#author("2018-02-06T10:19:42+09:00","","")
#author("2018-11-14T23:07:50+09:00","","")
*【ビッグベリー】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 癖の強い[[ドロー]]と大幅な[[リアガード]]の[[パワー]]増加を両立する「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]を主軸とした[[【グレートネイチャー】]]。

 「[[ビッグベリー]]」関連の[[カード]]中には[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]等の[[達成]][[能力]]を持つ[[カード]]に関するサポートカードもあり、それらを利用する場合には[[メインデッキ]]に[[達成]][[能力]]を持つ[[カード]]も合わせて採用しておくと良いだろう。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[達成]]状態の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+4000を与え、[[リアガード]]がいないなら、[[手札]]すべてに『[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+1を得る[[永続能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[達成]]状態の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+4000を与え、[[リアガード]]がいないなら、[[手札]]すべてに『[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+1を得る[[永続能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[永続能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[手札]]から[[達成]][[能力]]を持つ[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与えることができ、[[パワー]]+4000を与えたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、その[[ユニット]]を[[退却]]させる。
主軸候補。
地味ながら、[[リアガード]]1枚に[[パワー]]の付与が行え、[[時限誘発]]の[[退却]]による[[ディスアドバンテージ]]を軽減できれば[[ドロー]]と[[パワー]]の増加の恩恵だけを受けられる。
[[達成]][[能力]]を持つ[[カード]]であれば[[手札]]から[[スペリオルコール]]できるので、[[リアガード]]が全て処理されても対処でき、[[《フィールドグラス・オッター》]]や[[《トラベリング・モモンガ》]]等の[[パワー]]を増加させやすい。
[[永続能力]]では[[リアガード]]がいなければ、[[超越スキル]]の[[コスト]]の支払いを補助できるが、[[インターセプト]]や各種[[フィールド]]を離れる類の[[能力]]や[[時限誘発]]を用いても[[リアガード]]を狙ってすべて処理するのは手間がかかるので能動的には利用しにくい。

-[[《名物博士 ビッグベリー》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]しその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]しその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[リアガード]]2枚までに[[パワー]]+4000と『同じ[[縦列]]にいる[[ユニット]]の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[アタック]]している[[ユニット]]が[[パワー]]20000以上なら1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与える。
事前に[[リアガード]]の配置が必要だが、[[リアガード]]2枚までに[[パワー]]と[[ガード]]強要[[能力]]を与えることができる。
[[リアガード]]の処理を得意とする[[デッキ]]には滅法弱いが、[[《全智竜 アルミラージ》]]による[[手札]]からの[[スペリオルコール]]を利用すれば、ある程度は補助できる。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時の[[能力]]は基本的には使わないので、何らかの理由で[[Gユニット]]を[[超越]]しなかった場合の保険程度に考えておいた方が良いだろう。

-[[《クレヨン・タイガー》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]し[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]しその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]し、[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、その[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]や[[《全智竜 マーナガルム》]]等で与える[[パワー]]や[[能力]]を活かす機会を増やせる[[スタンド]]手段。
[[ブースト]]が必要であるが、[[リアガード]]の[[スタンド]]に加えて[[退却]]する[[時限誘発]]付きの[[ドロー]]を行える。
[[《全智竜 アーヴァンク》]]や[[《フィールドグラス・オッター》]]等を利用して[[時限誘発]]を防止する等すれば、大幅な[[アドバンテージ]]を確保できる。
強力故に[[相手]]に最優先で処理される事が多いので、十分な枚数を採用しておき、必要であれば[[《トラベリング・モモンガ》]]の[[能力]]も利用して余分に[[手札]]に保持している位にしておきたい。

-[[《問題児 グレベリー》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
1[[ターン]]に1回、[[達成]]状態で[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルブラスト]](1)で、他の[[リアガード]]2枚までに[[パワー]]+4000と『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、自身を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[達成]]状態で[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルブラスト]](1)で、他の[[リアガード]]2枚までに[[パワー]]+4000と『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、自身を[[退却]]させる[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
予め[[達成]]状態にしておく手間はかかるが、軽い[[コスト]]で[[ユニット]]2枚までに[[パワー]]と1:1交換の[[ドロー]]を行う[[能力]]を与える事ができる。
当然、与えた[[能力]]による[[退却]]を回避できれば、大きな[[アドバンテージ]]を得られる。
[[達成]]状態にしておくのも[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]等を利用すれば、それほど難易度は高くないだろう。

-[[《トラベリング・モモンガ》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[カード]]の[[効果]]で、[[達成]]状態の自身が[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[山札]]から[[グレード]]2以上の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[カード]]の[[効果]]で、[[達成]]状態の自身が[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[山札]]から[[グレード]]2以上の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[達成]]状態にしておく手間はかかるが、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[時限誘発]]によって発生する[[ディスアドバンテージ]]を1:1交換で相殺できる。
[[効果]]に対応するのは[[グレード]]2以上の[[カード]]限定だが、[[パワー]]や[[アドバンテージ]]を多大に稼ぐコンボに必要な[[カード]]を[[手札]]に加えることができる利点は大きい。
状況にもよるが、[[達成]]状態にできるのであれば[[前列]]で利用しても特に支障はないだろう。

