#author("2018-10-10T23:03:12+09:00","","")
#author("2022-05-31T10:17:45+09:00","","")
*【&ruby(リベンジャー){撃退者};】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 「[[撃退者]]」の[[カード]]とサポートを中心とした[[【シャドウパラディン】]]。

 元々は[[リミットブレイク]][[能力]]主体の[[デッキ]]だったが、後に[[双闘]]、そして[[Gユニット]]に対応を果たしており、速攻から長期戦までそつなくこなす万能性の高い[[デッキ]]。

 基本的な戦術自体は他の[[【シャドウパラディン】]]と同様、[[カード]][[アドバンテージ]]の獲得性能の高さから生まれる展開力の高さを基盤に、[[リアガード]]の大量消費を代償に[[ヴァンガード]]が攻撃性の高い[[能力]]得てフィニッシュを狙うデザインとなっているが、[[メインデッキ]]の大半を特定の[[カード群]]に属する[[カード]]で固めておくことが求められるという構築上の制限と引き換えに、[[コスト]]効率が大幅に引き上げられており、非常にスマートな構築が可能となっている。

 特徴としては多種多様な[[能力]]の種類の多さであり、[[スペリオルコール]]から始まり、[[ドロー]]や[[カウンターチャージ]]といったリソース供給、[[効果]]による[[相手]]の[[ヴァンガード]]への[[ダメージ]]や[[相手]]の[[リアガード]]の[[退却]]といった[[相手]]の[[ユニット]]に対する[[バトル]]を介さない確実な打撃力、[[ヴァンガード]]の[[スタンド]]及び疑似[[スタンド]]、[[ヴァンガード]]の[[パワー]]や[[クリティカル]]の増加、[[相手]]の[[カード]]の[[手札]]からの[[ガーディアンサークル]]への[[コール]]の制限によるフィニッシュ力の強化と、できない事を列挙する方が簡単とも言える豊富な[[能力]]を、現実的な枚数の[[リアガード]]の消費、或いは非常に高い[[コスト]]効率、もしくは結果的にほぼノーコストで行えてしまうという、とんでもない潜在能力を持つテーマという点が挙げられる。

 攻守の性能としては言うまでもなく高水準であるが、基本的には[[パワー]]よりも速度と手数を重視した傾向が強く、攻撃テンポが早すぎる弊害として[[ヴァンガード]]による攻撃性の強い[[能力]]の使用前に比べ使用後は大きく防御力が落ちやすい為、フィニッシュ失敗後のリカバリーの難易度が高く、その性能の高さに反してプレイングの難易度も高い、という難点がある。

 また、構築上の注意点として「[[撃退者]]」の[[カード]]同士が非常に結びつきが非常に強い為、基本的に汎用性の高いテーマ以外の[[カード]]が入りにくい他、前述した豊富な[[能力]]の数々が全て納めるには[[メインデッキ]]の枚数50枚では全く足りておらず、更に軸として選択する[[カード]]によって[[デッキ]]の性格が大幅に変わってしまうなど、比較的構築上の制限が強いにも関わらず[[カード]]プールが広く自由度が高いが為にゼロからの[[デッキ]]作成の難易度が高い、という冗談のような様相を呈している。
 また、構築上の注意点として「[[撃退者]]」の[[カード]]同士が非常に結びつきが非常に強い為、基本的に汎用性の高いテーマ以外の[[カード]]が入りにくい他、前述した豊富な[[能力]]の数々が全て納めるには[[メインデッキ]]の枚数50枚では全く足りておらず、更に軸として選択する[[カード]]によって[[デッキ]]の性格が大幅に変わってしまうなど、比較的構築上の制限が強いにもかかわらず[[カード]]プールが広く自由度が高いが為にゼロからの[[デッキ]]作成の難易度が高い、という冗談のような様相を呈している。
 その為構築する際は確固たる構築方針を持つか、或いは既存の[[デッキ]]レシピを雛形に作成するのが無難だろう。

 総じてポテンシャル自体は非常に高いものの、構築及びプレイング難易度が高い玄人向けの[[デッキ]]と言える。

**構築について [#introduction]
***「撃退者」を含むカード [#revenger_card]
―Gユニット
-[[《真・撃退者 ドラグルーラー・レブナント》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、「[[撃退者]]」の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、「[[撃退者]]」の[[ハーツカード>ハーツ]]があるなら[[山札]]から「[[撃退者]]」の[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]と自身に[[パワー]]+3000を与える。
基本的に1:1交換の[[アドバンテージ]]が稼げない[[能力]]だが、「[[撃退者]]」の[[グレード]]1の[[カード]]には戦術の核になりうるような優秀な[[カード]]が揃っており、それを[[メインフェイズ]]中に[[カウンターブラスト]]を消費せずに[[スペリオルコール]]できるのはかなり便利。
単に不要な[[リアガード]]の処理手段としても問題ないが、[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]や[[《詭計の撃退者 マナ》]]といった、軽量かつ制限のある[[スペリオルコール]]によって用意した[[リアガード]]を[[コスト]]にする事で、[[アドバンテージ]]獲得の補助役として活用したい。
また、[[パワー]]+3000の付与も[[パワー]]7000の[[カード]]を[[パワー]]10000の有力な[[ブースト]]として扱えるのもさることながら、[[パワー]]13000の[[ヴァンガード]]に対して[[《無常の撃退者 マスカレード》]]の単独[[アタック]]が有効になる等、汎用性は高い。

