#author("2017-04-14T06:54:15+09:00","","") #author("2018-10-02T23:02:08+09:00","","") *【ウィッチ】 [#top] #contents **概要 [#abstract] 「[[ウィッチ]]」の[[カード]]を中心とした[[【オラクルシンクタンク】]]。 [[ソウル]]がないことや[[ソウル]]が1枚以下であることを[[要件]]とする[[能力]]が特徴となる。 **構築について [#introduction] ―キーカード -[[《フローラルウィッチマスター ミミ》]] [[パワー]]15000+の[[Gユニット]]。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ウィッチ]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら[[手札]]の「[[ウィッチ]]」の[[カード]]1枚の[[ドロップ]]で、[[相手]]は[[手札]]から2枚を[[ドロップ]]でき、[[相手]]が2枚[[ドロップ]]しないなら、[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚に1[[ダメージ]]を与え、その[[ダメージチェック]]中、[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]をすべて無効にする。 -[[《ローズレッドウィッチ クク》]] [[パワー]]11000の[[グレード]]3。 [[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ウィッチ]]」の[[ヴァンガード]]がいて[[ソウル]]が1枚以下なら[[カウンターブラスト]](1)で、2枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。 [[カウンターブラスト]](1)で使える1:2交換の[[ドロー]]手段。 順当に[[ライド]]した場合の[[アドバンテージ]]量では譲るが、こちらは[[元々のパワー]]11000を持ち、[[リアガードサークル]]に[[コール]]した場合でも使え、余分に[[ソウル]]を増やさずに[[ドロー]]が狙える点で優れる。 -[[《スカーレットウィッチ ココ》]] [[パワー]]10000の[[グレード]]3。 [[ソウル]]がないなら[[パワー]]+3000を得る[[永続能力]]を持つ。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウル]]が1枚以下なら[[カウンターブラスト]](2)で2枚[[ドロー]]する。 「[[ソウル]]が1枚以下」という[[要件]]は[[《リトルウィッチ ルル》]]の存在により簡単にクリアできる。 [[ソウル]]がない状態からこの[[カード]]を[[再ライド]]することで再び[[ドロー]]を狙うことも可能。 実質[[カウンターブラスト]](2)で1:2交換の[[ドロー]]となるため、十分に有効である。 [[永続能力]]は[[再ライド]]や[[《サイキック・バード》]]の使用で有効化が妨げられてしまうことも少なくないが、上手く有効化させていきたい。 -[[《リトルウィッチ ルル》]] [[パワー]]5000の[[グレード]]0。 この[[デッキ]]の[[ファーストヴァンガード]]。 [[グレード]]3以上の[[オラクルシンクタンク]]が[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウル]]から自身を[[スペリオルコール]]できる。 [[ソウル]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウル]]から[[オラクルシンクタンク]]2枚を[[ドロップゾーン]]に置くことで1枚[[ドロー]]する。 この[[カード]]を[[ファーストヴァンガード]]にしておくことで、順調に[[《ローズレッドウィッチ クク》]]か[[《スカーレットウィッチ ココ》]]を[[ライド]]した時に2つの[[能力]]で[[ソウル]]を0枚にし、[[《ローズレッドウィッチ クク》]]か[[《スカーレットウィッチ ココ》]]の[[能力]]で[[ドロー]]できるようになる。 [[スペリオルコール]]後の自身は[[パワー]]5000の[[バニラ]]なので、[[前列]]に[[パワー]]11000以上の[[ユニット]]を配置できなかったり[[パワー]][[ライン]]不足が目立つ場合は[[ユニットの重複処理]]で[[退却]]させてしまいたい。 一方、[[《花占いの女神 サクヤ》]]を[[ライド]]した場合は、[[手札]]に戻されるので[[ガーディアン]]要員として使うことができる。 ―Gユニット -[[《雨雲を呼ぶ九頭竜王》]] [[パワー]]15000+。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](1)で[[手札]]から3枚までを[[山札]]に戻し、戻した[[カード]]1枚につき1枚[[ドロー]]する。 -[[《天翔ける瑞獣 麒麟》]] [[パワー]]15000+。 [[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]に加える。 [[手札]]を増強できる[[能力]]は単純ながら強力で[[ガード]]強要にもなる。 -[[《神鳴りの剣神 タケミカヅチ》]] [[パワー]]15000+。 1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)と[[Gペルソナブラスト]]で[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら[[デッキトップ]]4枚から2枚を[[手札]]に加える。 [[要件]]を満たすまで時間がかかるものの、[[《スカーレットウィッチ ココ》]]の[[自動能力]]と同等以上の効率で[[手札]]を増やすことができる。 -[[《破龍戦神 カムスサノオ》]] [[パワー]]15000+。 1[[ターン]]に1回、[[Gペルソナブラスト]]で、『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚までを[[手札]]加える[[自動能力]]』と『[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)』を得る。 1[[ターン]]に1回、[[Gペルソナブラスト]]で、『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚までを[[手札]]加える[[自動能力]]』と『[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]』を得る。 -[[《導きの天神 ワカヒルメ》]] [[パワー]]15000+。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、1枚[[ドロー]]し[[手札]]から1枚を[[デッキトップ]]に置く[[神託]]の[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、1枚[[ドロー]]し[[手札]]から1枚を[[デッキトップ]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](2)と[[神託]]の[[自動能力]]を持つ。 -[[《レインエレメント マデュー》]] [[パワー]]15000+。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[元々のパワー]]10000以下の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら、[[ドロップゾーン]]から[[グレード]]3の[[カード]]1枚を[[手札]]に加える[[自動能力]]を持つ。 [[ドロップゾーン]]の[[グレード]]3の「[[ウィッチ]]」の[[カード]]を[[手札]]に加えることで次の[[ターン]]以降での[[《フローラルウィッチマスター ミミ》]]の[[コスト]]を確保できる。 -[[《来光神鷹 一拍子》]] [[Gガーディアン]]。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]が3枚以上なら[[シールド]]+5000を得る。 ―「ウィッチ」のグレード3 ―「ウィッチ」を含むグレード3 -[[《スカイウィッチ ナナ》]] [[パワー]]10000。 [[ソウル]]がないなら[[パワー]]を得る[[永続能力]]を持つ。 [[ヴァンガードサークル]]上では[[パワー]]+3000、[[リアガードサークル]]上では[[パワー]]+1000をそれぞれ得る。 主に[[リアガード]]要員兼[[《フローラルウィッチマスター ミミ》]]の[[コスト]]要員。 ―「ウィッチ」以外のグレード3 ―「ウィッチ」を含まないグレード3 -[[《覇天戦神 スサノオ》]] [[パワー]]11000。 [[手札]]が4枚以上なら[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。 [[手札]]が4枚以上なら[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[永続能力]]を持つ。 [[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]加える。 これといってシナジーはないが[[元々のパワー]]11000であるため[[リアガード]]として扱いやすく、[[ヴァンガードサークル]]で有効な2つの[[能力]]も扱いやすいため邪魔になりにくい。 -[[《バトルシスター みるふぃーゆ》]] [[パワー]]11000。 [[カウンターブラスト]](2)で[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]加える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[カウンターブラスト]](2)で[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]加える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 [[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で1[[ドロー]]する。 