#author("2021-12-08T16:11:49+09:00","","")
#author("2021-12-08T20:48:31+09:00","","")
*【ギアコロッサス】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 〈[[ギアコロッサス]]〉を主体にした[[【ギアクロニクル】]]。

 基本的には他の[[【ギアクロニクル】]]と同様、[[ジェネレーションブレイク]][[能力]]主体の[[デッキ]]。

 特徴としては[[バインドゾーン]]に[[カード]]、特に〈[[十二支刻獣]]〉が置かれる事によって使用できる、高[[コスト]]効率のリソース供給[[能力]]と、[[相手]]の[[ターン]]における[[パワー]]や[[シールド]]値上昇手段の豊富さから生まれる、高い耐久性が挙げられる。

 コンセプトとしては[[バインドゾーン]]の枚数稼ぎを重視するという点で[[【クロノファング】]]に似ているが、差異点として[[要件]]で要求されるのが〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]となる点、[[バインド]]される[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉である事が望ましい点、[[バインドゾーン]]の主な利用手段が[[スペリオルコール]]よりも[[カード]]の入れ替えを重視しており、全体的に攻撃性能より防御性能を重視している点等が挙げられる。

 前述したように攻撃性はあまり強くない。
 [[パワー]]の上昇手段に恵まれておらず、また基本的に[[タイムリープ]]と縁が薄い〈[[ギアコロッサス]]〉と〈[[十二支刻獣]]〉で[[メインデッキ]]が占められる事になるので連続攻撃ギミックも搭載しづらく、[[【ギアクロニクル】]]の中では攻撃性能はかなり低い。

 一方で前述したように防御性能、特に単純な[[ガード]]の堅さではなく、数[[ターン]]に渡って耐久をするような持久戦に向いた防御特性を持っており、[[ターン]]数を重ねて[[バインドゾーン]]を肥やす事に特化したようなデザインとなっている。

 注意点としては、いくら終盤で[[Gユニット]]の火力上昇が期待されるといってもある程度は[[相手]]の[[ダメージゾーン]]を蓄積しておく必要があるのだが、基本的にこの[[デッキ]]では[[カード]][[アドバンテージ]]を稼ぐ手段に乏しい為、最低限の[[バトル]]回数を稼ぐのにも苦労するのが悩ましい。

 防御性能は大きく落ちる事になるが、前述したように[[バインドゾーン]]の[[カード]]を増やし続けるという共通点を持つ[[【クロノファング】]]と混合するといった事も一つの選択肢である。
 こちらが使用する[[Gユニット]]を〈[[ギアコロッサス]]〉所属の物にすればそれを[[要件]]とした[[カード]]を利用できる為、少なくともこちらの[[ターン]]での[[コスト]]効率と[[バインドゾーン]]肥やしの効率の改善が図れ、フィニッシャー候補として攻撃性の強い[[《クロノタイガー・リベリオン》]]が利用可能になるといった利点がある為、興味があればあちらを参考にしてみるのも良いだろう。

 まとめると、基本的にはとにかく中盤までは防御を固めて[[バインドゾーン]]の枚数を稼ぎつつ、終盤で[[相手]]が息切れを起こしたタイミングを見極めて、[[バインドゾーン]]の枚数に応じて攻撃性を高める[[Gユニット]]に全てを託す、といったような持久戦特化型の[[デッキ]]と言えよう。

**構築について [#introduction]
―キーカード
-[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]
[[パワー]]15000+。
[[バインドゾーン]]からそれぞれ[[別名>別名のカード]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉12枚を[[ドロップゾーン]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]から12枚を[[デッキトップ]]に置き、『[[アタック]]した時に[[相手]]は[[グレード]]1以上の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる[[自動能力]]』を得る。
[[コスト]]は非常に厳しいが、[[ドロップゾーン]]の質を高めた状態で[[プレイ]]できればほぼゲームエンドにまで[[ゲーム]]のコントロールすることができる[[能力]]を持つ。

-[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
この[[カード]]の[[超越スキル]]の[[コスト]]は、『[[カウンターブラスト]](1)と[[手札]]から〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉1枚を表で[[バインド]]する』でも払える[[永続能力]]を持つ。
1[[ターン]]に1回、[[Gゾーン]]から裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[デッキトップ]]5枚から2枚を表で[[バインド]]し、[[バインドゾーン]]1枚につき[[パワー]]+2000を得て、[[バインドゾーン]]が5枚以上なら[[カウンターチャージ]](1)する。
[[起動能力]]により、[[バインドゾーン]]の枚数稼ぎつつ[[カウンターチャージ]]が行える。
〈[[ギアコロッサス]]〉と〈[[十二支刻獣]]〉に属することにより、それらの[[ヴァンガード]]がいることを参照する[[要件]]を含む[[能力]]を持つ[[《強行突破の理想巨兵》]]や[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]を同時に利用することができる。
[[永続能力]]は[[超越スキル]]の[[コスト]]に適した[[カード]]を確保し損ねた場合の保険になるが、[[起動能力]]で行える[[カウンターチャージ]]によるリソース補充の恩恵を失うことになるので注意したい。

