#author("2022-05-18T23:49:13+09:00","","") *《スケルトンの&ruby(まかいきし){魔界騎士};/Skeleton Demon World Knight》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[グランブルー]] - [[スケルトン]] パワー9000 / シールド5000 / ☆1| |&color(green){【自】};【(V)】:[あなたの手札から《グランブルー》を1枚選び、捨てる] あなたのライドフェイズ開始時、相手のグレード3以上のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのドロップゾーンから「氷獄の死霊術師 コキュートス」を1枚選び、ライドしてよい。ライドしたら、そのライドフェイズ中、あなたはノーマルライドできない。| [[極限突破]]で収録された[[グレード]]2の[[グランブルー]]。 [[ライド事故]]回避[[カード]]だが、単純な事故回避にも関わらず有効活用するのにこの[[カード]]の[[ライド]]と[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]][[ドロップゾーン]]送りの両方の手間をかけなければならない上に、基本的に6[[ターン]]目以降にしか使用できないのがかなり痛い。 [[ライド事故]]回避[[カード]]だが、単純な事故回避にもかかわらず有効活用するのにこの[[カード]]の[[ライド]]と[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]][[ドロップゾーン]]送りの両方の手間をかけなければならない上に、基本的に6[[ターン]]目以降にしか使用できないのがかなり痛い。 やはり[[《氷獄の冥王 コキュートス “Я”》]]の[[クロスライド]]の[[要件]]達成の安定性を向上させる目的での採用が基本となるだろう。 -[[コスト]]で[[手札]]から捨てた[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]を[[スペリオルライド]]することができるが、[[ノーマルライド]]するのと結果は何ら変わらないので特に意味はない。 --[[コスト]]だけ払って[[ドロップゾーン]]を肥やすこともできるが、[[カード]]を[[ドロップ]]するのが容易いこのゲームでそれが有意義と言える状況は今のところない。 -アニメでは第86話で[[大文字ゴウキ]]が使用。2[[ターン]]目で[[手札]]に[[グレード]]2がない状態で[[《イービル・シェイド》]]の[[コスト]]で[[ドロップ]]され、4[[ターン]]目で[[《スケルトンの魔神像》]]の[[能力]]で[[ドロップゾーン]]から[[スペリオルライド]]し、6[[ターン]]目には自身の[[能力]]で[[ドロップゾーン]]から[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]]を[[スペリオルライド]]した。 **関連カード [#card] -[[《氷獄の死霊術師 コキュートス》]] -[[《スケルトンの魔神像》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[極限突破]]|BT06/028 [[R]] イラスト/[[三好載克]]|'''生と死は、ちょっとした状態の変化にすぎない。'''| ---- &tag(《スケルトンの魔界騎士》,ノーマルユニット,グレード2,グランブルー,スケルトン);