-達成能力を持つ超越スキル
-[[《終身名誉教授 シルベスト》]]
[[パワー]]15000+。
[[リアガード]]が3枚以上なら、[[パワー]]+10000と『[[達成]]状態になった時に1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を得る。
[[リアガード]]を3枚以上揃えるだけで[[パワー]]と[[達成]]状態になった時に1枚[[ドロー]]する[[能力]]を得られる。
[[達成]]25000の[[誘発条件]]と[[要件]]を満たすのは容易くはないので、[[《テーパリング・ビーバー》]]等を活用するとよい。
ただし、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に行う[[退却]]の防止を防止する手段が揃っている場合は[[コスト]]が必要とはいえ、[[《全智竜 フリムスルス》]]の方が手っ取り早い場合もある。

-[[《全智竜 キルティムカ》]]
[[パワー]]15000+。
[[達成]]状態になった時に[[ドロップゾーン]]から4枚までを[[デッキボトム]]に置き、4枚置いたら、[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、1枚[[ドロー]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる。
[[達成]]状態になった時に[[ドロップゾーン]]から4枚を[[デッキボトム]]送りして[[山札]]の補充と[[リアガード]]の[[パワー]]の補強が行える。
 [[達成]]状態にする手間はかかるが、[[ドロップゾーン]]に置かれた[[カード]]の再利用を狙うことができる利点はそれなりに大きい。
 ただし、結果的に[[山札]]の残り枚数は最大でも3枚しか増えないので[[デッキアウト]]を遅らせる手段としては過信しないようにしておきたい。

-達成能力を持たない超越スキル
-[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[リアガード]]1枚に[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき[[パワー]]+4000を与え、[[ユニット]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に他の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[カード]]と同じ枚数まで[[スタンド]]する[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[リアガード]]1枚に[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき[[パワー]]+4000を与え、[[ユニット]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に他の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[カード]]と同じ枚数まで[[スタンド]]する[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]を持つ。
フィニッシャー候補の一つ。
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数に応じて[[リアガード]]の[[パワー]]を大幅に上げることができる。
[[プレイ]]する前の時点で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]枚数が2枚以上あるなら[[《全智竜 フリムスルス》]]よりも[[パワー]]の増加量が多くなるので、これだけでもそれなりに強力だが、[[パワー]]の上がった[[リアガード]]を[[《クレヨン・タイガー》]]や[[スタンドトリガー]]によって[[スタンド]]できれば、強力なフィニッシャーとなる。
[[プレイ]]する前の時点で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数が2枚以上なら[[《全智竜 フリムスルス》]]よりも[[パワー]]の増加量が多くなるので、これだけでもそれなりに強力だが、[[パワー]]の上がった[[リアガード]]を[[《クレヨン・タイガー》]]や[[スタンドトリガー]]によって[[スタンド]]できれば、強力なフィニッシャーとなる。
与えた[[能力]]が[[誘発]]すれば、他の[[リアガード]]を[[スタンド]]できるが、[[《クレヨン・タイガー》]]との噛み合わせが悪く、上手く利用するのは少し難しい。
[[パワー]]と[[自動能力]]は[[効果]]でそれぞれ別の[[ユニット]]を選んで与えることもできるので、上手く利用したい。

-[[《全智竜 アーヴァンク》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]から裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[リアガード]]を好きな枚数選び、『自身は[[カード]]の[[効果]]で[[退却]]しない[[永続能力]]』を与え、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき、[[パワー]]+4000を得る。
[[Gゾーン]]に表の[[カード]]がない段階での[[超越]]候補。
[[Gゾーン]]に表の[[Gユニット]]がない段階での[[超越]]候補。
[[リアガード]]に[[カード]]の[[効果]]による[[退却]]を防止する[[能力]]を与えつつ、自身の[[パワー]]を増やせる。
主に[[《トラベリング・モモンガ》]]や[[《フィールドグラス・オッター》]]を[[リアガードサークル]]に用意出来なかった場合に[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]や[[《クレヨン・タイガー》]]等で作成した[[ターンの終了>エンドフェイズ]]の[[時限誘発]]による[[退却]]を防止したい場合に利用するのが望ましい。
[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]等による[[退却]]も防ぐ事ができるので、[[リアガード]]の[[パワー]]増加を無駄にされにくい利点もある。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数を稼げるので、[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]や[[《全智竜 フェルニゲーシュ》]]の繋ぎ役としても有用。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[Gユニット]]の枚数を稼げるので、[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]や[[《全智竜 フェルニゲーシュ》]]の繋ぎ役としても有用。

-[[《全智竜 ウィズダムテラー・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]20000以上なら1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与える。
[[Gゾーン]]に表の[[カード]]がない段階での[[超越]]候補。
[[《全智竜 フリムスルス》]]と違い、[[アタック]]を[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]させる必要があるが、こちらは[[ブースト]]を考慮できたり、[[《クレヨン・タイガー》]]や[[《アンカー・ラビット》]]等の[[スタンド]]手段との併用で複数回の[[ドロー]]が狙える。
また、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]に[[退却]]させる[[時限誘発]]も作成しないので[[《名物博士 ビッグベリー》]]等とも組み合わせやすい。

