#author("2021-08-13T22:31:50+09:00","","")
#author("2021-08-13T22:32:33+09:00","","")
*【ダークフェイス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[ダークフェイス]]」のサポートカードを利用する[[【メガコロニー】]]。

 [[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を主軸とする場合は、その特性上、大量に[[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]を封じ、[[レスト]]できるので[[暗躍]][[能力]]も有効化も狙いやすい。
 [[カウンターブラスト]]を使用する[[カード]]が多く[[コスト]]競合は避けられないため、リソース管理が非常に重要な[[デッキ]]でもある。

**構築について [#introduction]
-キーカード
-[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[相手]]の[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)でその[[ユニット]]を[[レスト]]する[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]2枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
主軸候補。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した[[相手]]の[[ユニット]]を[[レスト]]が行える。
[[レスト]]から逃れる手段は存在せず、[[相手]]はどのタイミングで利用するか分からないので、奇襲性も高い。
大量の[[コスト]]を使う場合や疑似[[スタンド]]目的の場合の[[スペリオルコール]]を躊躇わせる事ができる。
リソースを稼ぐ手段は多岐に渡るので2~3回は利用できるだろう。
[[相手]]が[[リアガード]]の処理を躊躇えば[[相手]]の[[パワー]][[ライン]]の大幅低下に加えて[[ドロー]]を行え、[[コール]]による[[ユニットの重複処理]]を行えば、実質的に[[退却]]したも同義であると、どちらに転んでも大きな利点を得られる。
ただし、[[相手]]がこちらの[[コスト]]枯渇を狙い、[[ディスアドバンテージ]]覚悟で囮の[[カード]]を[[ノーマルコール]]して、[[ソウル]]の消費を誘ってから本命の[[カード]]を[[ノーマルコール]]してくることも十分に想定できる。
そのためむやみに使用するのではなく、[[コール]]された[[ユニット]]が囮かどうか、危険性が高いかどうかをよく見極めてから使用するようにしたい。
総じて非常に強力ではあるが、[[相手]]との読み合いや[[相手]]の[[デッキ]]に対する知識が重要な[[能力]]といえる。
[[インターセプト]]や[[コスト]]等による処理には弱いが、[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]や[[《幼年司令 ローゼンベルク》]]等と組み合わせれば補助できる。

-[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]
[[パワー]]11000。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時か、[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)することで、
[[縦列]]を1つ選び、次の[[ターン]]中、[[相手]]はその[[縦列]]の[[リアガードサークル]]に[[カード]]を[[コール]]できなくなる。
1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時か、[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)することで、[[縦列]]を1つ選び、次の[[ターン]]中、[[相手]]はその[[縦列]]の[[リアガードサークル]]に[[カード]]を[[コール]]できなくなる。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[ソウルブラスト]](1)することで、[[相手]]は[[ダメージゾーン]]から表の[[カード]]1枚を裏にし、自身は[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
主軸候補。
[[縦列]]1つを[[目標]]とした[[リアガードサークル]]への[[コール]]封じ、リソースの吸収が行える。

―超越スキル
-[[《剣豪怪神 アンギッシュソード》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)することで、[[ユニット]]を、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]と同じ枚数まで選び、[[パワー]]+4000を与え、3枚以上選んだら、1枚[[ドロー]]し、[[カウンターチャージ]](1)する[[暗躍]]の[[起動能力]]を持つ。
[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]が2枚の場合に[[超越]]する候補。
[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]の[[起動能力]]を使っても2枚[[ドロー]]するのみの状況でもこの[[カード]]であれば、実質[[コスト]]なしで[[ユニット]]3枚に[[パワー]]+4000を付与しつつ1枚[[ドロー]]する働きが見込める。
[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数稼ぎが行えないという点で[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]や[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]との相性は微妙なものの、[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]軸で利用する分にはさほど気になりにくい。

