#author("2019-04-18T22:39:26+09:00","","") #author("2019-04-18T22:39:52+09:00","","") *《&ruby(しゃくりん){灼鱗};の&ruby(きし){騎士}; エリウッド/Burning Scale Knight, Eliwood》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[ゴールドパラディン]] - [[ヒューマン]] パワー9000 / シールド5000 / ☆1| |&color(green){【自】};【(R)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのカード名に「エイゼル」を含むグレード3のユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札の上から1枚見て、《ゴールドパラディン》を1枚まで探し、ユニットのいない(R)にコールし、残りのカードを山札の下に置く。| [[光輝迅雷]]で収録された[[グレード]]2の[[ゴールドパラディン]]。 [[リアガード]]の枚数に依存する[[【エイゼル】]]においては是非とも[[誘発]]させたい[[能力]]だが、[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に同じ[[コスト]]で同様の[[アドバンテージ]]を取れる[[《聖弓の奏者 ヴィヴィアン》]]などと競合することになる。 [[相手]]に[[退却]]を狙われることは容易に予想できるので、順当に「[[エイゼル]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を[[ノーマルライド]]する前の場合は[[後列]]に[[コール]]しておいてしまうか、そうでなければむしろ[[相手]]の[[ユニット]]の[[アタック]]を誘導するための囮にしてしまうということも考えられる。 「[[エイゼル]]」の[[グレード]]3の[[カード]]は[[《光輝の獅子 プラチナエイゼル》]]や[[《レーブンヘアードエイゼル》]]等の[[再ライド]]を前提とする[[能力]]を持つ[[カード]]を擁しており、それらや同じくサポートカードの[[《風炎の獅子 ワンダーエイゼル》]]の性質から[[再ライド]]を行う機会がある部類ではあるが、[[カウンターブラスト]]を使うものも少なくないため、無理に複数回の[[誘発]]を狙う必要はないと言える。 [[《聖弓の奏者 ヴィヴィアン》]]などにない利点として、難易度は高めだが、この[[カード]]を[[コール]]した直後に[[《紅の小獅子 キルフ》]]の[[起動能力]]を使って[[《灼熱の獅子 ブロンドエイゼル》]]を[[スペリオルライド]]することで[[相手]]の邪魔が入る余地なく、且つ早期の[[能力]]の利用が狙える。 -[[誘発条件]]を満たせる「[[エイゼル]]」の[[カード]]は、[[グレード]]3以上ではなく[[グレード]]3のみである。[[《浄罪の獅子王 ミスリルエイゼル》]]が[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時には[[誘発条件]]を満たすことができないので注意したい。 **関連カード [#card] -「[[エイゼル]]」 **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q590 (2013-12-11) Q. 見たカードの中に、当てはまるカードがなかった場合はどうしますか? A. 見たカード全てを山札に戻してシャッフルして下さい。 '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[光輝迅雷]]|BT14/026 [[R]] イラスト/[[前河悠一]]|'''偉大なる獅子には、勇猛な群れが付き従う。'''| ---- &tag(《灼鱗の騎士 エリウッド》,ノーマルユニット,グレード2,ゴールドパラディン,ヒューマン);