-[[《全智竜 フェルニゲーシュ》]]
[[パワー]]15000+。
[[リアガード]]1枚につき、[[パワー]]+4000を得る。
[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[リアガード]]をすべて選び、[[退却]]させ、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき、1枚[[ドロー]]し、[[カウンターチャージ]](1)/[[ソウルブラスト]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](3)を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[リアガード]]をすべて選び、[[退却]]させ、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき、1枚[[ドロー]]し、[[カウンターチャージ]](1)/[[ソウルブラスト]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]を持つ。
終盤の[[アドバンテージ]]稼ぎ要員。
使えるタイミングはかなり遅いが、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[リアガード]]を全て選び、[[退却]]させる[[時限誘発]]を発生させることになるが、選んだ枚数に応じて[[ドロー]]するので[[ディスアドバンテージ]]を負うことなくリソースを確保できる。
他の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]の[[時限誘発]]で[[フィールド]]を離れる予定の[[リアガード]]を選ぶのであれば、どちらにしろ[[エンドフェイズ]]には[[フィールド]]を離れしまうので、惜しみなく併用できる。
また、[[エンドフェイズ]]中に[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[手札]]を増やせる[[《トラベリング・モモンガ》]]や[[効果]]による[[退却]]そのものを防げる[[《研究生 マフリン》]]等を選べるようにしておけば純粋な[[アドバンテージ]]も稼げる。
他にも基本的に全ての[[リアガード]]を処理することになるので[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]の[[永続能力]]による[[ノーマル超越>超越]]の補助や[[《金城の首席 アルジロー》]]の[[自動能力]]の[[要件]]を満たしやすくなる利点もある。
他にも基本的に全ての[[リアガード]]を処理することになるので[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]の[[永続能力]]や[[《金城の首席 アルジロー》]]の[[自動能力]]の[[要件]]を満たしやすくなる利点もある。
ただし、[[コスト]]を払った場合、作成される[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時の[[時限誘発]]の[[効果]]はすべて強制であるため、[[山札]]の残りの枚数によっては[[ドロー]]と[[ソウルチャージ]]が[[デッキアウト]]をリスクを高める要因になる点に注意しておきたい。

-[[《全智竜 フリムスルス》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)で[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、さらにその[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与えることができ、そうしたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させ、また、この[[効果]]で選んだ[[ユニット]]が[[パワー]]20000以上なら1枚[[ドロー]]する。
[[Gゾーン]]に表の[[カード]]がない段階での[[超越]]候補。
[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚に合計[[パワー]]+8000を与えることができるが、その[[リアガード]]を[[パワー]]20000以上にして1枚[[ドロー]]するためにはその前の時点で[[パワー]]12000以上である必要がある。
事前に他の[[カード]]の[[効果]]で[[パワー]]を与えて[[ドロー]]まで狙えるようにしておきたい。
後半の[[パワー]]+4000を与える[[効果]]を使わなければ、[[ターンの終了時>エンドフェイズ]]に[[退却]]させる[[時限誘発]]の作成を回避して純粋な1枚分の[[アドバンテージ]]を獲得できるようになるが、その分だけ[[パワー]]20000以上に到達するのは難しくなる。

-[[《全智竜 マーナガルム》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[Gペルソナブラスト]]で[[リアガード]]2枚までに[[パワー]]+4000と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[相手]]の[[グレード]]1以上の[[ガーディアン]]の[[手札]]からの[[コール]]を封じる[[自動能力]]』を与える。
フィニッシャー候補の一つ。
[[リアガード]]に[[パワー]]と[[コール]]制限[[能力]]を付与することでフィニッシュを狙うことができる。
与えた[[能力]]の[[要件]]は[[《マリシャス・サーベル》]]や[[ブースト]]等の[[バトル]]中の[[パワー]]の増加も加味できるが、他の[[カード]]の[[効果]]で[[ターン]]中の[[継続効果]]で[[パワー]]を与えて単体[[パワー]]16000以上にしておけば、[[《クレヨン・タイガー》]]等で[[スタンド]]した場合でも利用できるので更にフィニッシュを狙いやすくなる。
ただし、[[シールド]]10000要求であれば[[トリガーユニット]]1枚で防がれてしまうので、できるだけ[[シールド]]15000以上を要求して2枚以上の消費を誘うようにするとよい。
また、この[[カード]]の[[効果]]には[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[時限誘発]]の作成が含まないため、[[リアガード]]を2枚以上残しておきたい[[《名物博士 ビッグベリー》]]との相性がよい。

-Gガーディアン
-[[《永世教授 クンダリーニ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[リアガード]]1枚に『各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[退却]]させ、[[カウンターチャージ]](1)する[[自動能力]]』を与えることができ、与えたら[[シールド]]+5000を得る。
[[カウンターチャージ]]を行うと必ず[[リアガード]]1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負ってしまうが、[[カウンターブラスト]]を多用する[[デッキ]]であるので、ある程度扱いやすい。
[[カウンターチャージ]]を諦める形になるが、[[自動能力]]を与えた[[リアガード]]を[[インターセプト]]等で有効に処理する予定があれば、単に[[シールド]]増加だけを目的に利用するのも手だろう。