-[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[ヴァンガードサークル]]に〈[[ギアコロッサス]]〉があるなら、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ドロップゾーン]]から[[バインドゾーン]]に置かれた時に[[カウンターブラスト]](1)で[[山札]]から1枚までを表で[[バインド]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[《強行突破の理想巨兵》]]や[[超越スキル]]の[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]に置いて2つ目の[[能力]]の利用を狙うのが基本となる。
[[《全身全霊の理想巨兵》]]の[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]から[[バインド]]することで、[[山札]]から[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]等を[[バインド]]できる。
[[バインドゾーン]]に置かれた後も[[《忠義一徹の理想巨兵》]]や[[《紆余曲折の理想巨兵》]]を利用することで再利用できる。
また、[[山札]]から[[ドロップゾーン]]に置く手段として[[《強行突破の理想巨兵》]]が存在しているので1枚入れるだけでも機能させやすい。

-[[《全身全霊の理想巨兵》]]
[[パワー]]11000の[[グレード]]3。
1[[ターン]]に1回、[[相手]]の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[ユニット]]が[[ガーディアンサークル]]に置かれた時に[[ソウルブラスト]](1)と[[グレード]]2以下の[[ガーディアン]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[パワー]]+15000を得る[[ジェネレーションブレイク]](2)の[[自動能力]]を持つ。
[[ターンの終了>エンドフェイズ]]時に[[カウンターブラスト]](1)と[[ドロップゾーン]]から1枚を表で[[バインド]]することで、[[ソウルチャージ]](1)し、[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]でき、[[バインド]]したら、[[相手]]は自身の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
どちらの[[能力]]も[[誘発]]タイミングの都合上、[[Gユニット]]を[[超越]]をしても無駄にならないため[[バインド]]が行える[[ヴァンガード]]として非常に優秀な[[カード]]。
1つ目の[[能力]]は[[ドロートリガー]]等の[[シールド]]5000の[[ガーディアン]]に疑似的に[[シールド]]+10000を与える[[能力]]として機能し、[[バインド]]を行いつつ[[バインドゾーン]]から[[コール]]することで[[バインドゾーン]]と[[手札]]消費を抑えられる[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]との相性にも特に優れた性能となっている。
2つ目の[[能力]]は[[リアガードサークル]]から[[《紆余曲折の理想巨兵》]]を[[バインド]]することで実質的な[[コスト]]消費なしで[[相手]]の[[リアガード]]1枚を削りつつ、[[ドロップゾーン]]か[[バインドゾーン]]から好きな[[カード]]を1:1交換で[[手札]]に加えるコンボに繋がる。
[[コスト]]で[[ドロップゾーン]]から[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]を[[バインド]]すると、追加で[[カウンターブラスト]](1)を支払うことで[[山札]]にある[[カード]]でも[[手札]]に加えることができる。

-[[《完全燃焼の理想巨兵》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[バインドゾーン]]が5枚以上なら『[[抵抗]]』を得る。
〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]が[[アタック]]された[[バトル]]中、[[インターセプト]]した時に[[山札]]から〈[[十二支刻獣]]〉を1枚まで表で[[バインド]]し、1枚[[バインド]]したら[[シールド]]+5000を得る。
[[要件]]を満たせば『[[抵抗]]』を得られ、[[インターセプト]]した時に[[シールド]]を増やせる[[能力]]を持ち、その2つの[[能力]]はかみ合っているといえる。
[[バインドゾーン]]で利用可能な[[能力]]を持つ[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]や[[《刻獣 ニブル・ラット》]]等を[[バインド]]しつつ、[[シールド]]値の増加が狙える。
また、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[能力]]の[[プレイ]]を狙う場合、序盤から積極的に[[能力]]を使用して〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]しておきたい。