―グレード3
-[[《覇気の撃退者 コーマック》]]
[[パワー]]11000。
[[シークメイト]]の指定カードは[[パワー]]9000の[[《闘気の撃退者 マックアート》]]。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[双闘]]しているなら[[リアガード]]1枚の[[退却]]で[[クリティカル]]+1を得る。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[中央列]]に他の[[ユニット]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。
[[シークメイト]]の手間はかかるが、[[双闘]]さえしてしまえばを[[リアガード]]1枚という少ない消費で合計[[パワー]]23000/[[クリティカル]]2へと達することができる。
終盤の詰めの作業をするには少々物足りない性能ではあるが、中盤早々に[[シークメイト]]による[[双闘]]に成功し継続して[[自動能力]]を使用し続ければ、ある程度の圧力は期待できる。
[[コスト]]で[[退却]]させる[[リアガード]]には特に制限はないので不要となった[[《黒翼のソードブレイカー》]]等も利用することができる。
ただ、運用したいタイミングが[[Gユニット]]と競合しやすい為、[[Gユニット]]を[[超越]]しやすい[[デッキ]]ではそちらとの兼ね合いも考慮するようにしたい。

-[[《斧槍の撃退者 ペレドゥール》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と「[[撃退者]]」の[[リアガード]]2枚の[[退却]]で[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1を得る[[リミットブレイク]]に[[自動能力]]を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[カード]]1枚までを同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]する。
[[エスペシャルカウンターブラスト]]や同じ[[縦列]]のみ等の制限があるが、低[[コスト]]で[[グレード]]1以下の[[カード]]全般の[[スペリオルコール]]ができる。
[[スペリオルコール]]する候補として、[[リミットブレイク]]の有効化ができる[[《誘いの撃退者 フィネガス》]]や[[ブースト]]することで合計[[パワー]]+10000を与えることができる[[《ブランバウ・撃退者》]]、[[退却]][[コスト]]を調達できる[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]等が候補に上がってくる。
1つ目の[[能力]]は[[《覇気の撃退者 コーマック》]]の[[自動能力]]と比べると[[コスト]]の制限や重さはこちらの方が厳しいが、[[リミットブレイク]]という制限の違いや、[[シークメイト]]で[[双闘]]する必要は無い為、[[メインデッキ]]の枠を圧迫しない点で差別化が可能。

-[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[カウンターブラスト]](1)で[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与え、[[山札]]から[[グレード]]2以下の[[シャドウパラディン]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ユニット]]に[[パワー]]+5000を与える[[ブレイクライド]]を持つ。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る。
シンプルで汎用性の高い[[ブレイクライド]]により、あらゆる[[ヴァンガード]]候補のサポート役として有能。
「[[ファントム]]」の[[カード]]であることで[[《ジャッジバウ・撃退者》]]の[[誘発条件]]を満たせるので、[[ブレイクライド]]ができない状態でも最低限の戦いは可能。
一方、[[Gユニット]]の[[超越]]との兼ね合いという点では微妙なところで、[[リミットブレイク]]が有効になるまでのつなぎとしては好相性だが、実質[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]を要求する点では[[コスト]]の競合をしている。
[[ブレイクライド]]する候補となる[[カード]]によって、[[超越]]か[[ブレイクライド]]の選択を行いたい。

-[[《撃退者 デスパレート・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]の枚数が[[相手]]より多いなら[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+5000/[[クリティカル]]+1を得る[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[メインフェイズ]]開始時に[[シャドウパラディン]]の[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]をさせる。
自己強化に[[退却]][[コスト]]が不要で[[要件]]も、[[メインフェイズ]]開始時の[[自動能力]]で1:1交換で[[相手]]の[[リアガード]]を[[退却]]させて減らせるので満たしやすい。
[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい【撃退者】にとって[[メインフェイズ]]開始時の[[退却]][[コスト]]捻出は難しい事ではなく、コンスタントに1:1交換を仕掛けられるのは、[[デッキ]]によっては脅威と言える。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時の[[能力]]もフィニッシュ性能こそ控えめなものの、[[コスト]]が軽い連発が容易な[[ガード]]強要性の高い[[能力]]である為、長期戦向きの[[カード]]と言える。

