#author("2018-05-28T19:54:06+09:00","","") #author("2019-02-07T23:19:39+09:00","","") *《ストームライダー ライサンダー/Storm Rider, Lysander》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈3〉 ([[ツインドライブ!!]])| |[[アクアフォース]] - [[アクアロイド]] パワー10000 / シールドなし / ☆1| |&color(green){【自】};【(R)】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、あなたの《アクアフォース》のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、他のこのユニットと同じ縦列にいるあなたの《アクアフォース》のリアガードを1枚選び、このユニットと位置を交換する。&size(11){(カードの向きは変わらない)};| [[竜騎激突]]で収録された[[グレード]]3の[[アクアフォース]]。 [[《ストームライダー ディアマンテス》]]と比べて、[[コスト]]が必要な上に[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時の[[パワー]]が[[《ストームライダー バシル》]]並、と見劣りする点が大きいが、1回目の[[バトル]]以外でも[[能力]]を使うことができる 大抵は[[インターセプト]]などとの兼ね合いを考えても1回目の[[バトル]]を担当させるのが無難なので、単純に[[バトル]]回数を稼ぐならば[[《ストームライダー ディアマンテス》]]の方が使いやすい。 差別化するならば、やはり[[バトル]]させる順に制限が無い点だろう。 しかし、この点に関しても[[パワー]]増加[[効果]]全般との相性が良い[[《波状螺旋の水将 ベネディクト》]]とどう差別化するかが鍵である。 例えば、[[スタンドトリガー]]に頼らず意図的に合計5回の[[バトル]]を狙う場合等は[[《ストームライダー バシル》]]等だけでは成しえないので重用する。 [[【アクアフォース】]]で5回目以降の[[バトル]]を要求されるということはいくらか限られてくるものの、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]が5枚である等の[[ガード]]せざるを得ない状況であれば、[[リアガード]]の[[アタック]]だけで4枚もの[[手札]]を削る事が可能。 その場合、[[《トライスティンガー・ドラゴン》]]等の[[リアガード]]の[[パワー]]を増やせる[[能力]]を持つ[[カード]]との組み合わせるなどしてサポートしてやり、[[パワー]]11000以上の[[ヴァンガード]]に対しても[[ヒット]]を狙えるようにしたい。 [[《斬波刀の水将 マックス》]]と比較すると扱いにくい面もあるが、そこは[[ジェネレーションブレイク]](1)が有効化される前から使用できる点で差別化できる。 -アニメでは第103話(VS[[先導アイチ]]〈2回目〉)で[[蒼龍レオン]]が使用。[[《トライホール・ドラコキッド》]]の[[前列]]に[[コール]]され、[[《蒼嵐竜 メイルストローム》]]のための[[バトル]]回数を稼いだ。 **関連カード [#card] -[[《ストームライダー ダモン》]] -[[《ストームライダー ニコラス》]] -[[《ホイール・アサルト》]] -[[《ストームライダー ディアマンテス》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q368 (2012-12-07) Q. 「○○時」に発動する能力は、コストを2回払って2回発動させることができますか? A. いいえ、できません。【自】は、『○○時』のタイミングにつき1回だけ発動します。コストも1回しか払えません。 '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[竜騎激突]]|BT09/024 [[R]] イラスト/[[前田ヒロユキ]]|'''甘いな。嵐は、まだまだ終わらんよ!'''| ---- &tag(《ストームライダー ライサンダー》,ノーマルユニット,グレード3,アクアフォース,アクアロイド);