-[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]と同じ枚数まで[[ドロー]]し、[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]が1枚以下なら、[[クリティカル]]+1/[[ドライブ]]+1を得る。
[[相手]]の[[ダメージゾーン]]の裏の[[カード]]1枚につき、[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)と[[暗躍]]の[[永続能力]]。
[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]の枚数に依存するが、複数枚の[[ドロー]]、あるいは[[クリティカル]]と[[ドライブ]]の増加が行え、[[永続能力]]も有効になれば、[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+2000~4000の付与が行える。
[[コスト]]では[[Gゾーン]]の裏の好きな[[カード]]を表にできるので、[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]に繋ぐ布石や[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[ジェネレーションブレイク]](2)の有効化手段としての役割も兼ねられる。

-[[《封殺怪神 タイランティス》]]
[[パワー]]15000+。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]すべては、[[自動能力]]を失い、[[インターセプト]]できず、[[相手]]の[[レスト]]している[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]1枚につき、[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+5000を与える[[ジェネレーションブレイク]](8)の[[永続能力]]を持つ。
フィニッシャー候補。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]や[[リアガード]]の[[自動能力]]を封殺しながら、[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]以上の効率で[[パワー]]を増やせる。
[[ジェネレーションブレイク]](8)の制限の関係から利用できるようになるタイミングが遅いとはいえ、決定打に欠き、かつリソース管理が厳しいこの[[デッキ]]にとっては「狙って使っていくべき[[カード]]」といえる。
[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]や[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]は[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]の枚数を増やせるため、[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]も併せて使用すれば10~11[[ターン]]目辺りでこの[[カード]]を使用することもできる。
早期の決着が狙えればリソース管理も幾分楽になるため、[[《無法怪神 オブティランドス》]]や[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]もある程度楽に使用できるようになる。

-[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]と同じ枚数まで選び、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与え、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得る[[暗躍]]の[[起動能力]]を持つ。
中心となる[[超越]]候補の一つ。
[[スタンド]]封じの天敵である、[[相手]]の[[リアガード]]の[[インターセプト]]と[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]による処理を封殺し、[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《パニッシュ・スタッグ》]]による[[ドロー]]の成功率を高められる。
[[パワー]]を増やす[[効果]]も[[守護者]]には無力だが、[[Gガーディアン]]で[[スペリオルコール]]した[[Gユニット]]1枚では防げないほどの[[パワー]]になることができるので、場合によってはこの[[カード]]がフィニッシャーになることもある。
事前に[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]や[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]で[[Gゾーン]]の裏の[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]を表にしておくと効率的に利用できる。

-[[《無法怪神 オブティランドス》]]
[[パワー]]15000+。
[[カウンターブラスト]](2)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで[[相手]]は[[カード]]を[[リアガードサークル]]に[[コール]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]を持つ。
苦手とする戦術の補完要員。
[[コスト]]は重いが、[[相手]]の[[リアガードサークル]]へのあらゆる[[コール]]を封殺できる。
[[スタンド]]封じ等を嫌って[[相手]]が[[リアガード]]を残さない戦術を利用して来た場合は、次の[[ターン]]の[[相手]]の戦力を大幅に下げる事ができる。
それ以外でも[[アタック]]できる[[相手]]の[[リアガード]]を[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《パニッシュ・スタッグ》]]等で[[スタンド]]を封じておけば同様の事が狙える。
[[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]封じと併用しなくても[[相手]]の[[インターセプト]]を躊躇わせる事ができる他、[[相手]]はある程度あちらの[[リアガード]]への[[アタック]]を[[ガード]]してくる可能性が高くなるので、敢えて[[相手]]の[[リアガード]]へ集中的に[[アタック]]を行うのも手である。
[[相手]]の[[デッキ]]によっては[[スペリオルコール]]による疑似[[スタンド]]を封殺するだけでも十分有効といえる。
[[ユニットの重複処理]]による[[退却]]も封殺できるので[[相手]]の[[リアガード]]に与えたデメリットとなる[[自動能力]]も[[誘発]]させやすくなる。