-[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[カウンターブラスト]](1)と「[[撃退者]]」の[[リアガード]]2枚の[[退却]]で[[パワー]]+10000を得て、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]が4枚以下なら[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚に1[[ダメージ]]を与える[[リミットブレイク]]の[[起動能力]]を持つ。
[[ソウル]]に[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]があるなら常時[[パワー]]+2000を得る。
[[起動能力]]は[[要件]]の都合で[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を5枚にした後に使用して、[[相手]]の[[ヴァンガード]]に1[[ダメージ]]を与えてそのまま勝利といったことは不可能だが連発に制限がないので、[[コスト]]さえ足りれば[[相手]]の[[ダメージゾーン]]が5枚となるまでは問答無用で追い込める事が可能。
[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]からの[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]にも対応し、「[[ファントム]]」のサポートも共有できるのでそちらも合わせて狙うと良い。
ダメージレースの遅れを強引に取り戻せる為、高[[パワー]]を出せる[[カード]]を無理に採用しなくも良いという利点もある。
他の「[[撃退者]]」の[[グレード]]3の[[カード]]に比べてゲームテンポを操作しやすく、全体的なゲームメイクをしやすい為、コントロール寄りの[[カード]]と言える。

-[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]
[[パワー]]11000。
[[シークメイト]]の指定カードは[[パワー]]9000の[[《ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”》]]。
1[[ターン]]に1回、[[双闘]]した[[ターン]]中、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](2)と「[[撃退者]]」の[[リアガード]]3枚の[[退却]]で[[ヴァンガード]]をすべて[[スタンド]]する。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る。
3:2交換の消費で制限も多いものの[[双闘]]状態の[[ヴァンガード]]の[[スタンド]]が行える。
「[[撃退者]]」の[[カード]]の中では重い[[コスト]]だが、[[《軽妙の撃退者 テイルノン》]]のサポートを受けられ、[[コスト]]に見合うだけの安定したフィニッシュ性能を発揮する。
[[双闘]]していれば[[ブースト]]がなくとも[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[パワー]]22000に達することができるため安定して再[[スタンド]]を活用することができる。
再度の使用には別の[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]を[[再ライド]]し、[[シークメイト]]を行う必要があるが、[[退却]][[コスト]]で[[シークメイト]]の[[コスト]]を稼ぐことができ、[[《闘気の撃退者 マックアート》]]がいれば[[双闘]]した時に[[退却]][[コスト]]も確保できるので比較的狙いやすい。

-[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に「[[撃退者]]」の[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[手札]]から[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]を1枚まで[[スペリオルライド]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与える[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+3000を得る。
フィニッシャー向けの[[能力]]だが、[[手札]]に2枚目以降の[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]が必要となる為に安定性は今一つなので、[[《血気の撃退者 マウル》]]等で補助するようにしたい。
また、[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]という似たようなことが行える[[カード]]が存在している。
この[[カード]]の利点としては[[カウンターブラスト]]をほぼ必要としない点が挙げられ、他の[[カード]]の[[能力]]による消費を気にしなくて良いのは大きい。
前提となる要素が限定的なので狙うのは容易ではないが、[[《ジャッジバウ・撃退者》]]や[[《撃退者 ダークブレス・エンジェル》]]等の[[バトルフェイズ]]中に「[[撃退者]]」の[[リアガード]]の枚数を増やす手段を利用すれば同一[[ターン]]中に再度の使用も狙えなくもない。

―グレード2
-[[《暗闇の撃退者 ルゴス》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
安定性の高い[[前列]]要員だが優秀な[[グレード]]2の[[カード]]は数多いので押され気味。
4~5[[ターン]]目における守備力の高さを重視したり、[[元々のパワー]]6000を持つ[[グレード]]1の[[カード]]を多めに採用するなら優先順位は高くなる。

-[[《軽妙の撃退者 テイルノン》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]が[[双闘]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[ヴァンガード]]1枚に『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させることができ、[[退却]]させないなら、[[相手]]は[[手札]]から[[カード]]を[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を与える。
[[誘発条件]]は限定的だが、[[コスト]]競合の心配もなく利用でき、[[ヴァンガード]]に与えた[[能力]]によって[[相手]]に[[リアガード]]1枚の[[退却]]か[[手札]]からの[[コール]]の放棄の2択を迫ることができる。
[[《覇気の撃退者 コーマック》]]であれば[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]や[[《ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”》]]等も併用して選択肢を減らしつつ、[[相手]]の[[ヴァンガード]]に2[[ダメージ]]を与えることを狙うことができ、[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]であれば[[コスト]]は厳しくなるが2回の[[誘発]]を狙うことができる。

