#author("2025-08-30T22:32:35+09:00","","") #author("2025-08-31T02:42:23+09:00","","") *《ブラスター・ブレード/Blaster Blade》 (能力無し) [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[ロイヤルパラディン]] - [[ヒューマン]] パワー9000 / シールド5000 / ☆1| [[ケロケロエース2011年1月号>PRカード]]で付属した[[グレード]]2の[[ロイヤルパラディン]]。 記念品としての性格が強い[[PRカード]]であり、[[バニラ]]でありながら[[パワー]]が低めである。 それでも、黎明期の[[「フラッシュファイトスターターセット」]]時点では[[元々のパワー]]9000というだけで貴重であり、[[《竪琴の騎士 トリスタン》]]などと差し替える[[カード]]として一定の有用性はあった。 製品版環境では[[能力]]持ちの[[《ブラスター・ブレード》]]をはじめとする多くの[[カード]]に役目を譲ったが、この[[カード]]も[[パワー]]9000の「[[ブラスター・ブレード]]」であることには変わりなく、[[バニラ]]版のこの[[カード]]を[[デッキ]]に投入した[[ファイター]]が公式大会で好成績を収めた例も歴史上何件かある。 -記念品としての性格が強い[[PRカード]]であり、[[バニラ]]でありながら[[パワー]]が低めである。 それでも、黎明期の[[「フラッシュファイトスターターセット」]]時点では[[元々のパワー]]9000というだけで貴重であり、[[《竪琴の騎士 トリスタン》]]などと差し替える[[カード]]として一定の有用性はあった。 製品版環境では[[能力]]持ちの[[《ブラスター・ブレード》]]をはじめとする多くの[[カード]]に役目を譲ったが、この[[カード]]も[[パワー]]9000の「[[ブラスター・ブレード]]」であることには変わりなく、[[バニラ]]版のこの[[カード]]を[[デッキ]]に投入した[[ファイター]]が公式大会で好成績を収めた例も歴史上何件かある。 -この[[カード]]は、このゲームにおける記念すべき最初の[[カード]]。ヴァンガードの全てはここから始まったと言える。 --[[「0オリジナル構築済みロイヤルパラディンデッキ」]]に[[《ブラスター・ブレード》>《ブラスター・ブレード》#top]]が再録された際、この[[カード]]のイラストが使われている。 -実際の[[カード]]の[[パワー]]と[[シールド]]は「9,000」「5,000」とカンマ入りの表記になっている。 **関連カード [#card2] -「[[ブラスター]]」 -「[[ブラスター・ブレード]]」 -[[《ブラスター・ブレード》]] -[[《ブラスター・ブレード》(Vシリーズ)]] -[[《ブラスター・ブレード》(Vシリーズ 能力無し)]] -[[《ブラスター・ブレード》(Dシリーズ)]] -[[《アルフレッド・アーリー》]] -[[《ういんがる》]] -[[《エクスカルペイト・ザ・ブラスター》]] -[[《光源の探索者 アルフレッド・エクシヴ》]] -[[《孤高の騎士 ガンスロッド》]] -[[《ブラスターフレンド ばーくがる》]] -[[《フローラルパラディン ふろうがる》]] -[[《マジェスティ・ロードブラスター》]] -[[《ばーくがる》]] -[[《未来の騎士 リュー》]] -[[《ふろうがる》]] -[[《ブラスター・ダーク》]] **ユニット設定 [#profile2] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq2] '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack2] |[[PRカード]]|ケロケロエース2011年1月号|PR/0001 イラスト/[[伊藤彰]]|'''それは勇気という名の光の剣。'''| |[[PRカード]]|プレ講習会参加者配布|~|~| ---- &tag(《ブラスター・ブレード》,ノーマルユニット,グレード2,ロイヤルパラディン,ヒューマン,「ブラスター」,「ブラスター・ブレード」);