#author("2023-08-30T23:13:27+09:00","","")
#author("2024-01-29T10:05:20+09:00","","")
*【メガコロニー】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[Vスタンダード]]対応版は[[【メガコロニー】(Vシリーズ)]]を参照。

 [[スタンド]]封じというトリッキーな[[能力]]によって[[相手]]の動きを制限しながら戦う[[デッキ]]。
 [[ブースターパック>カードリスト#bt]]「[[虚影神蝕]]」より、[[クラン]]統一で[[デッキ]]構築可能となっている。

 本ゲームにおいてほぼノーリスクで[[相手]]に[[ディスアドバンテージ]]を与える行為である[[アタック]]を制限できる特性が持ち味。
 特に[[相手]]の[[ヴァンガード]]の[[スタンド]]封じに成功した際に獲得できる[[アドバンテージ]]、[[相手]]に与える[[ディスアドバンテージ]]は計り知れないものがある。

 基本的には[[相手]]の[[アタック]]の質や量を抑える一方で、こちらはきっちりと高[[パワー]]や[[ヒット]]時[[能力]]持ちの[[前列]]を揃えて、[[アドバンテージ]]差を広げていく戦い方をイメージをすると良いだろう。

**構築について [#introduction]
―Gユニット
-[[《眩惑怪神 ワスピーテイル》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで[[相手]]の[[ユニット]]を1枚選び、その[[ユニット]]がいる[[ヴァンガードサークル]]と[[リアガードサークル]]と同じ[[縦列]]と[[横列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]すべては次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。

-[[《毒槍怪神 パラスピアー》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[ユニット]]全てを[[レスト]]し、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が3枚以上なら1枚[[ドロー]]し、[[パワー]]+5000を得る。
[[相手]]の[[フィールド]]にもよるが、[[ドロー]]で[[手札]]を増やしつつ[[パワー]]も増やせるため非常に優秀な[[カード]]だといえる。
また、[[《バスター・マンティス》]]や[[《シザー・フィンガー》]]などの[[能力]]の[[要件]]を満たすためのサポートにもなる。

-[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[相手]]の[[リアガード]]を[[Gゾーン]]の表の[[《暴虐怪神 ダークフェイス》]]と同じ枚数まで選び、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与え、この[[効果]]で選んだ[[リアガード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得る[[暗躍]]の[[起動能力]]を持つ。

-[[《暴槍怪神 スタンビートル》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](2)と[[Gペルソナブラスト]]で[[相手]]の[[ヴァンガード]]全ては次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できず、[[相手]]は次の[[相手]]の[[ライドフェイズ]]中、[[ノーマルライド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《無法怪神 オブティランドス》]]
[[パワー]]15000+。
[[カウンターブラスト]](2)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]まで[[相手]]は[[カード]]を[[リアガードサークル]]の[[コール]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[起動能力]]を持つ。

-[[《乱撃怪神 スタッグルディッパー》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[ユニット]]3枚までに、[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]1枚につき[[パワー]]+1000を与える。

-[[《乱伐怪神 ジャギーデビル》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[前列]]と[[後列]]の[[リアガード]]を1枚ずつは次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
[[誘発条件]]は厳しいが[[コスト]]を無消費で[[相手]]の[[リアガード]]2枚の[[スタンド]]を妨害することができる。
[[カード]]消費に対する[[効果]]効率は[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]と比較すると低いが十分効率的であり、[[Gユニット]]であるため高い[[パワー]]を活かした[[ガード]]強要ができる。

-[[《スノーエレメント ブリーザ》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき[[パワー]]+5000を得る。
単体で採用してもいいが、後述の[[《レインエレメンタル ティア》]]を採用している場合、自身の[[能力]]で[[Gゾーン]]の表の[[クレイエレメンタル]]の枚数を効率的に稼ぐことが出来るこの[[カード]]の重要度が上がる。

-[[《夢想怪神 スカラベガス》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[レスト]]している[[ユニット]]が2枚以上なら[[シールド]]+5000を得る。