-[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[ユニット]]3枚までに、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]1枚につき[[パワー]]+1000を与える。
[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]の枚数に応じて[[ユニット]]3枚の[[パワー]]を増やせる。
効率面においては[[《剣豪怪神 アンギッシュソード》]]の方が優秀なものの、[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]と同様に[[コスト]]で[[Gゾーン]]の好きな[[カード]]を表にできるため、[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]のサポートや[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[ジェネレーションブレイク]](2)の有効化に貢献できる。

―Gガーディアン
-[[《怪神要塞 グライスフォート》]]
[[ヴァンガード]]が[[相手]]の[[ヴァンガード]]に[[アタック]]された[[バトル]]中、[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[後列]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]し、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]2枚につき、[[シールド]]+5000を得る。
使いどころを選ぶが、[[相手]]の[[リアガード]]が殆ど揃っている状況で[[ヴァンガード]]から[[アタック]]を仕掛けてきた場合の対抗策としては優秀。
ただし、この[[カード]]を[[コール]]しても[[ヒット]]を防ぐことが難しい程[[パワー]]の高い[[ヴァンガード]]や、この[[カード]]を[[コール]]した後のいずれかのタイミングで[[リアガード]]を[[スタンド]]する[[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]には滅法弱いので注意したい。

-[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]
[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[Gゾーン]]の裏の[[Gガーディアン]]1枚を表にすることで、[[相手]]は[[リアガード]]2枚を[[レスト]]でき、[[相手]]が2枚[[レスト]]しなかったら、1枚[[ドロー]]し、[[カウンターチャージ]](1)/[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[相手]]が[[リアガード]]2枚の[[レスト]]を選択することは少なく、また[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]等で[[スタンド]]封じをしておけば2枚[[レスト]]することそのものができない状況を作り出すことも容易なので、ほぼ確実に各種リソースの補充が行える。
欠点は[[《怪神要塞 グライスフォート》]]同様に[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中しか使えず、[[シールド]]の増加がない点。
場合によっては2枚同時に[[コール]]することも視野に入る。
[[コスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[Gユニット]]の枚数を増やせるため、[[《封殺怪神 タイランティス》]]のサポートとしても最適である。
この[[カード]]を2枚[[コール]]できれば、[[《封殺怪神 タイランティス》]]を10~11[[ターン]]目からの利用が狙えるようになる。
[[《封殺怪神 タイランティス》]]の早期使用のためにも、[[Gデッキ]]に2枚程入れて、他の[[Gユニット]]よりも優先的に[[コール]]していきたい。

-[[《翅壁怪神 モルフォシアン》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[スタンド]]している[[リアガード]]が2枚以下なら、[[シールド]]+10000を得る。
[[コスト]]なしで[[シールド]]25000に達する[[ガーディアン]]要員。

-[[《夢想怪神 スカラベガス》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が2枚以上なら[[シールド]]+5000を得る。
[[アタック]]してきた[[ユニット]]の指定がなく、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が2枚いるだけで手軽に[[シールド]]20000の[[ガーディアン]]として扱えるので、[[リアガード]]からの[[アタック]]に対してはこれを利用することになるだろう。

―グレード3
-[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)することで、[[縦列]]を1つ選び、その[[縦列]]の[[相手]]の[[リアガード]]すべてを[[レスト]]し、それらは次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]に[[スタンド]]できなくなる。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトル]]中、[[パワー]]+10000を得て、[[相手]]は[[インターセプト]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)と[[暗躍]]の[[永続能力]]を持つ。
[[リアガード]]要員。

-[[《斬空裂将 スペリオルマンティス》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[暗躍]][[能力]]によって、少ない消費で[[スタンド]]の妨害が行える。
[[コスト]]が不要な2つ目の[[自動能力]]の利用を中心にして、必要に応じて1つ目の[[自動能力]]を利用することになる。

