#author("2018-10-24T20:08:12+09:00","","") #author("2019-11-22T23:24:56+09:00","","") *《アルボロスの&ruby(ちょくえい){直衛}; アイラ/Screen of Arboros, Aila》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈1〉 ([[ブースト]])| |[[ネオネクタール]] - [[バイオロイド]] パワー7000 / シールド5000 / ☆1| |&color(blue){【起】};【(V)】:[あなたの(R)の「アルボロス・ドラゴン “新芽”」を1枚選び、ソウルに置く] 山札から、「アルボロス・ドラゴン “若枝”」か「アルボロス・ドラゴン “樹”」を1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、山札をシャッフルする。この効果で手札に加えたカードが「アルボロス・ドラゴン “若枝”」なら、そのカードを【スタンド】でライドしてよい。| [[超極審判]]で収録された[[グレード]]1の[[ネオネクタール]]。 1~2[[ターン]]目で[[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]]の[[ノーマルライド]]に失敗してこちらを[[ライド]]しても[[《アルボロス・ドラゴン “新芽”》]]を[[コスト]]にしてそちらを[[スペリオルライド]]でき、3~4[[ターン]]目で[[《アルボロス・ドラゴン “樹”》]]を[[ノーマルライド]]できれば[[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]]による[[スペリオルコール]]に繋げられる。 [[《アルボロス・ドラゴン “新芽”》]]の1つ目の[[自動能力]]が利用できない分、基本的に5枚目以降の[[《マーメイドアイドル リヴィエール》]]として考えておきたい。 [[《アルボロス・ドラゴン “新芽”》]]の1つ目の[[自動能力]]が利用できない分、基本的に5枚目以降の[[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]]として考えておきたい。 また、[[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]]による[[スペリオルコール]]を諦める形になるが、[[《アルボロス・ドラゴン “樹”》]]を[[手札]]に加えることで[[ライド事故]]の回避に繋げられる。 [[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]]共々、3[[ターン]]目以降は[[能力]]が使えなくなるので腐りやすいものの、「[[アルボロス]]」の[[カード]]であることで[[《アルボロスの親衛 アイリ》]]の[[効果]]で[[手札]]に加えることができるといった利点がある。 **関連カード [#card] -「[[アルボロス]]」 -[[《アルボロス・ドラゴン “新芽”》]] -[[《アルボロス・ドラゴン “若枝”》]] -[[《アルボロス・ドラゴン “樹”》]] -[[《ハーティダンサー クラージュ》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' **FAQ [#faq] -Q2471 (2016-08-25) Q. 山札からカードを探した時、山札に当てはまるカードや見つけたいカードがなかった場合はどうしますか? A. 何も探さない場合は、そのままシャッフル等その後に指示されている処理を実行してください。 '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#g_bt]]|[[超極審判]]|G-BT08/098 [[C]] イラスト/[[魔界の住民]]|'''任せて、お姉ちゃん! 必ず活路を開いてみせるわ!'''| ---- &tag(《アルボロスの直衛 アイラ》,ノーマルユニット,グレード1,ネオネクタール,バイオロイド,「アルボロス」);