―グレード3
-[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]
[[パワー]]11000。
[[相手]]の[[ユニット]]が[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)でその[[ユニット]]を[[レスト]]する[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時、[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]2枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
1つ目の[[レスト]][[能力]]により[[相手]]の[[リアガード]]の運用を遅らせることができ、[[スペリオルコール]]による疑似[[スタンド]]にも対応でき、[[《月影の白兎 ペリノア》]]も潰してしまえる。
更に[[退却]]や[[ソウルイン]]等によって[[リアガード]]を処理できる[[デッキ]]に対しても十分な効力を発揮できるようになる等、非常に優秀。
2つ目の[[能力]]で与える[[能力]]により、ほぼ確実に2枚分の[[アドバンテージ]]を獲得できる点も見逃せない。

-[[《武神怪人 マスタービートル》]]
[[パワー]]11000。
[[メガコロニー]]以外の[[ヴァンガード]]か[[リアガード]]がいるなら常時[[パワー]]-2000を得る。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](3)で[[相手]]の[[リアガード]]2枚までは次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[コスト]]が極端に重いため、[[ヒールトリガー]]による[[回復]]や[[《レインエレメンタル ティア》]]を使用しなくては再使用は出来ず、使いどころを見極める必要がある。
[[ファイター]]の構築やプレイングが試される[[カード]]であるといえるだろう。

-[[《マシニング・ウォーシックル》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に、その[[バトル]]中、[[ヒット]]していなかったら[[カウンターブラスト]](2)で[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[リミットブレイク]]の[[自動能力]]を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時に[[エスペシャルカウンターブラスト]](1)で[[ソウル]]から「[[マシニング]]」の[[カード]]1枚を[[レスト]]で[[スペリオルコール]]する。
[[ヴァンガード]]の[[スタンド]]封じは能動的に利用することはできないが[[ヴァンガード]]に[[アタック]]すれば、[[バトル]]の結果にかかわらず有利な状況に持ち込める可能性があり、器用な立ち回りができる。
「[[マシニング]]」の[[カード]]を他に一切採用していなくても1つ目の[[能力]]のみを目当てに採用できる。

-[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与え、[[相手]]の[[ユニット]]すべてを[[レスト]]し、[[相手]]の[[ユニット]]全ては次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ブレイクライド]]を持つ。
[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が全て[[レスト]]しているなら[[パワー]]+2000を得る。
[[コスト]]なしで[[スタンド]]封じをえる汎用性が高い[[カード]]。 
[[《テイル・ジョー》]]等と同じ[[要件]]で[[パワー]]+2000を得る[[永続能力]]を持つので[[《ステルス・ミリピード》]]の[[ブースト]]を合わせることで、[[パワー]]23000[[ライン]]に達する。

-[[《無敗怪人 アベェクトロゼウス》]]
[[パワー]]11000の[[盟主]]。
[[カウンターブラスト]](2)で[[パワー]]+10000を得て、[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[リミットブレイク]]の[[起動能力]]を持つ。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時にすべての[[ファイター]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]すべてを[[退却]]させる。
特に[[【G2以下速攻】]]に対しては特に有効で、それ以外の相手でも[[退却]]を嫌って序盤の展開をしてこなくなる可能性がある。
この特徴により、[[デッキ]]に採用されていなくても役割を果たしているという不思議な[[カード]]であるといえる。
ただ、この[[自動能力]]によって[[《マシニング・イエロージャケット》]]を[[退却]]させてしまうため、[[《マシニング・イエロージャケット》]]を利用しての[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]の[[ブレイクライド]]を狙う場合は気をつけたい。

-[[《斬空裂将 スペリオルマンティス》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。

-[[《ロングホーン・ハンター》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]か[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

-[[《ヴァイオレント・ヴェスパー》]]
[[パワー]]9000。
[[登場]]した時に[[デッキトップ]]を[[公開]]し、[[公開]]した[[カード]]が[[メガコロニー]]なら、その[[カード]]を[[スペリオルコール]]する。
この[[デッキ]]では[[リアガード]]を補充できる貴重な手段。