-[[《ヴァイオレント・ヴェスパー》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[デッキトップ]]を[[公開]]し、[[公開]]した[[カード]]が[[メガコロニー]]なら、その[[カード]]を[[スペリオルコール]]する。
この[[デッキ]]では[[リアガード]]を補充できる貴重な手段。
[[パワー]]が極端に低いので[[ライド]]には向かないので、[[《新星怪人 リトルドルカス》]]を利用して[[ライド]]を避けたい。

―グレード2
-[[《光角怪人 デンジャラスホーン》]]
[[パワー]]10000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]から1枚を[[公開]]でき、[[公開]]された[[カード]]か、[[ヴァンガード]]が「[[ダークフェイス]]の[[カード]]でないなら、[[パワー]]-5000を得る。
「[[ダークフェイス]]」の[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいて、[[相手]]の[[スタンド]]している[[リアガード]]が1枚以下なら、[[パワー]]+6000を得る。
序盤は[[元々のパワー]]10000の防御力を利用して速攻の抑制と[[ブースト]]役の[[コール]]を誘い、中盤から単体[[パワー]]16000の[[リアガード]]としての運用が狙える。
[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]が主体のため立ち上がりがやや遅い[[デッキ]]なので、多少のリスクはあれどこの[[カード]]の防御力は頼もしい。

-[[《黒槍怪人 ボルグワスプ》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+2000を得て、さらに、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]の裏の[[カード]]が2枚以上なら、[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]し、[[パワー]]+5000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[暗躍]][[能力]]により[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]することで、他の[[縦列]]の[[ユニット]]が持つ[[暗躍]][[能力]]の有効化、[[《光角怪人 デンジャラスホーン》]]や[[《バッドラック・スター》]]の[[能力]]を補助できる。

-[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[暗躍]][[能力]]さえ有効なら3[[ターン]]目から継続的に使える[[前列]]要員。
序盤から積極的に[[アタック]]でき、[[スタンドトリガー]]の[[効果]]の[[目標]]としても良好なので採用しておきたい。

-[[《パニッシュ・スタッグ》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+2000を得て、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を選び、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[あなた]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できない[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[相手]]の[[リアガード]]1枚の[[スタンド]]を妨害しつつ、時間差で[[ドロー]]が狙える。
[[ドロー]]は不確実で使い切りとはいえ、破格の効率の[[スタンド]]封じを行える。
[[コスト]]無しの[[スタンド]]封じを行えるので[[《無法怪神 オブティランドス》]]との相性も良い。

-[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[スタンド]]と[[インターセプト]]妨害を行いつつ、時間差の[[ドロー]]で[[アドバンテージ]]を稼げる。
[[能力]]については[[グレード]]2の[[カード]]の中でも秀でているが、[[コスト]]で[[カウンターブラスト]](1)を使うので[[コスト]]競合を起こしやすい難点もある。
やや運は絡むが[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]を積極的に使えれば、[[コスト]]競合もある程度緩和されるので、相性が良いといえる。

-[[《ヴァルガー・ブリスター》]]
[[パワー]]7000。
自身が[[前列]]にいるなら、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]すべては[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]に[[スタンド]]できなくなる。
[[暗躍]][[能力]]を持つ[[Gユニット]]の[[超越スキル]]の[[コスト]]を『[[リアガードサークル]]の[[《ヴァルガー・ブリスター》]]1枚を[[退却]]させる』ことでも払える。

―グレード1
-[[《フラッフィー・ビーフライ》]]
[[パワー]]9000。
[[相手]]の[[スタンド]]している[[ユニット]]がいるなら、自身は[[アタック]]できなくなる。
[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]が主体のため立ち上がりがやや遅い[[デッキ]]なので、多少のリスクはあれど1[[ターン]]目で[[ライド]]に成功したこの[[カード]]の防御力は頼もしい。
[[相手]]の[[スタンド]]している[[ユニット]]がいる場合でも[[ブースト]]は問題なく行えるので、3[[ターン]]目以降は[[ブースト]]役としてなら安定して活躍させられ、2[[ターン]]目でも[[先駆]][[能力]]で[[ファーストヴァンガード]]を[[左列]]か[[右列]]に[[コール]]しその[[後列]]に配置することで[[バトル]]に参加することは可能。
[[パワー]]7000の[[ユニット]]を[[ブースト]]しても[[シールド]]10000要求の[[パワー]]16000[[ライン]]形成できるので、[[《ヴァルガー・ブリスター》]]の[[元々のパワー]]の低さを補う手段として有用である。