-[[《黒衣の撃退者 タルトゥ》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](2)で[[山札]]から「[[撃退者]]」の[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]する。
少々[[コスト]]は重いものの、確実な[[スペリオルコール]][[能力]]はやはり侮れない。
後々の[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]補填を見込んで[[《督戦の撃退者 ドリン》]]、[[インターセプト]]後のことを考えて[[《無常の撃退者 マスカレード》]]、[[ブレイクライド]]を狙うべく[[《鋭鋒の撃退者 シャドウランサー》]]が主な[[スペリオルコール]]候補になる。

-[[《虚空の撃退者 マスカレード》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。

-[[《超克の撃退者 ルケア》]]
[[パワー]]9000。
[[グレード]]1以下の[[シャドウパラディン]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。
[[誘発]]回数が1回以下の場合だと[[《虚空の撃退者 マスカレード》]]の方が優れるので、[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]等で2回以上の[[誘発]]を目指したい。

-[[《闘気の撃退者 マックアート》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]が[[双闘]]した時に[[山札]]から「[[撃退者]]」の[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで[[レスト]]で[[スペリオルコール]]する。
[[ヴァンガード]]の[[双闘]]を介する必要があるが、[[コスト]]なしで[[退却]][[コスト]]にする[[リアガード]]を確保できる。

-[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](2)で[[相手]]の[[前列]]の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
単体でも十分有用だが、専用のサポートカードが存在するため、それらとの連携で真価を発揮する。
[[《黒衣の撃退者 タルトゥ》]]等と[[コスト]]競合が起こりやすくなるが、[[《督戦の撃退者 ドリン》]]の[[能力]]である程度補充できるので両方を同時に採用しても問題はない。

-[[《ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”》]]
[[パワー]]9000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚を[[退却]]させる。
[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]と比較して[[グレード]]1以下にしか対応しないため[[インターセプト]]を潰して[[シールド]]を減らすといった攻撃的な使い方はできないが、[[前列]]だけでなく[[後列]]の[[リアガード]]も[[効果]]で選ぶことができるようになっている。
[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]と使い分ければ[[後列]]に置かれた[[グレード]]2以上の[[ユニット]]以外のほぼすべての[[リアガード]]を[[退却]]させることができ、こちらは[[コスト]]が[[カウンターブラスト]](1)なので[[コスト]]効率が良い。

-[[《撃退者 ダークブレス・エンジェル》]]
[[パワー]]9000。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガードサークル]]から[[ドロップゾーン]]に置かれた時に「[[撃退者]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[カウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から「[[撃退者]]」の[[グレード]]1の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にこの[[効果]]で[[スペリオルコール]]された[[ユニット]]を[[退却]]させる。

-[[《詭計の撃退者 マナ》]]
[[パワー]]8000。
[[登場]]した時に[[山札]]から[「[[撃退者]]」の[[グレード]]1以下の[[カード]]を1枚まで同じ[[縦列]]に[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[デッキボトム]]に置く。
1[[ターン]]限定だが、[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]や[[《魁の撃退者 クローダス》]]等でさらなる[[スペリオルコール]]に繋げたり、[[退却]][[コスト]]に消費してしまえば問題はない。
[[コスト]]なしで[[ヴァンガード]]の[[コスト]]となる[[リアガード]]の展開ができる上序盤の速攻にも利用できる等汎用性が高い。

―グレード1
-[[《鋭鋒の撃退者 シャドウランサー》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時にに[[手札]]の[[グレード]]3の[[シャドウパラディン]]1枚の[[ドロップ]]で、[[山札]]から[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]を1枚まで[[手札]]に加える。
[[山札]]の圧縮、[[ブレイクライド]]補助と何かと有益。
[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]軸の場合、この[[カード]]を差し置いて[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]を優先するかと言われれば首を傾げざるを得ない。
その他の軸でならば問題無いので採用したいところ。
[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]軸なら[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]が狙えるので特に有益。

-[[《克己の撃退者 ラキア》]]
[[パワー]]7000。
[[グレード]]0以下の[[シャドウパラディン]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。

-[[《誘いの撃退者 フィネガス》]]
[[パワー]]7000。
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を有効にする[[永続能力]]を持つ。

-[[《督戦の撃退者 ドリン》]]
[[パワー]]7000。
[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]が自身と同じ[[縦列]]の[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。
[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]の[[自動能力]]を実質[[カウンターブラスト]](1)で使用できるようになり、間接的にこの[[デッキ]]の[[アドバンテージ]]源となる。
状況によっては、[[コスト]]を払える状態でも[[能力]]を使わず、表の[[カード]]の補充だけを行う選択肢もある。