-[[《金城の首席 アルジロー》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[リアガード]]を好きな枚数[[退却]]させ、[[ユニット]]のいない[[リアガードサークル]]が3つ以上あるなら、[[シールド]]+10000を得る。
[[インターセプト]]や直前の[[ターン]]に[[リアガード]]を[[退却]]する[[時限誘発]]等で有効に処理することで[[シールド]]の増加を狙いやすい。
こちらのほぼ全ての[[リアガード]]を有効に処理することができる[[《全智竜 フェルニゲーシュ》]]との相性が良い。
 最悪、[[要件]]を満たせていない状況でも[[単発効果]]の[[退却]]を利用することで[[ディスアドバンテージ]]と引き換えに満たすことができる。
[[単発効果]]の[[退却]]は、[[相手]]の[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]等の[[能力]]の[[継続効果]]によって残しておくと不利な状態にさせられている[[リアガード]]を処理したり、[[《コマンダーローレル》]]の様に[[アタック]]が[[リアガード]]に[[ヒット]]した時に[[誘発]]する[[能力]]を対処する為に[[アタック]]されている[[リアガード]]を処理する手段としても利用できる。

-[[《全智竜 アルミラージ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で、[[手札]]から2枚まで[[スペリオルコール]]し、[[リアガード]]4枚までに『[[抵抗]]』と『自身は[[ヒット]]されても[[退却]]しない[[永続能力]]』を与える。
[[コスト]]が必要である割に[[シールド]]の増加がないので単体性能としてはかなり低いものの、[[《名物博士 ビッグベリー》]]や[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]の[[効果]]で選ぶ[[ユニット]]の用意や保持を行ったり、[[バトル]]による[[退却]]や[[《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VMAX”》]]の[[効果]]による[[ヴァンガード]]への[[ダメージ]]の発生を防止する目的で利用する事になりやすい。

-達成能力を持たないグレード3
-[[《矛盾教官 タスク・マスター》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]し[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]1枚を[[スタンド]]し[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]向けの[[グレード]]3候補。
[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]や[[《全智竜 マーナガルム》]]等で与える[[パワー]]や[[能力]]を活かす機会を増やせる[[スタンド]]手段。
[[《クレヨン・タイガー》]]と違って[[ドロー]]は行えないものの、[[ブースト]]が不要であり、[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]の[[能力]]で[[手札]]に加えられる利点がある。
この[[カード]]を[[ライド]]するのは望ましくないものの、[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]や[[《ひたむき助手 ミニベリー》]]等を利用すれば、十分に「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]を[[ライド]]できるだろう。

-達成能力を持つグレード2
-[[《研究生 マフリン》]]
[[パワー]]9000。
自身が[[達成]]状態なら、自身は[[カード]]の[[効果]]で[[退却]]しない。
[[カード]]の[[効果]]による[[退却]]の回避手段。
比較的運用方法の近い[[《フィールドグラス・オッター》]]と比較すると[[フィールド]]に残るので[[《名物博士 ビッグベリー》]]と相性がよいが、[[相手]]の[[ターン]]に[[退却]]等で処理される可能性がある。
[[抵抗]]よりも範囲は狭いが、[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]による[[退却]]も防ぐ事ができるので、[[リアガード]]の[[パワー]]増加を無駄にされにくい利点もある。

-[[《フィールドグラス・オッター》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚までに[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚までに[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[達成]]状態なら自身を[[手札]]に戻せる。
[[《研究生 マフリン》]]と比較して[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]等で処理されてしまう可能性があるが、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[フィールド]]から離れるので[[相手]]の[[ターン]]に[[退却]]等で処理されにくい。
ただし、[[ストライドステップ>ライドフェイズ#stride_step]]開始時の時点で[[リアガード]]が2枚以上いることが望ましい[[《名物博士 ビッグベリー》]]との相性は今一で、逆に[[リアガード]]がいない方が[[ノーマル超越>超越]]が行いやすくなる恩恵を受けられる[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]向けの[[カード]]といえる。
ただし、[[ストライドステップ>ライドフェイズ#stride_step]]開始時の時点で[[リアガード]]が2枚以上いることが望ましい[[《名物博士 ビッグベリー》]]との相性は今一で、逆に[[リアガード]]がいない方が[[永続能力]]の[[要件]]を満たせるので都合がよい[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]向けの[[カード]]といえる。