-[[《新星怪人 リトルドルカス》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から「[[ダークフェイス]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員。
3~4[[ターン]]目で[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]等の主軸要員を確保したり、[[リアガード]]要員として優秀な[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]の確保が行える。

-[[《バルカン・ラフェルト》]]
[[パワー]]7000。
[[メインフェイズ]]開始時に自身の[[ソウルイン]]で[[カウンターチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身は[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で選ばれず、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[ユニット]]は[[インターセプト]]できなくなる。
同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[ユニット]]の[[インターセプト]]を封殺できるので[[グレード]]2の[[リアガード]]も積極的に[[スタンド]]封じしやすくなる。
[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]でも選ばれないので[[フィールド]]に残りやすい。
[[自動能力]]もこの[[カード]]と引き換えにリソースの確保を狙えるので、必要に応じて利用したい。

-[[《マシニング・モスキート》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)できる。
手軽に[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[コスト]]を確保できる。
[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]は[[ソウル]]の枚数が防御力に直結するためこの[[カード]]は優秀なサポートとなり、序盤で[[《バッドラック・スター》]]を複数枚利用するための[[コスト]]確保の手段にもなる。
及第点の[[パワー]]を持つが、利用したあとは特に[[能力]]を持たないので1~2[[ターン]]目でこの[[カード]]を[[ライド]]しておくと無駄がない。

-[[《流麗怪人 トワイライトマダー》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した時に「[[ダークフェイス]]」の[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[パワー]]+3000を得られ、そうしたら、その[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に1枚[[ドロー]]し、自身を[[ソウル]]に置く[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[ブースト]]で[[パワー]]+10000を与えつつ、[[時限誘発]]で1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ[[ソウル]]を1枚増やせる。

-[[《バッドラック・スター》]]
[[パワー]]6000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が3枚以上なら、[[ソウルブラスト]](1)することで、1枚[[ドロー]]する。
低[[コスト]]で使える[[ドロー]]手段。

-[[《反逆怪人 スターシールド》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《反逆怪人 スターシールド》]]があるなら[[カウンターチャージ]](1)する。
[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]の消費が非常に激しいので、極力この[[カード]]を採用したい。

-[[《墨守怪人 ブラックウィーヴィル》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]から1枚の[[ドロップ]]することで、「[[ダークフェイス]]」の[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ドロップゾーン]]から[[《墨守怪人 ブラックウィーヴィル》]]2枚を表で[[バインド]]することで、1枚[[ドロー]]し、[[カウンターチャージ]](1)か[[ソウルチャージ]](1)する。
[[ドロー]]で1枚分の[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、リソースの補充が行える。

―グレード0
-[[《傑出怪人 プロムラーバ》]]
[[パワー]]5000。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[カウンターブラスト]](1)と自身を[[ソウル]]に置くことで、1枚[[ドロー]]し、[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]する。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
1:1交換の[[ドロー]]を行いつつ、各種[[暗躍]][[能力]]の有効化の補助が行える。

-[[《少年幹部 クライムバグ》]]
[[パワー]]5000。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ソウル]]の補充、[[相手]]の[[リアガード]]の1枚の[[レスト]]、[[インターセプト]]や[[スタンド]]妨害を1枚で行える。
[[カウンターブラスト]]が不要なので、[[《無法怪神 オブティランドス》]]との相性は抜群に良い。