5〜6[[ターン]]目で[[《スカーレットウィッチ ココ》]]を[[ライド]]する事ができなかった場合でも、この[[カード]]を[[ライド]]すれば余分な[[ソウル]]を増やすことなく[[手札]]を増やし、7〜8[[ターン]]目での[[《ローズレッドウィッチ クク》]]や[[《スカーレットウィッチ ココ》]]と[[《リトルウィッチ ルル》]]のコンボに繋げられる。 5~6[[ターン]]目で[[《スカーレットウィッチ ココ》]]を[[ライド]]する事ができなかった場合でも、この[[カード]]を[[ライド]]すれば余分な[[ソウル]]を増やすことなく[[手札]]を増やし、7~8[[ターン]]目での[[《ローズレッドウィッチ クク》]]や[[《スカーレットウィッチ ココ》]]と[[《リトルウィッチ ルル》]]のコンボに繋げられる。 ―「ウィッチ」のグレード2 ―「ウィッチ」を含むグレード2 -[[《ロックウィッチ ガガ》]] [[パワー]]7000。 [[アタック]]した時に[[ソウル]]がないなら1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を[[デッキボトム]]に置く。 実用性のある能力だが[[パワー]]が低く、また[[再ライド]]で[[ソウル]]がある場合も多々あるため少々扱いにくい。 ―「ウィッチ」以外のグレード2 ―「ウィッチ」を含まないグレード2 -[[《オラクルガーディアン ワイズマン》]]・[[《神宮衛士 アスハ》]]・[[《バトルシスター たると》]] [[パワー]]10000の[[バニラ]]。 能力はないが安定した[[パワー]]を出せる。 -[[《神凪 クロイカヅチ》]] [[パワー]]9000。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 [[ジェネレーションブレイク]](1)や[[ブースト]]を要求する[[要件]]等、制限はそれなりに厳しいが満たしやすい[[誘発条件]]で高効率の[[ドロー]]が行える点で優秀。 -[[《神凪 シナツヒコ》]] [[パワー]]9000。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 [[能力]]の有効化こそ遅いが、[[スペリオルコール]]された[[《リトルウィッチ ルル》]]による[[ブースト]]でも[[パワー]]16000[[ライン]]を構築できる。 -[[《サイレント・トム》]] [[パワー]]8000。 [[永続能力]]で自身の[[アタック]]に対する[[グレード]]0の[[カード]]の[[ノーマルコール]]を封じる[[ユニット]]。 [[永続能力]]で自身の[[アタック]]に対する[[グレード]]0の[[カード]]の[[ノーマルコール]]を封じる[[カード]]。 強力な[[アタック]]要員だが、[[パワー]]が低いため採用する場合は[[《オラクルガーディアン ジェミニ》]]等と共に採用したい。 ―「ウィッチ」のグレード1 ―「ウィッチ」を含むグレード1 -[[《エメラルドウィッチ ララ》]] [[パワー]]7000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウル]]がないなら[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で1枚[[ドロー]]する。 この[[デッキ]]でも[[再ライド]]などで[[要件]]を満たせなくなることは度々あるが、[[領域移動誘発]]で1:1交換[[ドロー]]で行った後も[[ブースト]]役として利用できる点は有用。 ―「ウィッチ」以外のグレード1 ―「ウィッチ」を含まないグレード1 -[[《オラクルガーディアン ジェミニ》]]・[[《神宮衛士 ツナガイ》]] [[パワー]]8000の[[バニラ]]。 [[《スカーレットウィッチ ココ》]]を[[パワー]]21000[[ライン]]に到達させるにはこれら[[カード]]が必要不可欠である。 -[[《神宮衛士 スミヨシ》]] [[ブースト]]した時に「[[スサノオ]]」を含む[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルブラスト]](1)で[[パワー]]+3000する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[神託]][[能力]]を持つ。 [[ブースト]]した時に「[[スサノオ]]」を含む[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルブラスト]](1)で[[パワー]]+3000する[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[神託]]の[[自動能力]]を持つ。 「[[スサノオ]]」の[[Gユニット]]を[[超越]]する必要があるが、[[ソウル]]を減らしながら[[リアガードサークル]]にいる[[《ローズレッドウィッチ クク》]]を[[ブースト]]することで[[パワー]]21000[[ライン]]を形成できる。 -[[《神剣 アメノムラクモ》]] [[パワー]]7000。 [[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を支払う際に[[グレード]]+2を得る。 [[超越スキル]]の[[コスト]]を支払う際に[[グレード]]+2を得る。 -[[《バトルシスター おむれっと》]] [[パワー]]7000。 [[アタック]]した時に[[ソウル]]がないなら[[パワー]]+3000を得る。 基本的には[[パワー]]7000の[[ブースト]]役だが、[[前列]]要員不足の時は[[前列]]でも活躍する臨機応変な運用が可能。 [[再ライド]]を行うと[[要件]]が満たせなくなり[[パワー]][[ライン]]が上がらなくなってしまうことがあるので注意。 [[《真実を見つめる者》]]のサポート役として最適であり、[[ソウル]]がある状態なら[[《真実を見つめる者》]]を[[ブースト]]することで[[パワー]]16000[[ライン]]を形成して[[ソウル]]を減らせ、[[ソウル]]がなくなったら位置を[[交換>移動]]することでその[[パワー]][[ライン]]の維持ができる。 -[[《ビームシャワー・タートル》]] [[パワー]]7000。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で[[シールド]]+10000する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[神託]][[能力]]を持つ。 [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で[[シールド]]+10000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[神託]]の[[自動能力]]を持つ。 [[ガード]]による[[手札]]の消費を抑えながら[[ソウル]]の枚数を減らせるため相性がいい。 -「[[守護者]]」 いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。 以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。 --[[《神明護官 アマツヒコネ》]] [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ユニット]]1枚は[[ヒット]]されない。 [[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)で、自身を[[手札]]に戻し、[[手札]]から1枚を裏で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[神託]]の[[自動能力]]を持つ。 --[[《調停者 アメノサギリ》]] [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《調停者 アメノサギリ》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。 [[《スカーレットウィッチ ココ》]]の[[能力]]で[[カウンターブラスト]]を使うため[[再ライド]]を視野に入れるなら優先して採用したい。 --[[《テトラ・メイガス》]]・[[《バトルシスター しょこら》]] [[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[オラクルシンクタンク]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[オラクルシンクタンク]]1枚は[[ヒット]]されない。 この[[デッキ]]では[[コスト]]が足りないということは滅多になく、積極的に採用できる。 --[[《ライトエレメンタル サニー》]] [[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。 [[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。 -[[《お天気お姉さん みるく》]] [[パワー]]6000。 [[オラクルシンクタンク]]の[[ヴァンガード]]を[[ブースト]]した時に[[手札]]が4枚以上なら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与える。 基本的にはあまり必要ないのだが[[要件]]は満たしやすく、[[パワー]]23000[[ライン]]を想定するなら採用する価値はある。 -[[《真実を見つめる者》]] [[パワー]]6000。 [[アタック]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で[[パワー]]+3000を得る。 [[ソウル]]を細かく消費できるため、[[《エメラルドウィッチ ララ》]]など他の「[[ソウル]]がない」関連のカードを採用するなら併用したい。 [[ソウル]]を細かく消費できるため、[[《エメラルドウィッチ ララ》]]など他の「[[ソウル]]がない」関連の[[カード]]を採用するなら併用したい。 この[[カード]]は[[フィールド]]に残るので[[ソウル]]を使い切ったあとの処理に困ることが多い。 [[《バトルシスター おむれっと》]]と同じ縦列に配置するなどして補うと良い。 [[《バトルシスター おむれっと》]]と同じ[[縦列]]に配置するなどして補うと良い。 -[[《プレシャス・オフィディアン》]] [[パワー]]6000。 [[ライドフェイズ]]開始時に自身の[[退却]]で、次の[[超越スキル]]の[[コスト]]を払わずに[[Gユニット]]を[[ノーマル超越>超越]]できる[[神託]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[ライドフェイズ]]開始時に自身の[[退却]]で、次の[[超越スキル]]の[[コスト]]を払わずに[[Gユニット]]を[[超越]]できる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[神託]]の[[自動能力]]を持つ。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[神託]][[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]がいるなら[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する。 [[神託]][[能力]]によって[[手札]][[コスト]]を払わず[[超越]]できる。 [[《フローラルウィッチマスター ミミ》]]は[[コスト]]で[[手札]]から「[[ウィッチ]]」の[[カード]]を1枚[[ドロップ]]する必要があるので[[手札]]に[[グレード]]3の「[[ウィッチ]]」の[[カード]]しかない場合に補佐できる。 [[《フローラルウィッチマスター ミミ》]]は[[コスト]]で[[手札]]から「[[ウィッチ]]」の[[カード]]を1枚[[ドロップ]]する必要があるので[[手札]]に「[[ウィッチ]]」の[[グレード]]3の[[カード]]しかない場合に補佐できる。 [[《枢機の征討神 カムスサノオ》]]等の[[神託]][[能力]]を持つ[[Gユニット]]を[[超越]]する必要があるが、2つ目の[[自動能力]]によって[[ソウル]]を減らせるのも相性がいい。 -[[《ラック・バード》]] [[パワー]]5000。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で1枚[[ドロー]]する。 [[《リトルウィッチ ルル》]]がいるので序盤で[[ソウル]]を減らす必要はほぼ無いが、[[再ライド]]などで溜まった分を消費しながら[[アドバンテージ]]を稼げる。 [[パワー]]が低い点も[[《花占いの女神 サクヤ》]]を[[ライド]]すれば[[手札]]に戻すことで対処できる。 とはいえ[[ソウル]]を2枚貯めるには[[再ライド]]を行った上、もう1度[[再ライド]]するか[[《サイキック・バード》]]の[[ソウルイン]]を活用する必要があり、少々場面が限定されるため無理に採用する必要はない。 ―「ウィッチ」のトリガーユニット ―「ウィッチ」を含むトリガーユニット -[[《アクアウィッチ ネネ》]] [[ドロートリガー]]の[[バニラ]]。 -[[《ネビュラウィッチ ノノ》]] [[スタンドトリガー]]。 [[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]し、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。 [[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]し、自身を[[山札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 ―「ウィッチ」以外のトリガーユニット ―「ウィッチ」を含まないトリガーユニット -[[《サイキック・バード》]] [[クリティカルトリガー]] 自身の[[ソウルイン]]で1枚[[ドロー]]できる。 自身の[[ソウルイン]]で1枚まで[[ドロー]]する。 この[[デッキ]]では[[ソウル]]が増加してしまうのが問題となるが、場合によって[[《真実を見つめる者》]]や[[《ラック・バード》]]の[[コスト]]確保になる。 また、1枚までの使用なら5〜6[[ターン]]目での[[《ローズレッドウィッチ クク》]]や[[《スカーレットウィッチ ココ》]]の[[ドロー]][[能力]]は妨げない。 また、1枚までの使用なら5~6[[ターン]]目での[[《ローズレッドウィッチ クク》]]や[[《スカーレットウィッチ ココ》]]の[[ドロー]][[能力]]は妨げない。 //**大まかなタイプ別構築について [#decktype] //**派生軸 [#variation] **このデッキの弱点 [#weakpoint] 5〜6[[ターン]]目のタイミングで急速に展開できる反面、そのタイミングでの展開はかえって遅くなることが多い。 5~6[[ターン]]目のタイミングで急速に展開できる反面、そのタイミングでの展開はかえって遅くなることが多い。 [[《スカーレットウィッチ ココ》]]を[[ライド]]するまでに[[ダメージゾーン]]に表の[[カード]]が少なくとも2枚必要であるのに加えて、[[《リトルウィッチ ルル》]]も[[ソウル]]に置かれたままなので、[[手札]]に余裕があろうとなかろうと必然的に[[ユニット]]の枚数が少なくなるのである。 また、構築によるが[[リアガード]]の[[パワー]]が伸びにくく、攻勢が[[ドライブチェック]]に左右されやすい。 持久戦になっても潤沢な[[手札]]で十分に戦えるが、[[相手]]側も持久戦に強い要素を持っている場合は難しくなる。 **関連リンク [#link] -「[[ウィッチ]]」 -[[【オラクルシンクタンク】]] -[[デッキ集]] -[[デッキ集/旧シリーズ]]