-[[《無常の撃退者 マスカレード》]]
[[パワー]]7000。
[[アタック]]した時に「[[撃退者]]」の[[ヴァンガード]]がいるなら[[パワー]]+3000を得る。
[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]の[[ブレイクライド]]、[[《魁の撃退者 クローダス》]]の[[起動能力]]で割と[[前列]]は揃いやすいため、必須というほどでもない。
ただ速攻要員、[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]の[[能力]]使用後の立て直し要員としてならそこそこ優秀。

-[[《暗黒の撃退者 マクリール》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[シャドウパラディン]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[シャドウパラディン]]1枚は[[ヒット]]されない。

-[[《怨獄の撃退者 クエーサル》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[公開]]し、その中から[[シャドウパラディン]]すべてを[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。

-[[《血気の撃退者 マウル》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に「[[撃退者]]」の[[グレード]]3以上の[[ヴァンガード]]がいるなら[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で、[[山札]]から[[ヴァンガードサークル]]にある[[カード]]と[[同名のカード]]を1枚まで[[手札]]に加える。

-[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]
[[パワー]]6000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から「[[撃退者]]」の[[グレード]]0以下の[[カード]]を1枚まで[[レスト]]で[[スペリオルコール]]する。
[[《魁の撃退者 クローダス》]]なら合計[[カウンターブラスト]](2)の消費になるが、[[レスト]]を無視して[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]に入れ替えられるため、そちらを併せて採用したい。

―グレード0
-[[《魁の撃退者 クローダス》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で、[[グレード]]3以上の[[シャドウパラディン]]の[[ヴァンガード]]がいるなら[[山札]]から[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]を1枚まで[[スペリオルコール]]する。
手軽に戦力を整えることができ、[[《督戦の撃退者 ドリン》]]とのコンボで[[カウンターブラスト]]の消費を相殺できる。

-[[《ジャッジバウ・撃退者》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
「[[ファントム]]」の[[ユニット]]を[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[山札]]から[[グレード]]1以下の[[シャドウパラディン]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する。
1:2交換で[[リアガード]]を増やせるが、「[[ファントム]]」の[[ユニット]]を[[ブースト]]しなければ[[誘発]]できないので、[[《鋭鋒の撃退者 シャドウランサー》]]等、「[[ファントム]]」の[[カード]]の確保手段と併用すると良い。

-[[《残夜の撃退者 コンラ》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
自身の[[ソウルイン]]と[[手札]]の[[ノーマルユニット]]1枚の[[ドロップ]]で、[[デッキトップ]]から1枚を[[山札]]の上か下に置き、1枚[[ドロー]]し、[[Gゾーン]]に表の[[カード]]があるなら、[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+5000を与える。
2:1交換の[[ドロー]]が可能な[[ファーストヴァンガード]]候補。
そのまま使えば1枚の[[ディスアドバンテージ]]になるが、[[ライド事故]]の防止に加えて[[手札]]に2枚目以降が必要となる[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]を[[手札]]に加える確率を上げられる。
他の「[[撃退者]]」の[[ファーストヴァンガード]]候補がいずれも[[デッキ]]の構築に縛りを設ける上に[[カウンターブラスト]]を使用するのでそれらを嫌うなら候補となりうる。

―トリガーユニット
-[[《厳格なる撃退者》]]・[[《撃退者 ウーンデッド・エンジェル》]]・[[《撃退者 エアレイド・ドラゴン》]]
-[[《氷結の撃退者》]]
-[[《時を告げる撃退者》]]・[[《撃退者 ウェイキング・エンジェル》]]
-[[《暗黒医術の撃退者》]]
順に、[[クリティカルトリガー]]、[[ドロートリガー]]、[[スタンドトリガー]]、[[ヒールトリガー]]の[[バニラ]]。
特に影響が出ない場合も有り得るが、これらを優先しておいて損はない。
[[《斧槍の撃退者 ペレドゥール》]]や[[《撃退者 デスパレート・ドラゴン》]]等の[[コスト]]の安定供給を狙うなら重要な要素の1つとなり得る。

[[《救恤の撃退者 アリル》]]
[[ヒールトリガー]]。
[[Gガーディアン]]を[[コール]]する[[コスト]]で、[[手札]]かや[[ドロップ]]した時に自身を表で[[バインド]]し、[[ドロップゾーン]]から他の[[ヒールトリガー]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)か[[ソウルチャージ]](1)する。
リソースの補充手段。

***「撃退者」を含まないカード [#other_card]
-Gユニット
-[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることと[[リアガード]]1枚の[[退却]]で、『1[[ターン]]に1回、[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[カウンターブラスト]](2)と[[リアガード]]2枚の[[退却]]で、自身を[[スタンド]]し、[[ドライブ]]-2を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[自動能力]]』を得る。
汎用フィニッシャー。
この[[デッキ]]では[[《撃退者 ダークブレス・エンジェル》]]を併用することで、[[メインフェイズ]]中の[[リアガード]]の消費、[[ブースト]]による[[パワー]]増加の恩恵を[[スタンド]]前後のどちらでしか受けられないといった欠点を[[カウンターブラスト]](1)を追加で払うことで補える。