-[[《幼年司令 ローゼンベルク》]]
[[パワー]]5000。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚に次の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[起動能力]]を持つ。
自身の[[レスト]]で、[[相手]]の[[ユニット]]1枚を[[レスト]]する。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[暗躍]][[能力]]によって、[[インターセプト]]、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]による[[リアガード]]の処理の妨害できる。
[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]だけでは[[相手]]の[[スタンド]]封じした[[リアガード]]全ての有効利用を妨害できない場合等に利用したい。
自身を[[レスト]]することで[[相手]]の[[ユニット]]の[[レスト]]が行えるので、[[暗躍]][[能力]]の有効化の補助もできる。

―トリガーユニット
-[[《鋏弾怪人 ボムシザー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]を1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[ソウル]]の確保手段。
1:1交換の[[ドロー]]手段でもあるので、ある程度積極的に利用できる。

-[[《インゴッド・チェイファー》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[メガコロニー]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
[[ソウル]]の確保手段。
[[シールド]]の消費は少ないものの、無暗に利用するのは得策ではないので[[手札]]が多い場合に限定しておきたい。
[[グレード]]2の[[カード]]の[[パワー]]がやや高めで[[ブースト]]込みで[[パワー]]18000[[ライン]]の形成を狙いやすいため、それらを[[パワー]]21000[[ライン]]に引き上げることができる。
[[ドロートリガー]]を採用する予定があれば、優先的に採用して良いだろう。

-[[《アース・ドリーマー》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[相手]]の[[ライドフェイズ]]開始時に[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]が3枚以上なら、自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[山札]]をシャッフルし、2枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[要件]]が少し厳しめだが、1:2交換の[[ドロー]]で守りに使う[[手札]]を確保できる。
[[要件]]の満たし方としては[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《ヴァルガー・ブリスター》]]で2枚の[[スタンド]]を防げるので、後は[[《パニッシュ・スタッグ》]]や[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]等を1枚使えば満たせる。

-[[《メイクアップ・ウィドー》]]
[[スタンドトリガー]]。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身の[[ソウルイン]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[シールド]]10000の消費は手痛いが、[[スタンド]]封じとリソース確保を同時に実行できる。
[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]にとっては[[ソウル]]の枚数がそのまま防御力となるため、[[《流麗怪人 トワイライトマダー》]]や[[《鋏弾怪人 ボムシザー》]]等も併用して積極的に[[ソウル]]をためていけば、終盤での[[シールド]]消費を大幅に抑えることができる。

-[[《美食戦闘員 レリッシュガール》]]
[[ヒールトリガー]]。
[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]を[[コール]]するために[[手札]]から捨てたときに、[[手札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚を[[ドロップ]]することで、1枚[[ドロー]]する。
[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]に疑似的に[[《ライトエレメント アグリーム》]]の[[能力]]を付与できる。
[[《七星怪神 レリッシュレディ》]]を利用するついでに1:1交換の[[ドロー]]が可能だが、この[[カード]]の[[コスト]]で[[ドロップ]]できるのは[[グレード]]1以下の[[カード]]に限定されているため、使用するかどうかは[[手札]]をよく確認してから決めるとよい。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[リアガード]]の[[スタンド]]を封じられる量や質は[[【メガコロニー】]]全体で見てもトップクラス。
 主軸となる「[[ダークフェイス]]」を含む[[カード]]はそれぞれ優秀な妨害性能を有しており、サポートカードもリソース供給[[能力]]で[[コスト]]不足を防ぐように動くため、それらが[[能力]]を発揮可能となる中盤以降からの安定性の高さが強味となる。
 反面、[[【メガコロニー】]]の中では[[Gユニット]]や[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]への依存度が高く、速攻への対処がやや不得手である。