-[[《レッサー・ライター》]]
[[パワー]]9000。
自身が[[達成]]状態なら、[[達成]][[能力]]を持つ[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+2000と『[[抵抗]]』を与える。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)で、自身を[[達成]]状態にし、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[退却]]させる。
[[達成]][[能力]]を持つ[[ユニット]]全てに[[パワー]]と[[抵抗]]を与えることから、[[【達成】]]よりの構築にするほど恩恵を受けやすくなる。
[[達成]][[能力]]を持つ[[ユニット]]がこの[[カード]]だけでも単体[[パワー]]11000の[[抵抗]]持ちの[[ユニット]]になるので、それなりに優秀といえる。
[[起動能力]]は、[[達成]][[能力]]の[[誘発]]も難しいような[[パワー]]を稼ぐ手段が乏しい状況に対応できるというものだが、無理に利用する必要性は薄く、主に序盤辺りで同時に作成する[[時限誘発]]を利用して他の[[カード]]と組み合わせて[[アドバンテージ]]を稼ぐ起点にする目的での利用が基本となる。
特に[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]は3~4[[ターン]]目の時点で利用できれば、[[ライド事故]]の回避に繋げられるが、序盤に都合よく[[ターンの終了>エンドフェイズ]]に[[退却]]させる[[能力]]を持つ[[カード]]と[[自動能力]]を与える[[リアガード]]を用意することが難しく、1枚でその役割をこなすことができるこの[[カード]]との相性は抜群に良い。

-[[《テーパリング・ビーバー》]]
[[パワー]]5000。
[[達成]]状態になった時に[[ソウルブラスト]](1)で、自身の[[パワー]]を自身の[[パワー]]と同じ数値だけ増やし、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身を[[退却]]させる。
他の[[カード]]の[[効果]]や[[ブースト]]を駆使してこの[[カード]]を[[パワー]]20000以上にすることで、多大な[[パワー]]を引き出すことができ、[[達成]]25000を持つ[[《全智竜 キルティムカ》]]等を[[達成]]状態にする有力な補助手段となる。
[[パワー]]持続は[[ターン]]中であり、[[ターンの終了>エンドフェイズ]]の[[時限誘発]]で[[フィールド]]を離れる事になるので、[[《クレヨン・タイガー》]]や[[《矛盾教官 タスク・マスター》]]等で複数回[[スタンド]]してやるとよいだろう。
非常に強力な[[カード]]であるが、[[能力]]を使えないと[[パワー]]は極めて低く、この[[カード]]の[[パワー]]を増やす前に他の[[リアガード]]を[[パワー]]20000以上にしてしまうと[[コスト]]を払っても爆発力の高さを発揮できなくなるといった欠点がある。
そのため、序盤等は腐りやすく、中盤以降からの[[ドロー]]の多用ないし[[《トラベリング・モモンガ》]]等の[[能力]]の[[効果]]で[[手札]]に加えることを前提にする等して採用する枚数はある程度抑えるようにしておきたい。

-達成能力を持たないグレード2
-[[《腕利き助手 グル・ウルフ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に自身が[[パワー]]20000以上なら、1枚[[ドロー]]する。
3[[ターン]]目から利用が狙える[[ガード]]強要手段。
[[《全智竜 ウィズダムテラー・ドラゴン》]]や[[《名物博士 ビッグベリー》]]の[[能力]]よって[[パワー]]と共に与えられる[[能力]]とは[[要件]]が共通しているためそちらとも組み合わせやすい。
確実性は低いが、[[コスト]]が不要の[[ドロー]]手段は有用である。

-[[《スリーピー・テイパー》]]
[[パワー]]9000の[[抵抗]]持ち。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に他の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与えることができ、[[パワー]]+4000を与えたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる。
[[《バイナキュラス・タイガー》]]等と類似の[[能力]]を持つが、そちらと違い[[リアガードサークル]]でしか利用できないものの、おおよそこちらの方が優秀だろう。

-[[《セットスクエア・ペンギン》]]
[[パワー]]9000。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚に『[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に1枚[[ドロー]]し、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚に『[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に1枚[[ドロー]]し、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限があるので使えるタイミングは遅いが、リソースの補充を行う[[能力]]を付与できる。
[[《クレヨン・タイガー》]]等との相性の悪さは気になるが、[[《トラベリング・モモンガ》]]と相性が良い。

-[[《バイナキュラス・タイガー》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に他の[[グレートネイチャー]]の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与えることができ、[[パワー]]+4000を与えたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる。
[[《スリーピー・テイパー》]]と違い、[[抵抗]]を持たない代わりに[[ヴァンガードサークル]]でも利用できる。
3~4[[ターン]]目で[[ライド]]できなければ、あちらを上回る働きを見込みにくいが、[[ライド]]できれば、他の[[グレード]]2の[[ユニット]]を用意できない状態でも[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]が与える[[能力]]の[[誘発]]の起点にできる。

-[[《バーコード・ゼブラ》]]
[[パワー]]7000。
[[登場]]した時に[[デッキトップ]]から1枚を[[公開]]し、[[グレード]]1か[[グレード]]2の[[グレートネイチャー]]なら、その[[カード]]を[[スペリオルコール]]する。
運が良ければ[[コスト]]無しで[[リアガード]]の補充を行えるが、ランダム性が高く対象に制限がある為、不発する可能性もある。
運が良ければ[[コスト]]無しで[[リアガード]]の補充を行えるが、不発する可能性もあるのである程度の不安定さを覚悟した上で利用することになる。
[[元々のパワー]]の低さはある程度補うことはできるが、不要になれば[[インターセプト]]や[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[時限誘発]]等で有効に処理してしまうと良いだろう。