―グレード2
-[[《ブラッディ・ヘラクレス》]]
[[パワー]]10000の[[バニラ]]。
[[能力]]は持たないが、クセもなく扱いやすい[[リアガード]]要員。

-[[《エリート怪人 ギラファ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
強力な[[能力]]であるが[[ヴァンガードサークル]]でのみ有効な[[能力]]であるので、[[リアガードサークル]]では[[バニラ]]同然なので注意。

-[[《旋鎌怪人 アリストサイズ》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[パワー]]+2000を得る[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。

-[[《バスター・マンティス》]]
[[パワー]]9000。
[[アタック]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が全て[[レスト]]しているなら[[パワー]]+3000を得る[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限がついた代わりに[[元々のパワー]]9000と及第点の数値となった[[《テイル・ジョー》]]といった[[カード]]。

-[[《魅了怪人 スイートカクテル》]]
[[パワー]]9000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[ブースト]]されているなら[[カウンターブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、次の[[相手]]の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身が[[レスト]]しているなら[[相手]]は1枚[[ドロー]]できる[[自動能力]]』を与え、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[カード]]・[[アドバンテージ]]を稼ぎづらいこの[[デッキ]]では[[ユニットの重複処理]]で[[退却]]させられても[[ドロー]]できても[[アドバンテージ]]になるため、非常に優秀な[[カード]]であるといえる。

-[[《アビス・ダイバー》]]
[[パワー]]8000。
[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)で[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
[[《マシニング・パピリオ》]]と比べ[[コスト]]はかかるが、[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時でも使え、[[スタンド]]状態の[[リアガード]]も[[レスト]]でき、[[インターセプト]]も封じることが出来る点で勝る。

-[[《マシニング・パピリオ》]]
[[パワー]]8000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる。
[[《レディ・ボム》]]と比べると[[コスト]]なしで[[スタンド]]封じが行える代わりに[[元々のパワー]]が低く、[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時には[[能力]]が[[誘発]]できなくなっている。

―グレード1
-[[《ファントム・ブラック》]]・[[《メガコロニー戦闘員D》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
[[能力]]は持たないが、クセもなく扱いやすい[[後列]]要員。

-[[《シザー・フィンガー》]]
[[パワー]]7000。
[[ブースト]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が[[レスト]]しているなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[《アビス・ダイバー》]]や[[《マシニング・パピリオ》]]の低い[[パワー]][[ライン]]を補うことができ、[[《バスター・マンティス》]]と同じ[[縦列]]に並べれば[[パワー]]21000[[ライン]]に達することができる。

-[[《新星怪人 リトルドルカス》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の[[カード]]1枚の[[公開]]で、[[山札]]から「[[ダークフェイス]]」の[[グレード]]3の[[カード]]を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員。
[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を[[ライド]]するため補助の用途でも役立つ。

-[[《マシニング・イエロージャケット》]]
[[パワー]]7000。
[[ダメージゾーン]]が3枚以下でも[[ヴァンガード]]の[[リミットブレイク]]を有効化する。
[[メガコロニー]]の中では特に[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]の[[ブレイクライド]]を早期から狙っていけるため、相性がいい。

-[[《マシニング・モスキート》]]
[[パワー]]7000。
[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)できる。
この[[デッキ]]では主に[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]や[[《アビス・ダイバー》]]等のサポートしての活躍が期待できる。

-[[《マシニング・ローカスト》]]
[[パワー]]7000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]したに時[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が全て[[レスト]]しているなら[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で1枚[[ドロー]]する。
使い切りだが3~4[[ターン]]目の序盤でも比較的[[要件]]は満たしやすくその後は[[ブースト]]役として活用できる、使いやすい[[手札交換]]要員。

-[[《メガコロニー戦闘員E》]]
[[パワー]]7000。
[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した時にすべての[[ファイター]]の[[ユニット]]すべてが[[レスト]]しているなら自身の[[退却]]で[[ヴァンガード]]1枚に[[パワー]]+10000を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。