 また、サポートカードを始めとして[[暗躍]][[能力]]の利用を軸に動くため、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]の枚数を参照する[[要件]]や[[効果]]、「[[相手]]の[[スタンド]]している[[ユニット]]がいないなら」という[[要件]]やの妨害を狙った「[[リアガード]]を残さない」や「[[抵抗]]を持つ[[リアガード]]を[[スタンド]]状態で残す」戦術によって受ける影響が[[【メガコロニー】]]の中でも特に小さい。
 仮にそれを行われたとしても他の[[【メガコロニー】]]と同様に、「[[リアガード]]を残さない」戦術は[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]や[[《無法怪神 オブティランドス》]]、「[[抵抗]]を持つ[[リアガード]]を[[スタンド]]状態で残す」戦術は[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]や[[《黒槍怪人 ボルグワスプ》]]といったこの[[デッキ]]にも自然と入れられる各種汎用[[カード]]を利用することで容易に崩すことができる。

 また、[[《流麗怪人 トワイライトマダー》]]や[[《バルカン・ラフェルト》]]等の存在から[[リアガード]]を狙った[[効果]]にもある程度耐性があり、同じ[[【メガコロニー】]]の他、[[【かげろう】]]や[[【リンクジョーカー】]]等の[[リアガード]]を狙ってくる各種[[デッキ]]への対応力でも優れている。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 まず、[[相手]]の[[リアガード]]を選べない状況を苦手とする。
 [[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]を封じたり、[[相手]]に不利益な[[自動能力]]を付与したりするには、基本的に[[相手]]の[[リアガード]]を選ばなければならない。
 特に厄介なのは[[抵抗]]で、[[相手]]の[[リアガード]]を[[抵抗]]を持つ[[ユニット]]で固められると選べず、さらにそれが[[スタンド]]状態の場合、[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]以外での対応が困難となる。
 他にも[[【奇術】]]や[[【亡霊】]]等の様に[[リアガード]]を一切残さない戦術を可能とする[[デッキ]]も苦手だが、こちらは[[《無法怪神 オブティランドス》]]や[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]で再[[コール]]を妨害したり、リソースを費やして[[コール]]したところを[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]で[[レスト]]することで十分に制圧でき、場合によっては[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]や[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]、[[《流麗怪人 トワイライトマダー》]]といった決定力を重視した布陣でフィニッシュを狙って畳み掛けにいくこともできる。

 次に[[カウンターブラスト]]の競合が目立つ。
 主軸となる[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]の[[能力]]はそれぞれ[[コスト]]効率には優れているが、それを前提とする[[Gユニット]]も[[コスト]]で[[カウンターブラスト]]を必要としている場合が多いので、[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]が枯渇しやすい。
 特に[[《無法怪神 オブティランドス》]]と[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を組み合わせて使う場合、合計で[[カウンターブラスト]](3)必要であり、中々思った動きをしづらい状況も予想される。
 長期戦になりリソースが枯渇すると大幅に動きが鈍くなるため、[[《バルカン・ラフェルト》]]や[[《墨守怪人 ブラックウィーヴィル》]]等のリソース補充手段を極力併用したいところである。
 また、リソースの枯渇を防ぐ意味でも、極めて強力なフィニッシャーである[[《封殺怪神 タイランティス》]]の使用を最初から視野に入れたプレイングを行うことも重要となる。

 また、[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《パニッシュ・スタッグ》]]による[[ドロー]]は[[アドバンテージ]]を稼げるもののタイムラグがあり、実際に[[ドロー]]するまで[[相手]]が[[自動能力]]を付与された[[リアガード]]を処理しないことを前提に[[手札]]を使いすぎると思わぬ誤算が起きやすい。
 確実な[[ドロー]]を行いたい場合は[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]や[[《無法怪神 オブティランドス》]]、[[《バルカン・ラフェルト》]]で[[能力]]を与えた[[リアガード]]処理の妨害や牽制を行ったり、妨害力は多少落ちるが最初から[[《剣豪怪神 アンギッシュソード》]]や[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]等の即効性のある[[ドロー]]手段を利用する様に心掛けたい。

**関連リンク [#link]
-[[暗躍]]

-[[【メガコロニー】]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]