#author("2016-08-29T23:44:56+09:00","","") #author("2016-08-30T06:30:39+09:00","","") *《アイアンカッタービートル/Ironcutter Beetle》 [#top] |[[ノーマルユニット]] 〈2〉 ([[インターセプト]])| |[[メガコロニー]] - [[インセクト]] パワー10000 / シールド5000 / ☆1| |&color(red){【永】};【(V)/(R)】:あなたの(V)に、「邪甲将軍 ギラファ」か「エリート怪人 ギラファ」がいないなら、このユニットのパワー-5000。&br;&color(green){【自】};【(V)/(R)】:このユニットがアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。| [[虚影神蝕]]で収録された[[グレード]]2の[[メガコロニー]]。 基本的な運用については[[《魔界城 ドンナーシュラーク》]]を参照。 最大[[パワー]]が少々低いものの[[パワー]]の極端な低下が無く、[[要件]]も緩い[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]で十分なことが多いだろうか。 最大[[パワー]]が少々低いものの[[パワー]]の極端な低下が無く、[[要件]]も緩い[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]もいるのでそちらとも比較した上で採用を決めたい。 **関連カード [#card] -[[《邪甲将軍 ギラファ》]] -[[《エリート怪人 ギラファ》]] -[[《魔界城 ドンナーシュラーク》]] -[[《ラーヴァアーム・ドラゴン》]] -[[《忍竜 ロワイアルノヴァ》]] -[[《アイゼンクーゲル》]] -[[《イニグロイド・コムラード》]] -[[《レッドペンシル・リノ》]] **ユニット設定 [#profile] '''このユニットは[[今日のカード]]で紹介されていません''' -その特徴的な斑点模様や触覚から、元となった生物は「ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切 Asian long-horn beetle)」であろう。しかし、この[[カード]]のサポート対象である[[《邪甲将軍 ギラファ》]]や[[《エリート怪人 ギラファ》]]のモチーフとなった「ギラファノコギリクワガタ(Giraffe stag beetle )」と彼らのつながりは全くといっていいほど無く、なぜこのような[[能力]]になったかは謎である。 **FAQ [#faq] '''該当するQ&Aはありません''' **収録情報 [#pack] |[[ブースターパック>カードリスト#bt]]|[[虚影神蝕]]|BT04/060 [[C]] イラスト/[[米谷尚展]]|'''味方が強いと調子に乗る。怪人の重要な才能である。'''| ---- &tag(《アイアンカッタービートル》,ノーマルユニット,グレード2,メガコロニー,インセクト);