-「[[守護者]]」
いずれも[[パワー]]6000/[[シールド]]0。
以下の[[カード]]は合計で4枚までしか入れることができない。

--[[《パラライズ・マドンナ》]]
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[メガコロニー]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[メガコロニー]]1枚は[[ヒット]]されない。

--[[《反逆怪人 スターシールド》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されず、[[ドロップゾーン]]に[[《反逆怪人 スターシールド》]]があるなら[[カウンターチャージ]](1)する。
この[[デッキ]]は[[カウンターブラスト]]の消費が大きいため[[ダメージゾーン]]の表の[[カード]]を増やせるこの[[カード]]は有用である。

--[[《マシニング・レディバグ》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[公開]]し、その中から[[メガコロニー]]すべてを[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。

--[[《ライトエレメンタル サニー》]]
[[Gアシスト>ドローフェイズ#g_assist_step]]で[[手札]]から離れた時にすべての[[ファイター]]は1枚[[ドロー]]する。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。

--[[《六角怪人 ハニカムクイーン》]]
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[アタック]]されている[[ヴァンガード]]1枚は[[ヒット]]されない。
[[ユニット]]の[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ソウルブラスト]](1)で自身を[[手札]]に戻す[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。

-[[《ステルス・ミリピード》]]
[[パワー]]6000。
[[メガコロニー]]の[[ヴァンガード]]を[[ブースト]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]と[[リアガード]]が全て[[レスト]]しているなら[[ブースト]]された[[ユニット]]に[[パワー]]+4000を与える。
[[要件]]を満たした状態で[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]や[[《ヘル・スパイダー》]]等を[[ブースト]]すると、[[パワー]]23000[[ライン]]に達する。

-[[《ブリリアン・ブリスター》]]
[[パワー]]6000。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[相手]]の[[ヴァンガード]]1枚はその[[ターン]]中、[[スタンド]]できなくなる。
強力な[[スタンド]][[能力]]を持つ[[《暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”》]]や[[《炎熱機竜 ズィーゲンブルク》]]等の対策をしたいなら採用候補になる。
ただ、[[《Duo 無窮の瞳 リィト》]]や[[《PR♥ISM-I サンシャイン・ヴェール》]]、[[《ピースフルボイス レインディア》]]等といった[[スタンド]][[能力]]ではないものや[[《クロノドラゴン・ネクステージ》]]のように[[効果]]の[[目標]]となっていない[[ヴァンガード]]を[[スタンド]]する[[能力]]等には対処できない点に注意。

-[[《メガコロニー戦闘員B》]]
[[パワー]]6000。
[[メガコロニー]]を[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚の次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中の[[スタンド]]を封じる。
他の[[スタンド]]を封じる[[能力]]と比べて[[誘発条件]]が厳しくなった代わりに、[[カウンターブラスト]](1)となっている。
[[パワー]]6000と[[ブースト]]役としては低めな数値なので、単独[[パワー]]11000以上となる[[ユニット]]と組ませて使用したい。

-[[《レインエレメンタル ティア》]]
[[パワー]]6000。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルブラスト]](2)で[[Gゾーン]]の表の[[クレイエレメンタル]]1枚につき、[[ダメージゾーン]]の[[カード]]1枚を表にする。
大量の[[カウンターブラスト]]を使用するこの[[デッキ]]ではありがたい[[カード]]。
特に多くの[[カウンターブラスト]]を使用する[[《武神怪人 マスタービートル》]]を軸にした構築で採用したいが、[[クレイエレメンタル]]であるこの[[カード]]が[[リアガードサークル]]にいると、[[《武神怪人 マスタービートル》]]の[[永続能力]]の[[要件]]が満たされ、[[パワー]]が減ってしまうのが悩みどころ。
[[《マシニング・アーマービートル》]]等の[[コスト]]に利用するか最悪[[ユニットの重複処理]]による[[退却]]で対処したいが、そうなるととたんに[[手札]]消費が荒くなるためよく考えて運用したい。

