#author("2017-04-19T12:12:49+09:00","","")
#author("2017-06-24T01:04:46+09:00","","")
*【ダークフェイス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[《威圧怪人 ダークフェイス》]]による[[相手]]の[[リアガード]]にデメリットとなる[[自動能力]]を付与した上に[[スタンド]]封じを行い、[[相手]]が[[コール]]した[[リアガード]]を強制的に[[レスト]]することを得意とする[[相手]]への妨害に特化した[[【メガコロニー】]]。

 その特性上、大量に[[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]を封じ、[[レスト]]できるので[[暗躍]][[能力]]も有効化も狙いやすい。

**構築について [#introduction]
-キーカード
-[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]
[[パワー]]15000+の[[Gユニット]]。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]と同じ枚数まで選び、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与え、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得る[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
中心となる[[超越]]候補の一つ。
[[スタンド]]封じの天敵である、[[相手]]の[[リアガード]]の[[インターセプト]]と[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]による処理を封殺できる。
選んだ枚数によって[[パワー]]が増えるが、[[守護者]]には無力なので、おまけと割りきった方が良いだろう。

-[[《無法怪神 オブティランドス》]]
[[パワー]]15000+。
[[カウンターブラスト]](2)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで[[相手]]は[[カード]]を[[リアガードサークル]]に[[コール]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
苦手とする戦術の補完要員。
[[コスト]]は重いが、[[相手]]の[[リアガードサークル]]へのあらゆる[[コール]]を封殺できる。
[[メガコロニー]]が苦手とする[[相手]]が[[リアガード]]を残さない戦術を利用して来た場合は、次の[[ターン]]の[[相手]]の戦力を大幅に下げる事ができる。
それ以外でも[[アタック]]できる[[相手]]の[[リアガード]]を[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]等で[[スタンド]]を封じておけば同様の事が狙える。
[[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]封じと併用しなくても[[相手]]の[[インターセプト]]を躊躇わせる事ができる他、[[相手]]はある程度あちらの[[リアガード]]への[[アタック]]を[[ガード]]してくる可能性が高くなるので、敢えて[[相手]]の[[リアガード]]へ集中的に[[アタック]]を行うのも手である。
[[相手]]の[[デッキ]]によっては[[スペリオルコール]]による疑似[[スタンド]]を封殺するだけでも十分有効といえる。
[[ユニットの重複処理]]による[[退却]]も封殺できるので[[相手]]の[[リアガード]]に与えたデメリットとなる[[自動能力]]も[[誘発]]させやすくなる。

-[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[相手]]の[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)でその[[ユニット]]を[[レスト]]する[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]2枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
主軸。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した[[相手]]の[[ユニット]]を[[レスト]]が行える。
[[レスト]]から逃れる手段は存在せず、[[相手]]はどのタイミングで利用するか分からないので、奇襲性も高い。
大量の[[コスト]]を使う場合や疑似[[スタンド]]目的の場合の[[スペリオルコール]]を躊躇わせる事ができる。
リソースを稼ぐ手段は多岐に渡るので2~3回は利用できるだろう。
[[相手]]が[[リアガード]]の処理を躊躇えば[[相手]]の[[パワー]][[ライン]]の大幅低下に加えて[[ドロー]]を行え、[[コール]]による[[ユニットの重複処理]]を行えば、実質的に[[退却]]したも同義であると、どちらに転んでも大きな利点を得られる。
[[インターセプト]]や[[コスト]]等による処理には弱いが、[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]等と組み合わせれば補助できる。

-[[《パニッシュ・スタッグ》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+2000を得て、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を選び、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[あなた]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]する[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できない[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[相手]]の[[リアガード]]1枚の[[スタンド]]を妨害しつつ、時間差で[[ドロー]]が狙える。
[[ドロー]]は不確実で使い切りとはいえ、破格の効率の[[スタンド]]封じを行える。
[[コスト]]無しの[[スタンド]]封じを行えるので[[《無法怪神 オブティランドス》]]との相性も良い。