-[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gペルソナブラスト]]で、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が2枚以上なら、[[パワー]]+10000/[[クリティカル]]+1と『[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[リアガード]]3枚の[[退却]]で、[[相手]]は自身の[[リアガード]]2枚を[[退却]]させることができ、[[退却]]させないなら、[[相手]]は[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
汎用フィニッシャー。
[[相手]]の[[手札]]からの[[コール]]封じについてもリソースを確保できていれば、[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]や[[《ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”》]]等で[[相手]]の[[リアガード]]を1枚以下になるように削ることで確実に狙える。
[[《詭計の撃退者 マナ》]]や[[《黒衣の撃退者 タルトゥ》]]で[[自動能力]]の[[コスト]]は確保が出来るので、[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]や[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]で決められなかった後のフィニッシュ要員として選択肢に入る。

-[[《深淵を覗く竜皇 ルアード》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にし、[[リアガード]]1枚を[[退却]]させることで、[[山札]]から[[グレード]]1の[[カード]]を2枚まで[[スペリオルコール]]する。
[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]4枚につき、[[前列]]の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+10000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)と[[儀式]]Xの[[永続能力]]を持つ。
[[ドロップゾーン]]の[[グレード]]1の[[カード]]がある程度増えた段階で使うことで、各種リソースが尽きた状態からでも各[[縦列]]の要求[[シールド]]値を手軽に増やす手段になる。

―グレード1
-[[《哀慕の騎士 ブランウェン》]]
[[パワー]]7000。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。

-[[《イビルリフューザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)て、[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]する。
[[シールド]]+10000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[永続能力]]を持つ。

-[[《カルマ・コレクター》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《カルマ・コレクター》]]があるなら[[ダメージゾーン]]から1枚を表にする。

-[[《黒翼のソードブレイカー》]]
[[パワー]]6000。
[[山札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で1枚[[ドロー]]する。
この[[デッキ]]では主に[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]や[[《ジャッジバウ・撃退者》]]等を[[誘発]]の起点として利用することになる。
[[手札]]の補充としてはもちろん、[[コスト]]の[[ソウルブラスト]]で[[ドロップゾーン]]の枚数を稼げるので、[[シークメイト]]の[[コスト]]調達に役立つ。
ただし、[[エスペシャルカウンターブラスト]]や[[退却]][[コスト]]に「[[撃退者]]」の[[リアガード]]を要求している場合にはそれができないため注意も必要。

-[[《髑髏の魔女っ娘 ネヴァン》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《髑髏の魔女っ娘 ネヴァン》]]があるなら1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。

-[[《竜刻守護者 エスラス》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[リアガード]]1枚の[[退却]]と[[ドロップゾーン]]から他の[[《竜刻守護者 エスラス》]]1枚を[[デッキボトム]]に置くことで、自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[起動能力]]を持つ。
[[《闘気の撃退者 マックアート》]]や[[《撃退者 ダークボンド・トランペッター》]]によって[[レスト]]で[[コール]]した[[ユニット]]を[[コスト]]にすれば無駄がない。

-[[《ライトエレメンタル サニー》]]
[[パワー]]6000の[[守護者]]。
[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。

―グレード0
-[[《クリーピングダーク・ゴート》]]
[[パワー]]4000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。 
[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[デッキトップ]]5枚までから[[グレード]]3以上の[[シャドウパラディン]]を1枚まで[[手札]]に加える。


-[[《新鋭の騎士 ダヴィド》]]
[[パワー]]5000。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[ユニット]]の[[能力]]の[[コスト]]で[[リアガード]]を[[退却]]させる際にこの[[カード]]を2枚分にできる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[永続能力]]を持つ。
「[[撃退者]]」の[[カード]]ではないので、[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]や[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]等の[[コスト]]には使えないが、[[《真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン》]]や[[《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》]]の[[コスト]]とすることが出来る。 

―トリガーユニット
-[[《カースドアイ・レイヴン》]]
[[スタンドトリガー]]。
自身の[[レスト]]と自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[デッキトップ]]から2枚まで[[レスト]]で[[スペリオルコール]]し、その[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時にその[[ユニット]]を[[退却]]させる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
この[[カード]]自身は「[[撃退者]]」の[[カード]]ではないが、やや不安定な部分もあるが「[[撃退者]]」の[[リアガード]]2枚に変換可能である為、[[退却]][[コスト]]稼ぎになりうる。
「[[撃退者]]」の[[リアガード]]2枚に変換できるかが不確定なのが難点であり、[[レスト]]状態で[[スペリオルコール]]するので基本的に[[バトル]]に参加できないという欠点もあるが、後者に関しては[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]等で[[メインフェイズ]]中に処理してしまえば良いので、そういった[[カード]]を運用する際には採用の価値が出てくる。