―グレード0 
-[[《少年幹部 クライムバグ》]]
[[パワー]]5000。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]し、その[[ユニット]]は[[インターセプト]]できず、次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
一度に2種類もの制約を[[相手]]に課す事ができ、[[相手]]が[[リアガード]]を一切展開してこない状況を除き使えない場面が無いという、非常に汎用性が高い。
基本的に[[インターセプト]]できる[[前列]]が[[スタンド]]状態のままこちらに[[ターン]]が回ってくる事が少なく、こちらに[[ターン]]を渡す際に[[スタンド]]状態のままにできるのは[[後列]]の[[ユニット]]である事がほとんどである為、これらの制約が全て同時に有効になる場面は少ない。
「状況に合わせて複数の[[能力]]を選択して使用する事ができる」[[カード]]としての運用になりやすい。
[[ジェネレーションブレイク]](1)の制限はあるが特に[[要件]]はなく、[[カウンターブラスト]]を消費せず[[ソウルイン]]で[[ソウル]]を稼ぐ事ができる為、[[《威圧怪人 ダークフェイス》]]を主軸にする場合は[[ファーストヴァンガード]]以外での採用も十分に検討できる。

-[[《メガコロニー戦闘員C》]]
[[パワー]]5000。
[[メガコロニー]]を[[ブースト]]した[[バトル]]中、[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と自身の[[ソウルイン]]で[[相手]]の[[リアガード]]1枚の次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中の[[スタンド]]を封じる。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[《メガコロニー戦闘員B》]]と似ているが、[[コスト]]で自身を消費するため使いきりとなっている。

-[[《幼年司令 ローゼンベルク》]]
[[パワー]]5000。
自身の[[ソウルイン]]で、[[相手]]の[[リアガード]]1枚に次の[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時まで『自身は[[インターセプト]]できず、[[カード]]の[[効果]]や[[コスト]]で選べない[[永続能力]]』を与える[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[起動能力]]を持つ。
自身の[[レスト]]で、[[相手]]の[[ユニット]]1枚を[[レスト]]する。

―トリガーユニット
-[[《インゴッド・チェイファー》]]
[[ドロートリガー]]。
自身の[[ソウルイン]]で[[メガコロニー]]1枚までに[[パワー]]+3000を与える。

-[[《アース・ドリーマー》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[相手]]の[[ライドフェイズ]]開始時に[[相手]]の[[レスト]]している[[リアガード]]が3枚以上なら、自身を[[デッキトップ]]に置くことで、[[山札]]をシャッフルし、2枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガード]]3枚の[[スタンド]]を封じる必要はあるが、優秀な[[能力]]を持つ。

-[[《メイクアップ・ウィドー》]]
[[スタンドトリガー]]。
各[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に自身の[[ソウルイン]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、[[相手]]の[[グレード]]1以下の[[リアガード]]1枚は次の[[相手]]の[[スタンドフェイズ]]中、[[スタンド]]できなくなる[[ジェネレーションブレイク]](1)と[[暗躍]]の[[自動能力]]を持つ。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[《武神怪人 マスタービートル》]]軸
[[相手]]の[[リアガード]]2枚の[[スタンド]]を封じる[[《武神怪人 マスタービートル》]]を軸としたタイプ。
[[《マシニング・イエロージャケット》]]や[[《メガコロニー戦闘員G》]]によるサポートを加えることで、5[[ターン]]目で[[《武神怪人 マスタービートル》]]の[[能力]]を使用してその後のゲーム展開を優位に立つことを目標とする。
6[[ターン]]目以降は基本的に[[Gユニット]]を[[超越]]していく戦術に切り替えていくことになるので、それを見据えて[[《百害女王 ダークフェイス・グレドーラ》]]等の再[[ライド]]用の[[カード]]も適宜入れておくと安心である。