-[[《バルカン・ラフェルト》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[メインフェイズ]]開始時に自身の[[ソウルイン]]で[[カウンターチャージ]](1)する[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、自身は[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]で選ばれず、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[ユニット]]は[[インターセプト]]できなくなる。
同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[ユニット]]の[[インターセプト]]を封殺できるので[[グレード]]2の[[リアガード]]も積極的に[[スタンド]]封じしやすくなる。
[[相手]]の[[カード]]の[[効果]]でも選ばれないので[[フィールド]]に残りやすい。
[[自動能力]]もこの[[カード]]と引き換えにリソースの確保を狙えるので、必要に応じて利用したい。

-[[《マシニング・モスキート》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)できる。
手軽に[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[コスト]]を確保できる。
及第点の[[パワー]]を持つが、利用したあとは特に[[能力]]を持たないので1〜2[[ターン]]目でこの[[カード]]を[[ライド]]しておくと無駄がない。

―超越スキル
-[[《毒槍怪神 パラスピアー》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[ユニット]]全てを[[レスト]]し、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が3枚以上なら1枚[[ドロー]]し、[[パワー]]+5000を得る。
[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]することで、各[[縦列]]で[[暗躍]][[能力]]の安定した有効化が行えるだけでなく、[[コスト]]無しで[[ドロー]]を狙える。
効率は破格で[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]が枯渇しかけた場合や確実な[[ドロー]]を求める場合は、こちらを[[ノーマル超越>超越]]すると良いだろう。

-[[《暴槍怪神 スタンビートル》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](2)と[[Gペルソナブラスト]]で[[相手]]の[[ヴァンガード]]全ては次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できず、[[相手]]は次の[[相手]]の[[ライドフェイズ]]中、[[ノーマルライド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)を持つ。
[[効果]]こそ強力だが、[[コスト]]が重く[[誘発条件]]も確実性に乏しいので、利用するのは[[相手]]の[[ヴァンガード]]に確実に[[ヒット]]を見込める場合に限定されるだろう。

-[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[ユニット]]3枚までに、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]1枚につき[[パワー]]+1000を与える。
フィニッシャー候補。
[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]の枚数に応じて[[ユニット]]3枚の[[パワー]]を増やせる。
[[相手]]の[[フィールド]]の状況に依存し、[[コスト]]も重めな割に増加する[[パワー]]はやや控え目と扱いにくい部分が目立つものの、[[メガコロニー]]の中では比較的攻撃的な[[Gユニット]]である。

―Gガーディアン
-[[《夢想怪神 スカラベガス》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が2枚以上なら[[シールド]]+5000を得る。
[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が2枚いるだけで手軽に[[シールド]]20000の[[ガーディアン]]として扱えるので、比較的優先して利用することになるだろう。

-[[《怪神要塞 グライスフォート》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ヴァンガード]]が[[相手]]の[[ヴァンガード]]に[[アタック]]された[[バトル]]中、[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[後列]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]し、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]2枚につき、[[シールド]]+5000を得る。
使いどころを選ぶが、[[相手]]の[[リアガード]]が殆ど揃っている状況で[[ヴァンガード]]から[[アタック]]を仕掛けてきた場合の対抗策としては優秀。
ただし、この[[カード]]を[[コール]]しても[[ヒット]]を防ぐことが難しい程[[パワー]]の高い[[ヴァンガード]]や、この[[カード]]を[[コール]]した後のいずれかのタイミングで[[リアガード]]を[[スタンド]]する[[能力]]を持つ[[ヴァンガード]]には滅法弱いので注意したい。

―グレード3
-[[《斬空裂将 スペリオルマンティス》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[暗躍]][[能力]]によって、少ない消費で[[スタンド]]の妨害が行える。
[[コスト]]が不要な2つ目の[[自動能力]]の利用を中心にして、必要に応じて1つ目の[[自動能力]]を利用することになる。

-[[《ヴァイオレント・ヴェスパー》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[デッキトップ]]を[[公開]]し、[[公開]]した[[カード]]が[[メガコロニー]]なら、その[[カード]]を[[スペリオルコール]]する。
この[[デッキ]]では[[リアガード]]を補充できる貴重な手段。
[[パワー]]が極端に低いので[[ライド]]には向かないので、[[《新星怪人 リトルドルカス》]]を利用して[[ライド]]を避けたい。

―グレード2
-[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[暗躍]]を持つ。
[[暗躍]][[能力]]さえ有効なら3[[ターン]]目から継続的に使える[[前列]]要員。

