#author("2020-02-27T23:28:05+09:00","","") #author("2023-01-02T12:53:45+09:00","","") *《&ruby(しょうらい){招雷};の&ruby(まいひめ){舞姫}; アナスタシア/Summon Lightning Dancing Princess, Anastasia》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈1〉 ([[ブースト]])| |[[なるかみ]] - [[ヒューマン]] パワー6000 / シールド0 / ☆1| |&color(red){【永】};:守護者&br;&color(green){【自】};:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが手札から(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのアタックされているユニットを1枚選び、そのバトル中、ヒットされない。&br;&color(green){【自】};雷激4&size(11){(相手のバインドゾーンが4枚以上で有効)};:このユニットが(G)から退却した時、1枚引いてよい。| [[竜皇覚醒]]で収録された[[グレード]]1の[[なるかみ]]。 2つ目の[[能力]]は、[[《厳戒の騎士 レギウス》]]と同様の[[自動能力]]。 3つ目の[[能力]]は、[[ガーディアンサークル]]から[[退却]]した時に1枚[[ドロー]]してもよい[[雷激]]4の[[自動能力]]。 2つ目の[[能力]]と同時に使う前提なら[[《バトルシスター ままれーど》]]や[[《クローゼット・バルーン》]]と同様に1:1交換の[[ドロー]]あるいは[[手札]]消費を抑える[[能力]]と言える。 そちらと比べると若干のタイムラグはあるが、[[要件]]は一切ないので[[雷激]]4を有効化するだけで使うことができる。 1枚から機能する[[カード]]であるため、同じく[[雷激]][[能力]]を持つ[[《ワイバーンディフェンダー ガルド》]]や[[カウンターチャージ]]手段として利用できる[[《ドラゴンダンサー アナスタシア》]]等、他の「[[守護者]]」と併用することも考えられる。 [[ドロー]]のタイミングが[[ガーディアンサークル]]から[[退却]]した時なので[[《忍竜 ドレッドマスター》]]のような、[[ダメージジステップ>バトルフェイズ#damage_step]]中の[[手札]]の枚数を参照する[[相手]]の計算を狂わせられる可能性がある。 **関連カード [#card] -「[[アナスタシア]]」 -[[守護者]] -[[完全ガード]] -[[雷激]] -[[《ドラゴンダンサー アナスタシア》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットの設定は[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q3478 (2017-08-24) Q. このユニットの能力を使用したバトルで相手はドライブチェックを行ないますか? A. はい、行ないます。ヒットはしませんが、バトル自体はそのまま行なわれます。 -Q3514 (2017-08-24) Q. どのような効果でバインドしたカードであっても、雷激の条件の枚数として数えてよいのですか? A. はい、そうです。裏であっても表であっても、どちらのファイターのカードの効果によってバインドされたものであっても条件として数えられます。 -Q3515 (2017-08-24) Q. 「雷激 X」で相手のバインドゾーンがX枚の2倍ある場合、その効果は2倍になりますか? A. いいえ、2倍にはなりません。 **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#g_bt]]|[[竜皇覚醒]]|G-BT12/019 [[RR]] イラスト/[[麻谷知世]]|'''私だって腕を上げたんだから!'''| |~|~|G-BT12/S11 [[SP]] イラスト/[[麻谷知世]]|'''(※なし)'''| ---- &tag(《招雷の舞姫 アナスタシア》,ノーマルユニット,グレード1,なるかみ,ヒューマン,守護者,雷激);