-[[《強行突破の理想巨兵》]]
[[パワー]]9000の[[グレード]]2。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)と[[デッキトップ]]1枚を表で[[バインド]]することで、[[パワー]]+2000と『[[アタック]]が[[ヒット]]した時に[[山札]]から2枚まで[[探し>探す]]、1枚[[バインド]]し、残りを[[ドロップゾーン]]に置き、[[バインド]]した[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら[[カウンターチャージ]](1)する[[自動能力]]』を得る。
序盤から[[バインドゾーン]]を増やしつつそこそこの[[パワー]]と[[ガード]]強要[[能力]]を得る[[カード]]。
[[パワー]]と同時に得る[[能力]]で〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]しなければ、[[カウンターブラスト]](1)で[[パワー]]+2000を得るだけになってしまうので、きちんと使用タイミングを見極めて使いたい。
序盤から利用できるが[[要件]]で〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいることを要求しているため、[[ライド]]や[[超越]]する[[カード]]には注意を払いたい。

-[[《忠義一徹の理想巨兵》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
〈[[ギアコロッサス]]〉を[[ブースト]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[バインドゾーン]]から1枚を[[ドロップゾーン]]に置き、自身を[[退却]]させることで、[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]し、[[カウンターチャージ]](1)する。
〈[[ギアコロッサス]]〉を[[ブースト]]することで[[バインドゾーン]]に置かれた[[カード]]の入れ替えと[[カウンターチャージ]]が行える。
[[コスト]]にする[[カード]]は[[ドロップゾーン]]に置いておくことで[[能力]]の利用に繋がる[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]、[[《無法地帯の理想巨兵》]]の[[コスト]]に利用できるその他の〈[[ギアコロッサス]]〉、重複して置かれている〈[[十二支刻獣]]〉の[[トリガーユニット]]辺りを利用するとよい。

-[[《紆余曲折の理想巨兵》]]
[[パワー]]7000の[[グレード]]1。
[[リアガードサークル]]から[[バインドゾーン]]に置かれた時に〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいて、[[バインドゾーン]]が4枚以上なら、自身の[[ソウルイン]]で、[[カウンターチャージ]](1)し、[[バインドゾーン]]が6枚以上なら[[バインドゾーン]]から1枚を[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]する。
リソースの補充手段。
[[バインドゾーン]]の枚数を稼いで後半の[[要件]]まで満たせば、[[手札]]から適当な〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]しつつ[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]や[[《刻獣 プロシード・シープ》]]を[[手札]]に加えて再利用することができる。
この[[デッキ]]で運用可能な〈[[ギアコロッサス]]〉または〈[[十二支刻獣]]〉の中で[[誘発条件]]を満たす手段になるものとしては[[《全身全霊の理想巨兵》]]や[[《クロノファング・タイガー・G》]]が存在しているが、[[要件]]の関係で[[《クロノファング・タイガー・G》]]の場合は基本的に[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]等の〈[[ギアコロッサス]]〉の[[Gユニット]]を[[超越]]する必要があるので注意したい。

-[[《雲散霧消の理想巨兵》]]
[[パワー]]6000の[[グレード]]1で[[守護者]]。
[[手札]]から[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で[[デッキトップ]]から5枚を[[スペリオルコール]]し、さらにその中から2枚までを[[バインド]]でき、2枚[[バインド]]したら、[[シールド]]+5000を得て、[[カウンターチャージ]](1)する。
[[要件]]で〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいることを要求されるが、実質[[手札]]1枚のみ消費で[[シールド]]25000前後を捻出できる。
[[《刻獣 ニブル・ラット》]]や[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]を[[バインド]]することに成功すればそれらの[[能力]]にも繋がる。

-[[《無法地帯の理想巨兵》]]
[[クリティカルトリガー]]。
[[ドロップゾーン]]と[[ソウル]]の〈[[ギアコロッサス]]〉1枚ずつと自身を[[山札]]に戻すことで、[[山札]]をシャッフルし、[[デッキトップ]]3枚から1枚を[[手札]]に加え、1枚を[[ソウル]]に置き、1枚を表で[[バインド]]する。
[[ドロップゾーン]]と[[ソウル]]に〈[[ギアコロッサス]]〉を用意する必要があるが、[[山札]]の上から3枚の中から1枚を[[バインド]]しつつ、[[手札]]や[[ソウル]]の入れ替えが行える。
[[グレード]]1と[[グレード]]2の〈[[ギアコロッサス]]〉を順当に[[ライド]]できていれば[[《紆余曲折の理想巨兵》]]なしても2回の利用が狙え、この[[カード]]自身も[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]等で[[スペリオルコール]]できるため確保もしやすい。