-[[《バスター・マンティス》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が全て[[レスト]]しているなら[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]と比較して[[要件]]がやや厳しく、6[[ターン]]目からしか利用できないが、やや[[パワー]]の増加量が高い。
[[《シザー・フィンガー》]]や[[《鋏弾怪人 ボムシザー》]]の[[ブースト]]でも都合の良い[[パワー]][[ライン]]を形成しやすいので、十分に差別化はできている。

-[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[スタンド]]と[[インターセプト]]妨害を行いつつ、時間差の[[ドロー]]で[[アドバンテージ]]を稼げる。
[[能力]]については[[グレード]]2の[[カード]]の中でも秀でているが、[[コスト]]で[[カウンターブラスト]](1)を使うので[[コスト]]競合を起こしやすい難点もある。

-[[《マシニング・パピリオ》]]
[[パワー]]8000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できない。
使い切りで[[パワー]]が低いが、ノー[[コスト]]で[[スタンド]]封じができるので[[《無法怪神 オブティランドス》]]との相性が良い。
ただし、[[パワー]]の低さが気になるので、少量だけ採用して、次の[[ターン]]に[[インターセプト]]で処理してしまうと良いだろう。

―グレード1
-[[《シザー・フィンガー》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が[[レスト]]しているなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[《バスター・マンティス》]]と同じ[[縦列]]に並べれば[[パワー]]21000[[ライン]]に達することができ、[[《マシニング・パピリオ》]]や[[パワー]]7000の[[グレード]]1の[[リアガード]]を[[ブースト]]しても[[パワー]]16000[[ライン]]を越えられる。
ただし、それ以外は今一都合の良い[[パワー]][[ライン]]にしづらく、[[パワー]]7000の[[ブースト]]で十分な事も多い。

-[[《スカーレット・ヴェノム》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚につき、[[パワー]]+2000を得る[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[暗躍]][[能力]]によって最大[[パワー]]+4000を得られる。
使い切りであることは気になるが、[[パワー]]+4000得ることができれば単独[[パワー]]11000となるので、[[パワー]]21000[[ライン]]を形成しやすくなる。
ただし、[[パワー]]の増加量は[[相手]]の[[フィールド]]の状態に依存するので安定性は今一である。

-[[《新星怪人 リトルドルカス》]]
[[パワー]]7000の。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から[[グレード]]3の「[[ダークフェイス]]」の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[ノーマル超越>超越]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[ノーマル超越>超越]]や[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を[[ライド]]するため補助に役立つ。
できる限り多目に採用しておきたい。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。
--[[《反逆怪人 スターシールド》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《反逆怪人 スターシールド》]]があるなら[[カウンターチャージ]](1)する。
[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]の消費が非常に激しいので、極力この[[カード]]を採用したい。
長期戦を得意としているので[[カウンターチャージ]]も狙いやすい。

―グレード0
-[[《少年幹部 クライムバグ》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[ソウル]]の補充、[[相手]]の[[リアガード]]の1枚の[[レスト]]、[[インターセプト]]や[[スタンド]]妨害を1枚で行える。
[[カウンターブラスト]]が不要なので、[[《無法怪神 オブティランドス》]]との相性は抜群に良い。

-[[《幼年司令 ローゼンベルク》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚に次の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与える[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
自身の[[レスト]]で、[[相手]]の[[ユニット]]1枚を[[レスト]]する。
[[暗躍]][[能力]]によって、[[インターセプト]]、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]による[[リアガード]]の処理の妨害できる。
[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]だけでは[[相手]]の[[スタンド]]封じした[[リアガード]]全ての有効利用を妨害できない場合等に利用したい。
自身を[[レスト]]することで[[相手]]の[[ユニット]]の[[レスト]]が行えるので、[[暗躍]][[能力]]の有効化の補助もできる。

―トリガーユニット
-[[《鋏弾怪人 ボムシザー》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時に「[[ダークフェイス]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら自身の[[ソウルイン]]で、1枚[[ドロー]]し、[[ヴァンガード]]を1枚に[[パワー]]+5000を与える。
[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[コスト]]で必要な[[ソウル]]の確保に役立つ。
1:1交換なので、ある程度積極的に利用できる。

