジェル》]]と併用することで、[[ダメージゾーン]]の枚数に依存することなく有効化が狙えるようになる。 -[[《結びの女神 ユーノ》]] [[パワー]]7000。 [[アタック]]した時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。 中盤以降は[[ブースト]]が主な役割となるが、[[前列]]要員が不足気味な場合等の緊急時等には[[前列]]要員として扱うことができる。 -[[《林檎の魔女 シードル》]] [[パワー]]7000。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]1枚に『[[ジェネシス]]の[[ガーディアン]]が[[ドロップゾーン]]に置かれた時にその[[カード]]を[[ソウルイン]]する[[自動能力]]』を与える。 [[退却]]する[[ガーディアン]]を[[ソウル]]へ変換できるというのは便利であるであり、[[手札]]から狙った[[カード]]を[[ソウルイン]]する手段としては優秀。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]や[[《運命の神器 ノルン》]]のような[[ソウル]]に置いておきたい[[カード]]のサポートとして魅力的である。 また、[[山札]]を削らずに[[ソウル]]を増やすことができるため、[[デッキアウト]]の危険を下げることにも繋がる。 [[《凍気の神器 スヴェル》]]と併用した場合、[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]2枚の消費で[[ソウル]]を7枚増やせる。 [[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]と比べると、[[ガーディアンサークル]]を経由する必要はあるが「[[神器]]」以外の[[カード]]でも[[ソウルイン]]可能なのが利点となる。 -[[《オーダイン・オウル》]] [[パワー]]6000。 [[ドロップゾーン]]から[[グレード]]3の「[[神器]]」の[[カード]]1枚を[[デッキボトム]]に置き、[[グレード]]3の「[[神器]]」の[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。 [[ディスアドバンテージ]]なしで[[グレード]]3の「[[神器]]」の[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与えてくれる便利な[[カード]]。 特に再[[スタンド]][[能力]]を持つ[[《全知の神器 ミネルヴァ》]]と相性が良く、1回の使用でも単独[[パワー]]21000と[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]を十分に狙える数値での[[スタンド]]が狙える。 [[グレード]]3の「[[神器]]」の[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に確保しておく手段が問題となってくるが、[[守護者]]を使ったり「[[神器]]」の[[カード]]の[[能力]]で[[手札]]や[[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]送りにするといった何らかの[[能力]]を絡めるといった手段の他、[[ディスアドバンテージ]]を承知で[[ユニットの重複処理]]や[[ガード]]を利用して[[ドロップゾーン]]送りするといった強引な手段が考えられる。 自身は[[パワー]]6000とやや低めの数値なので、[[《美の神器 ヴィーナス》]]や[[グレード]]3以上の[[ユニット]]と同じ[[縦列]]に並べて補うようにしたい。 -[[守護者]] --[[《苺の魔女 フランボワーズ》]] [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。 --[[《シークレット・エルシー》]] [[天啓]][[能力]]持ち。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウル]]から好きな枚数を[[ドロップゾーン]]に置き、[[山札]]からこの[[効果]]で[[ドロップゾーン]]に置いた[[カード]]と同じ枚数を[[スペリオルコール]]する。 [[効果]]で[[《運命の神器 ノルン》]]や[[《鏡の神器 アクリス》]]を[[ドロップゾーン]]に置くことで他の[[ファイター]]の[[ターン]]中でも[[ヴァンガード]]の[[パワー]]を増やし、その後の要求[[シールド]]価の低減が狙える。 --[[《衰微の女神 ヘル》]]。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《衰微の女神 ヘル》]]があるなら[[カウンターチャージ]](1)する。 --[[《ライトエレメンタル サニー》]]。 [[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。 ―「神器」を含むグレード0 -[[《暁の神器 デイライト・エンジェル》]] [[パワー]]5000。 [[ファーストヴァンガード]]候補。 [[カウンターブラスト]](1)し、この[[ユニット]]を[[ソウル]]に置くことで、[[山札]]の上から3枚公開し、1枚まで[[ソウル]]に置き、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置き、「[[神器]]」を含む[[カード]]を[[ソウル]]に置いたら、1枚引く。 -[[《祈りの神器 プレイ・エンジェル》]] [[パワー]]5000。 [[ファーストヴァンガード]]候補。 自身の[[ソウルイン]]で[[ヴァンガード]]が[[双闘]]しているなら[[ソウルチャージ]](3)し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。 1枚の消費で[[ソウル]]を4枚増やしつつ、[[ヴァンガード]]の[[パワー]]を引き上げることができる。 [[ソウルブラスト]]で[[ドロップゾーン]]に置かれた後にも[[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]で[[ドロップゾーン]]から[[ソウル]]に再利用することができる。 [[要件]]の都合上、[[シークメイト]][[能力]]を持たない[[カード]]とは組み合わせにくいのでそれらを主軸とする場合は他の[[ファーストヴァンガード]]候補を優先することになる。 ―「神器」を含まないグレード0 -[[《戦巫女 アメノホアカリ》]] [[パワー]]5000。 [[ファーストヴァンガード]]候補。 [[グレード]]3の[[ジェネシス]]を[[ブースト]]した時に[[ソウルチャージ]](1)できる。 他の[[ファーストヴァンガード]]候補と比べると自身を消費しないことや[[ヴァンガード]]への[[ヒット]]に依存しないという利点がある。 タイミングの遅さを考慮すると効率はそれほど良くないので、他の[[ソウルチャージ]]手段という併用しつつ複数回の[[誘発]]を狙いたいところ。 -[[《禁書の魔女 シナモン》]] [[パワー]]5000。 [[ファーストヴァンガード]]候補。 [[ブースト]]した[[グレード]]3以上の[[ジェネシス]]を[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に自身の[[ソウルイン]]で、[[ソウルチャージ]](2)する。 [[ソウルイン]]で自主退場しつつ[[ソウルチャージ]](2)を行えるが、[[誘発]]を狙えるタイミングが遅めである。 -[[《ビビッド・ラビット》]] [[パワー]]4000。 [[ファーストヴァンガード]]候補。 [[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[ジェネシス]]を1枚まで[[手札]]に加える。 [[クロスライド]]や[[ブレイクライド]]を狙うなら採用したい。 ―「神器」を含むトリガーユニット -[[《遠見の神器 クリア・エンジェル》]] -[[《神饌の神器 オファー・エンジェル》]] -[[《慈悲の神器 エイル》]] それぞれ[[クリティカルトリガー]]、[[ドロートリガー]]、[[ヒールトリガー]]の[[バニラ]]。 -[[《爆心の神器 ククリヒメ》]] この[[ユニット]]を[[ソウル]]に置くことで、[[あなた]]の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[あなた]]の[[ユニット]]を1枚選び、その[[ターン]]中、[[パワー]]+3000。[[あなた]]の[[Gゾーン]]に表の[[カード]]があるなら、1枚引く。 -[[《吉凶の神器 ロット・エンジェル》]] [[ドロートリガー]]。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)できる。 -[[《鏡の神器 アクリス》]] [[スタンドトリガー]]。 [[ソウル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[神器]]」の[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。 -[[《思念の神器 フィーリング・エンジェル》]] [[スタンドトリガー]] この[[ユニット]]を[[ソウル]]に置くことで、[[あなた]]の[[ユニット]]を1枚選び、その[[ターン]]中、[[パワー]]+3000。 -[[《奉仕の神器 エイル》]] [[ヒールトリガー]]。 [[Gガーディアン]]を[[コール]]する[[コスト]]で、この[[カード]]を[[手札]]から捨てた時、この[[カード]]を表で[[バインド]]し、[[ドロップゾーン]]から他の[[ヒールトリガー]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)か[[ソウルチャージ]](1)をする。 ―「神器」を含まないトリガーユニット -[[《戦巫女 ククリヒメ》]] [[クリティカルトリガー]]。 自身を[[ソウルイン]]することで[[ジェネシス]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。 -[[《ドリーミング・ドラゴン》]] [[スタンドトリガー]]。 [[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]の[[カード]]すべてを[[山札]]に戻し、さらに10枚以上戻したら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 [[山札]]の圧縮と[[デッキアウト]]の回避手段。 **大まかなタイプ別構築について [#decktype] -[[《宇宙の神器 CEO ユグドラシル》]]軸 [[クリティカル]]を得つつ[[相手]]の[[グレード]]1以上の[[カード]]の[[手札]]からの[[コール]]を封殺できる[[《宇宙の神器 CEO ユグドラシル》]]を軸としたタイプ。 そのままでも十分強力だが[[《寿ぎの神器 プリーチ・エンジェル》]]等で要求[[シールド]]を引き上げてやると、[[ガード]]をより困難なものにできる。 -[[《今世の神器 ヴェルザンディ》]]軸 [[前列]]の[[ユニット]]や「[[神器]]」の[[Gユニット]]に[[能力]]を与える[[《今世の神器 ヴェルザンディ》]]を軸としたタイプ。 基本的には[[《今世の神器 ヴェルザンディ》]]が与える[[能力]]で[[前列]]に揃えた「[[神器]]」の[[ユニット]]3枚の[[パワー]]を補強しつつ、[[《先史の神器 ウルズ》]]や[[《全能の究極神器 ミネルヴァ》]]をフィニッシャーとして据えることに特化した[[デッキ]]であるが、[[Gユニット]]を[[超越]]できない5[[ターン]]からでも[[前列]]の[[ユニット]]3枚に[[ガード]]強要[[能力]]を与えることで速攻との両立が可能であるのが強みとなる。 -[[《全知の神器 ミネルヴァ》]]軸 再[[スタンド]]しつつ[[パワー]]を得る[[《全知の神器 ミネルヴァ》]]を軸としたタイプ。 [[《叡智の神器 アンジェリカ》]]からの[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]に対応しており、それを利用することで[[手札]][[コスト]]を確保しつつ再[[スタンド]]をより強力なものにできる。 //**派生軸 [#variation] //-[[【(デッキ名)】]] **このデッキの弱点 [#weakpoint] これは[[【ジェネシス】]]全般に言えることだが、やはり過度の[[ソウルチャージ]]による[[デッキアウト]]のリスクが大きい。 [[《真昼の神器 ヘメラ》]]や[[《祓いの神器 シャイニー・エンジェル》]]等、[[山札]]を消費せずに[[ソウル]]を補充する手段はあるが注意は必要となる。 [[ソウル]]を大量に消費するので、それらへの[[ライド]]までの[[ソウルチャージ]]を妨害されると動きが止まってしまう。 また、他の[[【ジェネシス】]]と比べかなり攻撃的ではあるが、その分[[アドバンテージ]]を得る手段が少ない。 [[【ノヴァグラップラー】]]や[[【アクアフォース】]]など、[[バトル]]回数を稼ぎやすい[[デッキ]]が[[相手]]では押し切られる可能性がある。 **関連リンク [#link] -「[[神器]]」 -[[【ジェネシス】]] -[[デッキ集]]