*《&ruby(どりゅう){怒竜}; スパークザウルス/Raging Dragon, Sparksaurus》 [#top]
|[[ノーマルユニット]] 〈1〉 ([[ブースト]])|
|[[たちかぜ]] - [[ディノドラゴン]] パワー5000 / シールド5000 / ☆1|
|&color(green){【自】};:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが(R)からドロップゾーンに置かれた時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から「怒竜 スパークザウルス」を1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルする。|

 [[魔侯襲来]]で収録された[[グレード]]1の[[たちかぜ]]。

 [[《怒竜 ブラストザウルス》]]の[[グレード]]1版。

 主な使い方としては、[[ブースト]]をさせた後に、[[バトルフェイズ]]中に[[リアガード]]を[[退却]]させることを要求する[[能力]]の[[コスト]]や[[効果]]の対象にすることだろう。
 その後、自身の[[能力]]によって新たな《怒竜 スパークザウルス》を[[コール]]することで、[[手札]]1枚の消費で擬似的な[[スタンド]]ができる。
 その後、自身の[[能力]]によって新たな《怒竜 スパークザウルス》を[[コール]]することで、[[手札]]1枚の消費で疑似的な[[スタンド]]ができる。
 特に[[《破壊竜 ダークレックス》]]や[[《破壊竜 スコールレックス》]]とは相性が良く、この[[カード]]を[[コスト]]にした後でそれらと同じ縦列の[[後列]]に2枚目以降を[[コール]]する事で、確実に要求[[シールド]]値を上げる事ができる。

 また、[[ドライブチェック]]の[[スタンドトリガー]]で[[スタンド]]した[[ユニット]]や、[[バトルフェイズ]]中に[[スペリオルコール]]された[[《タンクマンモス》]]等と同じ縦列の[[後列]]に、何らかの[[能力]]を利用してさらにこれを[[スペリオルコール]]することで、左列か右列1つを擬似的に[[スタンド]]できる。
 また、[[ドライブチェック]]の[[スタンドトリガー]]で[[スタンド]]した[[ユニット]]や、[[バトルフェイズ]]中に[[スペリオルコール]]された[[《タンクマンモス》]]等と同じ縦列の[[後列]]に、何らかの[[能力]]を利用してさらにこれを[[スペリオルコール]]することで、左列か右列1つを疑似的に[[スタンド]]できる。
 他にも、[[リアガード]]の枚数が揃っていない状態で、[[バトルフェイズ]]中に[[退却]]させて[[能力]]を使用し、[[スタンド]]状態の[[ユニット]]と同じ縦列に[[スペリオルコール]]することで、[[手札]]1枚の消費で要求[[シールド]]値を高めることができる。
 ただし、[[メインフェイズ]]までに[[手札]]にあった[[グレード]]1以下の[[カード]]を[[コスト]]に使うくらいなら、普通に[[コール]]した方が早いだろう。

 しかし、[[コスト]]や[[効果]]でこの[[カード]]を[[退却]]させた時点で既に1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を背負うことには注意が必要である。

 総じて、[[ブースト]]先の選択肢が少ない[[パワー]]5000であるのにもかかわらず、複数枚投入する必要がある点や同じ[[能力]]を持つ[[《怒竜 ブラストザウルス》]]と違って単体では[[ヒット]]を狙えない点が相成り、使いづらい面が目立つ。
 しかし、[[《怒竜 ブラストザウルス》]]と違い[[ブースト]]役になれることや[[手札]]に複数枚を加えてしまった場合でも[[ガーディアン]]として使用できるのは評価できるだろう。

**関連カード [#card]
-[[《怒竜 ブラストザウルス》]]

**ユニット設定 [#profile]
'''群れを成して大地を荒らす機械竜。&br;元は草食のおとなしい種だったが、外敵の多い現環境に適応していく過程で次第に狂暴化していった。&br;恐るべきはその食欲であり、彼らが通った場所にいた生物は骨も外殻も食い尽くされ、存在した痕跡すら残せないと言われる。'''

**FAQ [#faq]
'''該当するQ&Aはありません'''

**収録情報 [#pack]
|[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[魔侯襲来]]|BT03/057 [[C]] イラスト/[[開田裕治]]|'''蟻の群れじゃない! 怒り狂う竜の群れなんだ!'''|
----
&tag(《怒竜 スパークザウルス》,ノーマルユニット,グレード1,たちかぜ,ディノドラゴン);