#author("2017-08-20T23:58:32+09:00","","") #author("2019-09-05T23:21:12+09:00","","") *《デスフラグ・ドラッガー/Death Flag Dragger》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈1〉 ([[ブースト]])| |[[スパイクブラザーズ]] - [[デーモン]] パワー7000 / シールド5000 / ☆1| |&color(green){【自】};:[手札からグレード3のカードを1枚選び、公開する] あなたのバトルフェイズ中、このユニットが(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、山札から「バッドエンド」を含むカードを1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。| [[ファイターズコレクション2015 Winter]]で収録された[[グレード]]1の[[スパイクブラザーズ]]。 [[バトルフェイズ]]中にこの[[カード]]を[[スペリオルコール]]することで、[[山札]]から「[[バッドエンド]]」の[[カード]]を[[手札]]に加えることができる。 [[《智将 ダーク・ブリンガー》]]なら2[[ターン]]目から、[[《ダッドリー・メイソン》]]等であれば3[[ターン]]目から利用を狙え、[[《神の手 グッドエンド・ドラッガー》]]や[[《バッドエンド・ドラッガー》]]の[[能力]]を利用するための下準備が整えられる。 [[【スパイクブラザーズ】]]では貴重な[[カード]]・[[アドバンテージ]]を得られる手段なので、この[[カード]]の為だけに[[《バッドエンド・ドラッガー》]]を採用するのも手である。 **関連カード [#card] -「[[バッドエンド]]」 **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' -「デスフラグ(Death Flag)」というのは所謂「死亡フラグ」の事だろう。有名なものは[[フレーバーテキスト]]に書かれている「ここは俺に任せて先に行け」を始め、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」、「別に○○を倒してしまっても、構わんのだろう?」等である。 --といっても「ここは俺に任せて先に行け」は、それらの中ではまだまだ生存確率が高い方であるが。 **FAQ [#faq] -Q1781 (2015-12-17) -Q1364 (2015-12-17) Q. このカードの能力やコストで公開されたカードはいつまで公開されますか? A. 公開されたカードが別の場所に移動するか、他の能力の解決やゲームが進行する前に、公開されたカードを元に戻します。 -Q1793 (2015-12-17) Q. 山札からカードを探した時、山札に当てはまるカードや見つけたいカードがなかった場合はどうしますか? A. 何も探さない場合は、そのままシャッフル等その後に指示されている処理を実行してください。 -Q1795 (2015-12-17) Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか? A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。 **収録情報 [#pack] |[[スペシャル/コレクション>カードリスト#special_collection]]|[[ファイターズコレクション2015 Winter]]|G-FC02/039 [[RR]] イラスト/[[じんてつ]]|'''さあっ、ここは俺に任せて先に行けっ!'''| ---- &tag(《デスフラグ・ドラッガー》,ノーマルユニット,グレード1,スパイクブラザーズ,デーモン);