-達成能力を持たないグレード1
-[[《ひたむき助手 ミニベリー》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から「[[ビッグベリー]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に、[[グレード]]+2を得る。
[[ノーマル超越>超越]]を行うためと[[コスト]]を安定して確保するだけでなく、各種「[[ビッグベリー]]」の[[グレード]]3の[[カード]]の使い分けに利用したり、[[リアガードサークル]]上で使いたい[[グレード]]3の[[カード]]の[[ライド]]を回避する目的でも利用できるので、極力多目に採用しておきたい。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員となるだけでなく、各種「[[ビッグベリー]]」の[[グレード]]3の[[カード]]の使い分けに利用したり、[[リアガードサークル]]上で使いたい[[グレード]]3の[[カード]]の[[ライド]]を回避する目的でも利用できるので、極力多目に採用しておきたい。

-[[《ぐるぐるダックビル》]]
[[パワー]]7000。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[グレートネイチャー]]の[[リアガード]]1枚に『[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与える。
[[エンドフェイズ]]中に[[退却]]する予定の[[リアガード]]に[[能力]]を与えておくことで[[退却]]による[[ディスアドバンテージ]]を補うことができるが、[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]と比較すると[[シールド]]の増加こそ見込みやすいが、[[手札]]に加えられる[[カード]]が運任せであるので今一頼りにしづらい。

-[[《特待生 アリベリー》]]
[[パワー]]7000。
「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身は[[カード]]の[[効果]]で[[退却]]しない。
[[達成]][[能力]]を持つ[[リアガード]]を[[ブースト]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で、[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[達成]][[能力]]を持つ[[リアガード]]を[[ブースト]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で、[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カード]]の[[効果]]では[[退却]]しないので[[フィールド]]に残りやすく、[[ライドフェイズ]]中に[[リアガード]]が2枚以上いることが望ましい[[《名物博士 ビッグベリー》]]との相性がよい。
[[抵抗]]よりも範囲は狭いが、[[《炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン》]]による[[退却]]も防ぐ事ができるので、[[リアガード]]の[[パワー]]増加を無駄にされにくい利点もある。
[[相手]]の[[ターン]]に[[退却]]等で処理される可能性がある。
[[自動能力]]は[[達成]][[能力]]を持つ[[リアガード]]にしか対応範囲が狭いが、[[ブースト]]と[[効果]]の両面で[[達成]]状態にするために必要な[[パワー]]を稼げる。
その中でもこの[[カード]]の[[効果]]で作成した[[時限誘発]]による[[退却]]を回避できる[[《研究生 マフリン》]]や[[《フィールドグラス・オッター》]]、同様の[[時限誘発]]を作成する[[《テーパリング・ビーバー》]]等と相性が良い。
ただし、[[コスト]]で[[ソウル]]1枚を消費する割に対応範囲も効率は今一なので、あくまでも補助的な[[能力]]と考えておきたい。

-[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]
[[パワー]]7000。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚に『[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[山札]]から[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加える[[自動能力]]』を与える。
[[ライド]]したい「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]や[[リアガードサークル]]上や[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]で利用したい[[グレード]]3の[[カード]]を確保できる。
[[ライド]]したい「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]や[[リアガードサークル]]上や[[超越スキル]]の[[コスト]]で利用したい[[グレード]]3の[[カード]]を確保できる。
ただし、[[能力]]を与えた[[リアガード]]を[[エンドフェイズ]]中に[[退却]]させる手段が別途必要となり、[[リアガード]]の少ない序盤等では少し使いづらいので、3~4[[ターン]]目迄に[[ライド]]用の「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]を確保したい場合は[[《テレスコープ・ラビット》]]や[[《レッサー・ライター》]]等を採用しておきたい。
また、他の[[エンドフェイズ]]中に行う[[退却]]の[[ディスアドバンテージ]]を軽減する手段が[[退却]]の防止に重点を置いているので、[[《トラベリング・モモンガ》]]等を併用する場合を除けば、機能的に扱いにくい部分もある。

-[[《ラベル・パンゴリン》]]
[[パワー]]7000。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚に『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[パワー]]20000以上なら[[ソウルチャージ]](1)し、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[メインフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に他の[[リアガード]]1枚に『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[パワー]]20000以上なら[[ソウルチャージ]](1)し、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[能力]]を与えた[[リアガード]]が[[パワー]]20000以上で[[アタック]]する度にリソースを確保できるので、[[《クレヨン・タイガー》]]等の[[スタンド]]との相性が良い。
ただし、使いきりであることから序盤で[[手札]]に加わると機能しづらいので、その場合は[[能力]]を無視して適宜[[ライド]]または[[コール]]てしまいたい。
ただし、使いきりであることから序盤で[[手札]]に加わると機能しづらいので、その場合は[[能力]]を無視して適宜[[ライド]]または[[コール]]してしまいたい。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《ファインコート・マルチーズ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[達成]]状態の[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[山札]]から[[《ファインコート・マルチーズ》]]を1枚まで[[手札]]に加える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[達成]]状態の[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、[[山札]]から[[《ファインコート・マルチーズ》]]を1枚まで[[手札]]に加える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[コスト]]の厳しい2:1交換だが、[[山札]]から別の[[《ファインコート・マルチーズ》]]を[[手札]]に加えることで[[守護者]]の確保が行える。
[[達成]]状態の[[リアガード]]が2枚必要となるが、[[【達成】]]よりの構築であれば確保は狙いやすい。
[[ドロー]][[能力]]を得る[[《チョークイレイサー・フェネック》]]を利用する他、[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]や[[《ぐるぐるダックビル》]]等によって[[アドバンテージ]]となる[[自動能力]]を与えれば、2:2交換以上の効率での利用も狙える。
それ以外であれば、他の[[カード]]の[[能力]]や[[時限誘発]]で[[エンドフェイズ]]中に[[退却]]させられる予定の[[達成]]状態の[[リアガード]]を選ぶと無駄がない。