-[[《鉄塊の騎士 クラフティネ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に『[[カード]]の、[[効果]]か[[コスト]]で、[[リアガードサークル]]から[[退却]]した時に[[デッキトップ]]2枚から1枚を[[手札]]に加え、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く[[自動能力]]』を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[儀式]]3の[[自動能力]]を持つ。
「[[撃退者]]」の[[カード]]ではないことで[[Gユニット]]以外では[[《覇気の撃退者 コーマック》]]や[[《撃退者 デスマスター・ドラゴン》]]等にしか対応しないため、基本的には採用は非推奨。
単に汎用[[Gユニット]]の為の採用であるならば[[《カースドアイ・レイヴン》]]や[[《鬼眼の魔道士 アルスル》]]といった採用候補が存在する為、特別この[[カード]]を優先する価値は無い。
しかしながら[[《真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン》]]を使用する場合、[[退却]]させる[[ユニット]]が「[[撃退者]]」の[[リアガード]]である必要が無く、またその[[能力]]の[[コスト]]となる[[グレード]]3の〈[[アビスドラゴン]]〉を[[手札]]に引き込める可能性がある為、採用の価値が出てくる。
尚、上記の使い方をする場合、処理の関係上この[[カード]]を[[退却]]させた際に[[誘発]]した[[能力]]の[[コスト]]として、この[[カード]]の[[効果]]によって[[手札]]に加えた[[グレード]]3の〈[[アビスドラゴン]]〉は[[ドロップ]]できないので注意。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]軸
[[バトルフェイズ]]中に[[手札]]から[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]を[[スペリオルライド]]することで、疑似[[スタンド]]を狙う[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]を軸とするタイプ。
[[リミットブレイク]]を有効化していて[[手札]]に[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]がある状態を整えなければならないという欠点はあるが、4:2交換の効率で行う単体[[パワー]]21000/[[ドライブ]]2の[[ヴァンガード]]の疑似[[スタンド]]は強力であり、[[《撃退者 ダークブレス・エンジェル》]]と[[《血気の撃退者 マウル》]]の[[能力]]で補助も可能であり、例え[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]が[[ダメージゾーン]]に置かれてしまっても、[[シャドウパラディン]]の各種[[Gユニット]]で戦線の維持も可能であり、[[カウンターブラスト]]を[[《撃退者 ダークブレス・エンジェル》]]と[[《血気の撃退者 マウル》]]等で多用することになる構築であるが、調整次第で[[《ブラスター・ダーク・撃退者》]]や[[《黒衣の撃退者 タルトゥ》]]を投入して[[相手]]の[[インターセプト]]を削る、[[コスト]]で要求される[[リアガード]]を確保する事も出来る。
[[Gユニット]]の[[超越]]は[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]との併用を主眼とした場合は[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]の保持が厳しくなるので、[[《真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン》]]を投入しない他、汎用性の高い[[カード]]を少数で固めると良い。

-[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]軸
[[起動能力]]により[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚に1[[ダメージ]]を与える[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]を軸とするタイプ。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]に[[バトル]]を介さずに[[ダメージ]]を与えることができため、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]の枚数を自在にコントロールでき、[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を5枚の状態にすることも容易い。
[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を3枚に調整して[[相手]]に迂闊にリソースを与えないように立ち回り、最終的には[[起動能力]]で[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を5枚にしてフィニッシュを狙っていく。
また、[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]軸の[[デッキ]]と比べて安定性に優れているのも特徴。
容易に[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を5枚にできるため[[スタンドトリガー]]が活きやすく、[[自動能力]]を多重[[誘発]]させ高[[パワー]]となった[[《超克の撃退者 ルケア》]]は[[スタンド]]する候補としては理想的。
[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]からの[[クロス>クロスライド]][[ブレイクライド]]に対応しており、「[[ファントム]]」のサポートも共用できるためそちらも合わせて併用すると良い。

-[[《撃退者 デスパレート・ドラゴン》]]軸
[[メインフェイズ]]開始時に1:1交換の[[退却]]が行える[[《撃退者 デスパレート・ドラゴン》]]を軸とするタイプ。
[[メインフェイズ]]開始時という[[誘発条件]]の都合から[[コスト]]は事前に配置する必要があるが、5[[ターン]]目からほぼ確実に動ける。
[[相手]]の[[リアガード]]を削った後は[[《詭計の撃退者 マナ》]]から[[《誘いの撃退者 フィネガス》]]を[[スペリオルコール]]しつつ[[リアガード]]の枚数を揃えて[[相手]]の体勢が整う前に[[パワー]]と[[クリティカル]]の増加を活かした強襲が狙いとなる。
[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]や[[《撃退者 ドラグルーラー・ファントム》]]と比べると詰めの爆発力やフィニッシュという面では劣るものの、[[《誘いの撃退者 フィネガス》]]と[[リアガード]]の枚数さえ確保できれば早期から低[[コスト]]で[[クリティカル]]の増加が狙えるため序盤の展開次第では短期決着が狙え、失敗してもリソースを残しやすいので[[Gユニット]]主体の戦術に移行しやすい。