-[[《インゴッド・チェイファー》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[メガコロニー]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。
[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[コスト]]で必要な[[ソウル]]の確保手段として重宝する。
[[シールド]]の消費は少ないものの、無暗に利用するのは得策ではないので[[手札]]が多い場合に限定した方が良い。
[[グレード]]2の[[カード]]の[[パワー]]がやや高めで[[ブースト]]込みで[[パワー]]18000[[ライン]]の形成を狙いやすいため、それらを[[パワー]]21000[[ライン]]に引き上げることができる。
[[ドロートリガー]]を採用する予定があれば、優先的に採用して良いだろう。

-[[《アース・ドリーマー》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[相手]]の[[ライドフェイズ]]開始時に[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]が3枚以上なら、自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[山札]]をシャッフルし、2枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[要件]]が少し厳しめだが、1:2交換の[[ドロー]]で守りに使う[[手札]]を確保できる。
[[要件]]の満たし方としては[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]で2枚の[[スタンド]]を防げるので、後は[[《パニッシュ・スタッグ》]]や[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]等を1枚使えば満たせる。

-[[《メイクアップ・ウィドー》]]
[[スタンドトリガー]]。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身の[[ソウルイン]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[ジェネレーションブレイク]](1)を持つ。
[[シールド]]10000の消費は手痛いが、[[スタンド]]封じとリソース確保を同時に実行できる。

**他のデッキとの比較 [#comparison]
 [[リアガード]]の[[スタンド]]を封じられる量や質は[[【メガコロニー】]]全体で見てもトップクラス。

 [[リアガードサークル]]自体を利用できなくする[[【リンクジョーカー】]]と比較すると[[相手]]に[[リアガード]]の利用できる可能性があるだけ、まだ生易しいとも言えるが、こちらには[[《無法怪人神オブティランドス》]]で[[リアガード]]を残さない戦術への対策が採りやすい他、妨害できない[[リアガード]]の強制[[レスト]]が存在しているので、特に見劣りする様な部分は無いだろう。
 [[リアガードサークル]]自体を利用できなくする[[【リンクジョーカー】]]と比較すると[[相手]]に[[リアガード]]の利用できる可能性があるだけ、まだ生易しいとも言えるが、こちらには[[《無法怪神 オブティランドス》]]で[[リアガード]]を残さない戦術への対策が採りやすい他、妨害できない[[リアガード]]の強制[[レスト]]が存在しているので、特に見劣りする様な部分は無いだろう。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 まず、[[相手]]の[[リアガード]]を選べない状況を苦手とする。
 [[相手]]の[[リアガード]]の[[スタンド]]を封じたり、[[相手]]に不利益な[[自動能力]]を付与したりするには、基本的に[[相手]]の[[リアガード]]を選ばなければならない。
 特に厄介なのは[[抵抗]]で、[[相手]]の[[リアガード]]を[[抵抗]]持ちで固められると選べなくなってしまう。
 他にも[[【グランブルー】]]や[[【たちかぜ】]]の様に選べる[[リアガード]]を残さない戦術を得意とする[[デッキ]]も苦手だが、こちらは[[《無法怪神 オブティランドス》]]で十分に対応できる。

 次に[[カウンターブラスト]]の競合が目立つ。
 主軸となる[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]の[[ストライドスキル]]は[[コスト]]効率には優れているが、それを前提とする[[Gユニット]]も[[コスト]]で[[カウンターブラスト]]を必要としている場合が多いので、[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]が枯渇しやすい。
 特に[[《無法怪神 オブティランドス》]]と[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を組み合わせて使う場合、合計で[[カウンターブラスト]](3)必要であり、中々思った動きをしづらい状況も予想される。
 [[《バルカン・ラフェルト》]]や[[《メイクアップ・ウィドー》]]等の[[カウンターチャージ]]手段を極力併用したいところである。

 また、[[ドロー]]手段の多くは[[相手]]の判断に依存しており、[[相手]]が不利益となる[[自動能力]]を付与された[[リアガード]]を処理しないことを前提に[[手札]]を使いすぎると思わぬ誤算が起きやすい。
 確実な[[ドロー]]を行いたい場合は、妨害力は多少落ちるが[[《毒槍怪神 パラスピアー》]]を躊躇わずに利用する様に心掛けたい。

**関連リンク [#link]
-[[暗躍]]

-[[【メガコロニー】]]

-[[デッキ集]]