--[[《矛盾教官 シェル・マスター》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《矛盾教官 シェル・マスター》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
[[カウンターブラスト]]の消費量が非常に多いので、無難に役立ちやすい。

-[[《スタンプ・ラッコ》]]
[[パワー]]6000。
[[カード]]の[[効果]]で[[退却]]しない。
[[《特待生 アリベリー》]]と近い[[能力]]を持つが、[[パワー]]が低いので、基本的にあちらの5枚目以降という扱いになりやすい。

―グレード0
-[[《キラキラの一年生 リトルベリー》]]
[[パワー]]5000。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[達成]]状態なら、自身を[[退却]]させることができ、[[退却]]させたら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
自身の[[レスト]]で、他の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+2000を与える。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[達成]]状態なら、自身を[[退却]]させることができ、[[退却]]させたら、[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
自身の[[レスト]]で、他の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+2000を与える。
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]となるが、[[カウンターチャージ]]によってリソースの補充が行える。
[[起動能力]]は、[[コスト]]に対して[[パワー]]の増加量は控えめだが、[[中央列]]の[[後列]]に置いて適当な[[Gユニット]]を[[超越]]すれば、 [[ブースト]]無しでも[[中央列]]の要求[[シールド]]値はある程度確保できるので、[[左列]]や[[右列]]の細かい[[パワー]]の調整として活用しやすくなる。

-[[《テレスコープ・ラビット》]]
[[パワー]]5000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[レスト]]で[[グレートネイチャー]]の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[レスト]]で[[グレートネイチャー]]の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与え、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる。
[[コスト]]はかなり重いが、[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]で与える[[自動能力]]の[[誘発条件]]を満たせる[[時限誘発]]の作成を[[ファーストヴァンガード]]として確実に用意できる。
それ以外で運用する場合は[[コスト]]が重いので、今一扱いづらい。

-[[《ペンシル・コアラ》]]
[[パワー]]5000。
[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に他の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与えることができ、そうしたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、その[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に他の[[リアガード]]1枚に[[パワー]]+4000を与えることができ、そうしたら、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に1枚[[ドロー]]し、その[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
使えるタイミングは遅いが、後続の[[パワー]]の増強と遅効性の1:1交換を狙える[[ガード]]強要を行うことができる。
6[[ターン]]目以降に[[誘発]]を狙うのは少し難しいが、[[コスト]]が不要であり、[[時限誘発]]に含まれている[[退却]]による[[ディスアドバンテージ]]さえ回避できれば[[ドロー]]と[[リアガード]]の[[パワー]]増加による恩恵だけを得ることができる。
ただし、[[ソウルイン]]できないので、[[ソウルブラスト]]等の[[ソウル]]を利用する[[カード]]との相性は悪い。

-[[《ドングリ・マスター》]]
[[パワー]]4000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[グレートネイチャー]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[グレートネイチャー]]を1枚まで[[手札]]に加える。
確実性は無いが、どうしても特定の「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]を[[ライド]]したい場合には、採用を検討できる。

―トリガーユニット
-[[《実践研究員 ポンベリー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ビッグベリー]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]1枚までに[[パワー]]+5000を与える。
[[ディスアドバンテージ]]を負うことなく[[ソウル]]を増やすことができる他、[[退却]]する[[時限誘発]]を受けていても[[ソウルイン]]によって[[ディスアドバンテージ]]を無視しやすい。

-[[《ケミカル・スカンク》]]
[[スタンドトリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]となるが、[[ソウル]]を確保しつつ、[[パワー]]の増加が行える。
[[継続効果]]の[[効果]]量は大きくはないが、特性上、あと[[パワー]]+3000加えるだけで都合の良い[[パワー]][[ライン]]を形成できる事は多いので役に立ちやすい。

-[[《プロトラクター・ウータン》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から[[《プロトラクター・ウータン》]]を1枚まで[[手札]]に加え、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[エンドフェイズ]]中、[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から[[《プロトラクター・ウータン》]]を1枚まで[[手札]]に加え、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]に[[退却]]させる[[時限誘発]]による[[ディスアドバンテージ]]の発生を抑える手段。
[[山札]]から別の[[《プロトラクター・ウータン》]]を加えつつ自身は[[山札]]に戻るので、[[山札]]の消費を抑えやすく再利用もしやすい。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-基本型
[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]や[[《特待生 アリベリー》]]の[[能力]]を十全に活したい場合には、ある程度[[達成]][[能力]]を持つ[[カード]]を多目に採用した構築にしておきたい。