-[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]軸
[[双闘]]している[[ヴァンガード]]の再[[スタンド]]が行える[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]を軸とするタイプ。
[[双闘]]している[[ヴァンガード]]の再[[スタンド]]なので[[能力]]使用前後で[[パワー]]が安定し、[[トリガー>トリガーアイコン]][[効果]]も持ち越せるのは大きな利点。
[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]軸と同じく[[能力]]の再使用に[[手札]]に[[《撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”》]]の確保が必要となるが、再使用が望めない状況でも[[パワー]]の維持ができ[[《闘気の撃退者 マックアート》]]を利用できる点でそちらに優り、[[コスト]]の確保は厳しくなるが[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]や[[《軽妙の撃退者 テイルノン》]]を利用すればよりフィニッシュを狙いやすくなる。

**派生軸 [#variation]
-[[【レイジング】]]
[[スペリオルライド]]により[[ヴァンガード]]の疑似[[スタンド]]を行う[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]を軸とするタイプ。
いかに強力で[[カウンターブラスト]]が不要とはいえ、「[[撃退者]]」の[[リアガード]]3枚と[[手札]]の[[《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》]]1枚の計2:4交換の消費は量と質のどちらの意味でも重い。
[[《撃退者 ブラッドマスター》]]や[[《スピンバウ・撃退者》]]等の[[ドロー]]、[[《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》]]や[[《詭計の撃退者 マナ》]]等による[[スペリオルコール]]でそれをサポートするようにすると良い。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 基本的に攻勢に入れれば弱点は無いに等しい。

 [[クリティカル]]を増やしたり、[[相手]]の[[ヴァンガード]]に[[ダメージ]]を与える機会を増やす手段もある為、多少の不利を物ともせず、ゲームエンドを狙う事が可能。
 序盤から動ける多種多様な[[グレード]]2以下の[[カード]]の[[アドバンテージ]]獲得[[能力]]もさることながら、フィニッシャー性能の高い[[グレード]]3の[[カード]]の[[能力]]に加え、[[Gユニット]]の[[超越]]により様々なテンポに対応している。
 その為、一見[[相手]]からしてみると隙が無いように見られやすい。

 しかし最大の欠点及び課題として、[[デッキ]]構築の採用枠が常に激戦区である事が挙げられる。
 早い話が、理論上はどんな状況にも対応し得る柔軟性を持つものの、現実では全てに対応する手段をおさめるだけの引き出しが足りていないのである。
 その為、安定性を取ると構築の段階で何かしらの要素を切るしかなく、対応力を取ると器用貧乏になりがちとなる。
 よって、見た目に反して不安要素を抱えている事も多く、その欠点を突かれると脆いところもある。

 また、[[カウンターブラスト]]の[[コスト]]管理も厳しい一面がある。
 他の[[【シャドウパラディン】]]に比べると軽量で[[《督戦の撃退者 ドリン》]]で補う手段があるとはいえ、やはり消費はかさみやすい。
 [[《督戦の撃退者 ドリン》]]に依存し過ぎると、それを[[退却]]や[[呪縛]]等で処理されてしまうことで深刻の[[コスト]]不足に陥りかねない。
 [[アドバンテージ]]を稼ぎやすいからと序盤で[[リアガード]]に使いすぎると、詰めの段階に入って[[ヴァンガード]]によるトドメに全力を注げない事もよくある。

 更に、[[シャドウパラディン]]の[[ヴァンガード]]特有のハイリスクハイリターンな[[コスト]]の重さも、多少は緩和されているとはいえ顕在。
 [[コスト]]の軽い[[ヴァンガード]]候補もいるものの、当然ながらそのリターンは[[コスト]]相応のものであることは言うまでもない。
 その特性上、フィニッシャー性能の高い[[能力]]ほど継続して使い続けることは難しく、[[コスト]]管理をしっかり行わなければならない。
 また、フィニッシュを決められなかった場合、[[コスト]]や[[リアガード]]といったリソースの枯渇に陥って敗北する場合が多い。
 生き残る事よりも[[相手]]を倒す意識を強く持ったプレイングが重要となる。

**関連リンク [#link]
-「[[撃退者]]」
-「[[ファントム]]」

-[[【シャドウパラディン】]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]