#author("2023-01-02T12:47:58+09:00","","") #author("2023-11-25T21:53:33+09:00","","") *《&ruby(よくりゅう){翼竜}; スカイプテラ/Winged Dragon, Skyptero》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈1〉 ([[ブースト]])| |[[たちかぜ]] - [[ディノドラゴン]] パワー6000 / シールド5000 / ☆1| |&color(green){【自】};:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが(R)からドロップゾーンに置かれた時、あなたの《たちかぜ》のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、このカードを手札に戻す。| [[竜魂乱舞]]で収録された[[グレード]]1の[[たちかぜ]]。 この[[カード]]の主な使用法は他の[[カード]]の[[退却]][[コスト]]となることだろう。 [[カウンターブラスト]](1)という低[[コスト]]で回収できる。 [[パワー]]は低めであるが、[[ブースト]]して[[レスト]]状態となったこの[[カード]]を使って後続の要求[[シールド]]値を高められるのであれば補うことは可能。 当然[[効果]]や[[バトル]]による[[退却]]にも対応するので、[[相手]]からの[[退却]]に強い。 [[前列]]向けの[[リアガード]]が足りない時にも、[[退却]]を恐れることなく[[前列]]へ[[コール]]することができ、また最終的に[[ユニットの重複処理]]で[[退却]]させても[[ディスアドバンテージ]]は少ない。 同じ[[能力]]を持つ[[《ドラゴンエッグ》]]と比べると、[[ファーストヴァンガード]]として確実に用意できない代わりに、[[パワー]]は低めながらも許容できる程度の数値になっている。 [[リアガード]]として、[[ブースト]]と[[コスト]]を引き受ける分にはこちらの方が優秀だろう。 -[[手札]]と[[リアガードサークル]]の両方にこの[[カード]]、または[[《ドラゴンエッグ》]]が1枚あれば、「[[手札]]にある1枚目この[[カード]]を2枚目のこの[[カード]]がいる[[リアガードサークル]]に[[コール]]し、[[手札]]に戻した2枚目を1枚目のいる[[リアガードサークル]]に[[コール]]」を繰り返して[[カウンターブラスト]]を使い切るまでループさせることができる。ややネタに近いコンボだが、[[《餓竜 ギガレックス》]]などの[[パワー]]を高めたい時にはやってみるのも手だろう。 -アニメでは第9話にて[[井崎ユウタ]]が使用。1枚を[[ライド]]、もう1枚を[[リアガードサークル]]及び[[ガーディアンサークル]]への[[コール]]に使用し、[[リアガードサークル]]に[[コール]]したこの[[カード]]は[[《暴君 デスレックス》]]の[[能力]]で[[退却]]させ、[[手札]]に戻すという理想的な動きをした。 --第27話,第28話では[[龍堂グンジ]]が使用し、[[前列]]に[[コール]]したものを[[アタック]]で[[退却]]させられたが[[能力]]を使って回収し、改めて[[後列]]に[[コール]]した。第95話でも[[ガーディアン]]と[[リアガード]]で使用しており、[[リアガード]]のものは[[《破壊竜 ダークレックス》]]の[[自動能力]]の[[コスト]]で[[退却]]させられた。 --第87話ではフェリックス・ラウが使用し、[[ブースト]]した[[《暴君 デスレックス》]]の[[能力]]で[[退却]]させて[[手札]]に戻し、[[ガード]]に使った。 --第9話の放映日は[[騎士王降臨]]発売前の2011年3月5日であり、[[《サイレント・トム》]]同様、アニメでの[[ユニット]]としての使用は比較的早かった。 **関連カード [#card] -「[[テラ]]」 -[[《ドラゴンエッグ》]] **ユニット設定 [#profile] '''陸上強襲部隊“たちかぜ”の飛行武装ユニット。&br;1体が先行して囮となり、敵が姿を見せたところを集団で襲い掛かる奇襲戦法を得意とする。&br;地上部隊の補佐がメインだが、単体での戦闘力も高く、レーザー兵器を主武装に空域戦闘を行う。''' **FAQ [#faq] -Q69 (2011-05-27) Q. このユニットが置かれている(R)に新たにユニットをコールし、このユニットが退却しました。その時、ドロップゾーンに置かれたので、コストを支払い、能力を使うことができますか? A. はい、できます。(R)からドロップゾーンに置かれたので、能力は発動します。 -Q83 (2011-06-06) Q. 《たちかぜ》以外のグレード2のヴァンガードがいる時、「混沌竜 ディノカオス」の能力を発動しました。この時「翼竜 スカイプテラ」「ドラゴンエッグ」を退却させました。その時、この2枚は(R)からドロップゾーンに置かれたので、能力を発動できますか? A. はい、できます。「翼竜 スカイプテラ」たちの能力は「(R)からドロップゾーンに置かれた時、」に発動しますが、まだ「混沌竜 ディノカオス」の解決中なので、順番待ちの状態になります。「混沌竜 ディノカオス」の能力を解決した後、「翼竜 スカイプテラ」たちの能力を解決するタイミングで、「あなたの《たちかぜ》のヴァンガードがいるなら、」の条件を満たしているので、コストを支払って、それ以降の効果を解決することができます。 **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[竜魂乱舞]]|BT02/034 [[R]] イラスト/[[強化新型yutori]]|'''1体の翼竜の上空には、無数の翼竜が隠れている。'''| ---- &tag(《翼竜 スカイプテラ》,ノーマルユニット,グレード1,たちかぜ,ディノドラゴン,「テラ」);