-[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]][[グレード]]3少量採用型
[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]による[[ライド]]用の[[グレード]]3の[[カード]]の確保と[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]の[[永続能力]]による[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]の補助等を活かして[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3以上の[[カード]]の割合を減らす構築。
[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]による[[ライド]]用の[[グレード]]3の[[カード]]の確保と[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]の[[永続能力]]による[[超越スキル]]の[[コスト]]の支払いの補助等を活かして[[メインデッキ]]に入れる[[グレード]]3以上の[[カード]]の割合を減らす構築。
3~4[[ターン]]目迄に[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]か[[《特別名誉助手 みけさぶろー》]]を[[手札]]に加えられないとその後の展開が不利になるので、ややリスクが大きい。

-[[《名物博士 ビッグベリー》]]特化型
[[リアガード]]の[[退却]]を防止して2[[ターン]]後の[[《名物博士 ビッグベリー》]]の[[ストライドスキル]]を十全に利用する構築。
[[リアガード]]に[[パワー]]と[[ドロー]][[能力]]を付与する[[《名物博士 ビッグベリー》]]を主軸する構築。
そもそも[[退却]]する[[時限誘発]]を作成しない[[能力]]を中心にしていきたい所だが、[[《クレヨン・タイガー》]]等で何かと[[退却]]する[[時限誘発]]は作成されてしまう事が多いので、[[《研究生 マフリン》]]や[[《全智竜 アーヴァンク》]]等のように[[カード]]の[[効果]]による[[退却]]の防止を図る[[能力]]を多目に採用したい。
ただし、[[ストライドスキル]]は大幅な[[リアガード]]の処理を得意とする[[デッキ]]に対しては腐りやすく、[[《全智竜 アルミラージ》]]だけでは対処しきれない場合も多いので、そういった場合は[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]を[[ライド]]する事が望ましいため、ある程度はあちらと相性の良い[[カード]]は採用しておいた方が良いだろう。
ただし、[[ライドフェイズ]]に[[パワー]]と[[能力]]を付与する関係上、大幅な[[リアガード]]の処理を得意とする[[デッキ]]に対しては腐りやすく、[[《全智竜 アルミラージ》]]けでは対処しきれない場合も多いので、そういった場合は[[《慈愛の教鞭 ビッグベリー》]]を[[ライド]]する事が望ましいため、ある程度はあちらと相性の良い[[カード]]は採用しておいた方が良いだろう。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[【グレートネイチャー】]]の中では、やや[[アドバンテージ]]の獲得よりも[[パワー]][[ライン]]の増加に重点を置いている。
 そのため[[スタンドトリガー]]や[[《クレヨン・タイガー》]]等の[[リアガード]]を[[スタンド]]手段との相性が良い。
 その[[パワー]]増加の恩恵だけを得られる様に[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[退却]]させる[[時限誘発]]を回避する[[能力]]との併用が必須となるだろう。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 まず、[[コスト]]や[[効果]]によるリソースの消費と競合が激しい。
 特に[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]は消耗しやすく、フィニッシャー向けの[[Gユニット]]の大半と「[[ビッグベリー]]」の[[カード]]の[[ストライドスキル]]、[[《クレヨン・タイガー》]]等の[[リアガード]]を[[スタンド]]する[[能力]]で競合するので、[[カウンターチャージ]]手段は多目に採用しておきたいところである。
 特に[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]は枯渇しやすいので、[[カウンターチャージ]]手段は多目に採用しておきたいところである。
 [[コスト]]に[[ソウルブラスト]]を含む[[能力]]を持つ[[カード]]も多く、[[ディスアドバンテージ]]無しに[[ソウル]]を確保する手段が少ないので、枯渇しやすいといえる。

 全体的にコンボ依存しやすい[[カード]]が多い。
 [[ドロー]]手段自体は多いが、獲得できる[[アドバンテージ]]が[[ディスアドバンテージ]]を超えるには、ある程度特定の[[リアガード]]を揃える必要がある場合が多い。

 その為、[[アドバンテージ]]を確保する前に速攻や[[能力]]等でこちらの[[リアガード]]や[[手札]]を減らされると上手く機能しない事が多い。
 少しでもコンボの成立を補助する為に[[ドロー]]だけでなく、[[《トラベリング・モモンガ》]]等の[[山札]]から特定の[[カード]]を[[手札]]に加える[[能力]]は極力用意しておきたい。

 総じて、劣勢に追い込まれると逆転は難しいことが多いだろう。
 幸い、ある程度[[相手]]の[[ダメージゾーン]]の[[カード]]が貯まっているなら[[《聖賢博士 ビッグベリー》]]による[[リアガード]]の[[パワー]]増加と[[《クレヨン・タイガー》]]等による[[リアガード]]の[[スタンド]]を併用すれば、強引にフィニッシュに持ち込む事は十分に可能なので、[[《トラベリング・モモンガ》]]や各種[[ドロー]]を利用して最低限[[《クレヨン・タイガー》]]等を[[手札]]に加え、必要なリソースを確保しておきたい。

**関連リンク [#link]
-[[【グレートネイチャー】]]

-「[[ビッグベリー]]」

-[[デッキ集]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]