-[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]軸
[[ブレイクライド]]により[[相手]]の[[ユニット]]全てを[[レスト]]し[[スタンド]]を封じるという豪快な[[効果]]を発揮できる[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]の連続[[ブレイクライド]]を目指すタイプ。
[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]を多く早く[[手札]]に加えたいので、[[ドロートリガー]]を増やしたり、[[《マシニング・ローカスト》]]や[[《害虫博士 マッドフライ》]]といった[[手札交換]][[能力]]や、[[《ウォーター・ギャング》]]のような[[ドロー]][[能力]]を持った[[カード]]を多めに採用しておきたい。
[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]以外に採用する[[グレード]]3の[[カード]]は[[リアガード]]要員として優秀な[[《斬空裂将 スペリオルマンティス》]]や[[《威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス》]]辺りが癖が無く扱いやすく、[[《無敗怪人 アベェクトロゼウス》]]もせっかく[[スタンド]]を封じた[[グレード]]1以下の[[リアガード]]を[[退却]]させてしまうため余り相性は良くないが扱いやすい[[リミットブレイク]][[能力]]を持つため候補にはなる。
また、[[《無双剣鬼 サイクロマトゥース》]]の[[ブレイクライド]]は[[Gユニット]]を[[超越]]しても無駄になるのは[[パワー]]増加[[効果]]のみなので、余裕があれば直後に[[《毒鎌怪神 オーバーウェルム》]]等を[[超越]]してそちらで[[手札]]や全体の[[パワー]]の増加を狙うようにするとよい。

**派生軸 [#variation]
-[[【ギラファ】]]
「[[ギラファ]]」を中核とした[[デッキ]]。

-[[【ダークフェイス】]]
「[[ダークフェイス]]」を中核とした[[デッキ]]。

-[[【マシニング】]]
「[[マシニング]]」を中心とした[[デッキ]]。

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 妨害にリソースを消費、自身の[[アドバンテージ]]を稼ぐのではなく、相対的に[[アドバンテージ]]という特性から、妨害を抜ける手段を持つ相手に不利。
 例えば、[[スタンド]]を封じる[[能力]]が[[スタンドトリガー]]主体の[[デッキ]]に弱い点には注意。
 特に[[スタンド]]を封じた後に[[相手]]の[[ダメージチェック]]で[[スタンドトリガー]]が出て、その封じた[[リアガード]]が[[スタンド]]してしまうと、実質的な[[能力]]の不発となるので目も当てられない。

 また[[スタンド]]を封じた[[リアガード]]を[[効果]]や[[コスト]]で処理してしまえるタイプの[[デッキ]]にも弱い。
 [[効果]]や[[コスト]]で味方の[[リアガード]]を[[呪縛]]する手段を有し、[[ターン終了>エンドフェイズ]]を開始する際の処理で、[[スタンド]]状態で[[解呪]]することが可能な[[【リンクジョーカー】]]等の[[デッキ]]、[[レスト]]状態の[[リアガード]]でも[[効果]]や[[コスト]]で処理してしまえる[[【シャドウパラディン】]]や[[【ペイルムーン】]]、[[【グランブルー】]]、[[リアガード]]を[[手札]]に戻せる[[【バミューダ△】]]など、苦手な[[デッキ]]は多い。
 [[効果]]や[[コスト]]で消費してしまいたくない強力な[[リアガード]]を狙う、まだ[[手札]]の[[シールド]]値に余裕がある内に[[相手]]の[[能力]]の発動を誘導して攻撃を誘う等、[[相手]]の心理を突く、タイミングを奪う等のプレイングで補いたい。

 [[リアガード]]への干渉が主という点から[[リアガード]]の補助なしでも条件を整えることができる段階に至っていれば[[ヴァンガード]]単体で強力な攻撃が行える[[クラン]]特性を持つ[[【ダークイレギュラーズ】]]や[[【ディメンジョンポリス】]]等には結局押し切られてしまう可能性もある。

 また、根本的な問題として、収録回数が少なく地盤が脆い。
 特に[[グレード]]1の[[カード]]に強力な[[カード]]が少なく、デッキパワー自体が低めなものにならざるを得ない。
 こちらの妨害で負う[[ディスアドバンテージ]]以上に[[アドバンテージ]]を稼ぐ事ができる相手が多いという、実も蓋も無い弱点を抱える羽目になっている。

**関連リンク [#link]
-[[メガコロニー]]
-[[デッキ集/旧シリーズ]]