#author("2016-11-04T10:08:42+09:00","","") #author("2019-11-19T23:49:16+09:00","","") *《&ruby(しゅうこう){秋光};の&ruby(きし){騎士}; レガン/Knight of Autumn Light, Regan》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[ゴールドパラディン]] - [[ヒューマン]] パワー9000 / シールド5000 / ☆1| |&color(red){【永】};【(R)】結束&size(11){(このターン中、あなたが(R)か(G)に2枚以上コールしていれば有効)};:あなたのグレード4以上のヴァンガードがいるなら、このユニットのパワー+3000。&br;&color(red){【永】};【(V)/(R)/(G)】:抵抗&size(11){(相手のカードの効果で選ばれない)};| [[超極審判]]で収録された[[グレード]]2の[[ゴールドパラディン]]。 [[効果]]が共通する[[《新陽の騎士 カティルス》]]の[[永続能力]]と比べて、[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限はないものの、[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいることを要求する[[要件]]がある。 基本的に6[[ターン]]目以降でしか利用できないのは同じであるが、[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいることを常に必要としていることから、[[要件]]を満たす手段を[[Gユニット]]を[[超越]]することに頼っていると、[[Gユニット]]を[[超越]]し損ねた場合に利用できなくなることになるという欠点がある。 また、[[Gユニット]]を[[超越]]し損ねなかった場合でも他の[[ファイター]]の[[ターン]]中では有効を狙えなくなるので防御面の恩恵も受けられなくなる欠点があるので、単純な[[パワー]]増加[[能力]]としては多少見劣りする。 [[永続能力]]の諸々の安定性では[[《新陽の騎士 カティルス》]]に譲るが、こちらは[[抵抗]]を持っていることから、[[ユニット]]を選ぶ類の[[相手]]の[[効果]]に耐性ある点で優れているので、その点を踏まえた上で使い分けるようにしたい。 **関連カード [#card] -[[結束]] -[[抵抗]] -[[《新陽の騎士 カティルス》]] -[[《春光の騎士 ベリーモール》]] -[[《遵法の騎士 クロテン》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q2475 (2016-08-25) -Q1771 (2016-08-25) Q. インターセプトも結束の枚数にカウントできますか? A. できません。インターセプトはコールではありません。 -Q2476 (2016-08-25) Q. 結束とは何ですか? A. 結束とは、このターンあなたがリアガードサークルかガーディアンサークルにユニットを合計2枚以上コールしていれば有効になる能力です。 -Q2477 (2016-08-25) -Q1772 (2016-08-25) Q. 結束能力は、そのターン中、リアガードサークルかガーディアンサークルにユニットを4枚以上コールした場合、効果は2倍になりますか? A. いいえ、2倍にはなりません。 -Q2478 (2016-08-25) -Q1773 (2016-08-25) Q. 結束能力を持つユニットがいない状態で2枚以上のコールが行われたターン中に、その後に登場した結束能力持ちユニットの結束は有効になりますか? A. はい、なります。結束能力の「そのターンにユニットを2枚以上コールしたか」は、結束能力を持つユニットが登場する前からカウントされています。ですので、例えば登場以前に2枚コールしていた場合や、2枚目のコールが結束能力を持つユニットであった場合も、それらは有効になります。 -Q2479 (2016-08-25) -Q1774 (2016-08-25) Q. 手札以外からのコールでも結束は有効になりますか? A. はい、有効になります。 -Q2525 (2016-08-25) Q. 「後列にいる相手のユニットをバトル中のユニットに選べる」能力や、複数のユニットとバトルできる能力で、「抵抗」持ちユニットをアタックできますか? A. はい、できます。これらのカードの能力は「バトルフェイズにおけるアタックされるユニットを選択するルール」を変更する能力だからです。 -Q2526 (2016-08-25) Q. 「時空竜クロノスコマンド・ドラゴン」のような「すべて~する」というような能力では、抵抗を持つユニットも影響を受けますか? A. はい、影響を受けます。「すべて~する」の場合はユニットを選んではいないので影響を受けます。「すべて選び、~する」の場合は“選ぶ”ので、「抵抗」を持つユニットを選ぶことはできません。 -Q2527 (2016-08-25) Q. 「星輝兵コールドデス・ドラゴン」「幻想の魔女フィアナ」のように、リアガードサークルを選ぶ能力で、抵抗持ちユニットがいるサークルを選べますか? A. はい、選べます。「抵抗」は、そのユニット自身を選ぶ効果では選択できなくなる能力のため、そのユニットがいるリアガードサークルは「抵抗」とは関係なく選ぶことができます。 -Q2528 (2016-08-25) Q. 「相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる」のような、こちらの能力で相手が選択するタイプの効果で、相手は「抵抗」を持つユニットを選べますか? A. いいえ、選べません。相手が選ぶ効果であっても、その効果はあなたのカードのものだからです。相手は「抵抗」を持っていないユニットのいずれかを選択しなければならず、「抵抗」を持つユニットしかいない場合は、何も起こりません。 -Q2529 (2016-08-25) Q. 「抵抗」の能力によって効果を受けなくなるものと、効果を受けるものの見分け方はありますか? A. 「抵抗」は、カードテキストで「選び」「選ぶ」と書いてある相手の能力で選ばれないという能力です。(ただし、アタックの対象には選べます)カードテキストに「選び」「選ぶ」と書いていない能力の場合、その効果を受けます。また、「選び」「選ぶ」と書いてあっても、直接選ばれなければ、効果を受けます。例えば「相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガード~」というテキストの場合、直接選ばれることはありませんが、効果を受けることがあります。 -Q2530 (2016-08-25) Q. 「抵抗」を持つ相手の前列のリアガードに対してアタックできますか? A. はい、できます。 -Q2535 (2016-08-25) Q. 「星輝兵コールドデス・ドラゴン」「幻想の魔女フィアナ」のように、リアガードサークルを選ぶ能力で、抵抗持ちユニットがいるサークルを選べますか? A. はい、選べます。「抵抗」は、そのユニット自身を選ぶ効果では選択できなくなる能力のため、そのユニットがいるリアガードサークルは「抵抗」とは関係なく選ぶことができます。 -Q2536 (2016-08-25) Q. 「相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる」のような、こちらの能力で相手が選択するタイプの効果で、相手は「抵抗」を持つユニットを選べますか? A. いいえ、選べません。相手が選ぶ効果であっても、その効果はあなたのカードのものだからです。相手は「抵抗」を持っていないユニットのいずれかを選択しなければならず、「抵抗」を持つユニットしかいない場合は、何も起こりません。 -Q2537 (2016-08-25) Q. 「抵抗」の能力によって効果を受けなくなるものと、効果を受けるものの見分け方はありますか? A. 「抵抗」は、カードテキストで「選び」「選ぶ」と書いてある相手の能力で選ばれないという能力です。(ただし、アタックの対象には選べます)カードテキストに「選び」「選ぶ」と書いていない能力の場合、その効果を受けます。また、「選び」「選ぶ」と書いてあっても、直接選ばれなければ、効果を受けます。例えば「相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガード~」というテキストの場合、直接選ばれることはありませんが、効果を受けることがあります。 -Q2538 (2016-08-25) Q. 「抵抗」を持つ相手の前列のリアガードに対してアタックできますか? A. はい、できます。 **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#g_bt]]|[[超極審判]]|G-BT08/053 [[C]] イラスト/[[霜月友]]|'''この連打、掻い潜れると思って?'''| ---- &tag(《秋光の騎士 レガン》,ノーマルユニット,グレード2,ゴールドパラディン,ヒューマン,結束,抵抗);