#author("2019-12-12T23:33:37+09:00","","") #author("2024-03-20T22:29:57+09:00","","") *《&ruby(こくふうはくう){黒風白雨};のジン/Djinn of Rainy Duststorm》 [#top] |BGCOLOR(#FFFFE0):|c |[[トリガーユニット]] &color(blue){【醒】};([[スタンドトリガー]]) 〈0〉 ([[ブースト]])| |[[なるかみ]] - [[デーモン]] パワー4000 / シールド10000 / ☆1| |&color(green){【自】};【Gブレイク】(1):このユニットが(R)に登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、&color(red){『&color(green){【自】};【&color(black){(V)};/&color(black){(R)};】雷激1:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させ、表でバインドする。』};を与える。| [[天舞竜神]]で収録された[[なるかみ]]の[[スタンドトリガー]]。 [[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[パワー]]+3000を得て、[[ユニット]]1枚に『[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させ、表で[[バインド]]する[[雷激]]1の[[自動能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。 [[ジェネレーションブレイク]](1)の制限付きながら、単体で[[パワー]]7000となりつつ、[[ユニット]]1枚に[[能力]]を与えることができる。 与える[[能力]]は[[雷激]]1の制限があるものの、[[相手]]の[[リアガード]]1枚の[[退却]]と[[バインド]]を狙う[[ガード]]強要が行える。 [[誘発]]に失敗しても[[スタンド]]することで[[誘発]]の機会を再度得られる[[《抹消者 ドラゴニック・ディセンダント “Σ”》]]、[[元々のパワー]]4000で[[リアガードサークル]]に残ってしまうこの[[カード]]の欠点を[[退却]][[コスト]]にすることで補える[[《ワイバーンディフェンダー ガルド》]]とは相性がよいので、それらとの併用も検討しておくとよい。 **関連カード [#card] -[[ジェネレーションブレイク]] -[[《ドラゴンダンサー ベルナデッタ》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q1926 (2016-11-10) Q. この能力で、相手は抵抗を持つユニットを選べますか? A. いいえ、選べません。ユニットを選ぶのが相手であっても、カードの効果はあなたの効果なので、相手は抵抗を持つカードを選ぶことができません。 -Q1936 (2016-11-10) Q. どのような効果でバインドしたカードであっても、雷激の条件の枚数として数えてよいのですか? A. はい、そうです。裏であっても表であっても、どちらのファイターのカードの効果によってバインドされたものであっても条件として数えられます。 -Q1937 (2016-11-10) Q. 「雷激 X」で相手のバインドゾーンがX枚の2倍ある場合、その効果は2倍になりますか? A. いいえ、2倍にはなりません。 -Q1939 (2016-11-10) Q. このユニットは雷激能力を持つユニットですか?? A. 「雷撃能力を得る」などであれば、能力を得た後は雷撃能力を持つユニットです。得る前であったり参照しているだけなら、雷激能力そのものは持っていないため雷激能力を持つユニットではありません。 -Q1951 (2016-11-10) Q. 「退却させ、バインドする」は「退却させた時」や「リアガードがドロップゾーンに置かれた時」の条件を満たしますか? A. はい、満たします。リアガードがドロップゾーンに置かれた後、バインドゾーンに置かれるからです。 -Q1969 (2016-11-10) Q. 「退却させ、バインドする」という能力で「古代竜 イグアノゴーグ」を退却させ、バインドしました。「古代竜 イグアノゴーグ」の能力で、コールすることはできますか? A. いいえ、できません。「古代竜 イグアノゴーグ」の能力の誘発はしますが、ドロップゾーンからバインドゾーンへの領域移動の中で「払ったら、このカードを(R)にコールする。」のテキストの「このカード」が存在しなくなるため、コストを払ってもコールできなくなります。 -Q1970 (2016-11-10) Q. 「スタンプ・ラッコ」のような「カードの効果で退却しない」ユニットはどのように処理されますか? A. 可能な限り効果は処理されるため、退却は出来ませんが、バインドを行うので「退却できず、リアガードを表でバインドする」という処理が行われます。尚退却が出来ない為、「ドロップゾーンに置かれた時」能力は誘発しません。 **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#g_bt]]|[[天舞竜神]]|G-BT09/075 [[C]] イラスト/[[篠丸峰山]]|'''願いは叶えてやるよ。もう止めてって言うまでな!'''| ---- &tag(《黒風白雨のジン》,トリガーユニット,スタンドトリガー,グレード0,なるかみ,デーモン,【Gブレイク】(1));