―Gユニット
-[[《クロノタイガー・GG》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]1回、[[ソウルブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[ハーツカード>ハーツ]]が〈[[ギアビースト]]〉なら、[[相手]]の[[リアガード]]を[[グレード]]の合計が[[バインドゾーン]]の[[カード]]の枚数以下になるように好きな枚数[[デッキボトム]]に置く[[起動能力]]を持つ。
[[バインドゾーン]]が5枚以上なら、[[パワー]]+10000を得て、さらに、7枚以上なら、[[クリティカル]]+1を得て、さらに、9枚以上なら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
大量の[[バインド]]が得意なこの[[デッキ]]では後半の[[能力]]により、[[コスト]]なしで単体[[パワー]]36000/[[クリティカル]]2/[[ドライブ]]4となれる。

-[[《クロノバイザー・ヘリテージ》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガードサークル]]から[[Gゾーン]]に置かれた時に[[Gゾーン]]の他の表の〈[[十二支刻獣]]〉4枚を裏にすることで、追加の1[[ターン]]を得て、その追加の1[[ターン]]の[[ライドフェイズ]]を飛ばし、[[メインフェイズ]]開始時に自身を[[超越]]する。
[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]や[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]等から繋がるフィニッシャー要員。
利用を狙う場合は[[《刻獣守護 イリシュ》]]2枚と併用しておくとよい。

-[[《機械仕掛けの神 エルゴス》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]が[[ヴァンガード]]に[[ヒット]]した時に[[デッキトップ]]から1枚を[[バインド]]することで、[[バインドゾーン]]から1枚までを[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[誘発条件]]は不安定だが、[[バインドゾーン]]に置かれた[[カード]]と[[手札]]を入れ替えることができる。

-[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[Gゾーン]]の自身と[[同名>同名のカード]]の裏の[[カード]]1枚を表にすることで、[[デッキトップ]]から5枚[[公開]]し、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]1枚につき、〈[[十二支刻獣]]〉を2枚まで[[スペリオルコール]]し、残りの[[カード]]を[[デッキボトム]]に置く[[自動能力]]を持つ。
〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]すべてに[[パワー]]+2000を与える[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[永続能力]]を持つ。
多少運に左右されるが、[[山札]]の上から5枚の中から〈[[十二支刻獣]]〉を複数枚[[コール]]できる。

-[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]
自身が表なら、[[前列]]の〈[[十二支刻獣]]〉の[[ユニット]]すべてに[[パワー]]+1000を与える。
[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]の[[コスト]]等で表にしておくことで、[[前列]]の〈[[十二支刻獣]]〉の[[パワー]]を増やせる。
1枚辺りの[[効果]]量は[[パワー]]+1000と小さいものの、1枚表におくだけでも[[《クロノスピン・サーペント》]]や[[《刻獣 メタルパーティ・ドラゴン》]]を単体[[パワー]]11000にできるので侮れない効力を発揮することがある。

-[[《超刻龍 ファンロン》]]
[[パワー]]15000+。
[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時、[[カウンターブラスト]](1)で[[バインドゾーン]]の[[グレード]]1以上の表の[[カード]]1枚を選び、[[手札]]に加えるか[[リアガードサークル]]に[[スペリオルコール]]する。
[[バインドゾーン]]の[[カード]]を利用して疑似[[スタンド]]もしくは[[手札]]補充が行え、1枚分の[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。

-[[《超刻龍 ミステリーフリーズ・ドラゴン》]]
[[パワー]]15000+。
1[[ターン]]に1回、[[カウンターブラスト]](2)で、[[山札]]をシャッフルし、[[デッキトップ]]から4枚を[[バインド]]し、自身が[[アタック]]した[[バトル]]中、[[相手]]はこの[[効果]]で[[バインド]]した[[カード]]と同じ[[グレード]]の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できず、この[[効果]]で[[グレード]]3の[[カード]]を[[バインド]]したら、[[ドライブ]]+1を得る[[ジェネレーションブレイク]](3)の[[起動能力]]を持つ。
[[コスト]]は重く不安定ながら、[[山札]]の上から4枚[[バインド]]しつつ、広範囲の[[コール]]制限と[[ドライブ]]の増加が狙える。

-[[《烈火進撃の時空巨神》]]
[[パワー]]15000+。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した時に[[カウンターブラスト]](1)と[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置くことで、[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置き、[[相手]]はこの[[効果]]で[[デッキボトム]]に置いた[[カード]]と同じ[[グレード]]の[[カード]]を[[手札]]から[[コール]]できなくなる。
1:1交換で[[相手]]の[[リアガード]]を処理しつつ[[コール]]制限を行えるため、フィニッシャーの選択肢として1枚は採用しておきたい。
一応、〈[[ギアコロッサス]]〉に属する[[Gユニット]]であるため[[《クロノファング・タイガー・G》]]を起点に[[《紆余曲折の理想巨兵》]]を利用する際に[[《紆余曲折の理想巨兵》]]の[[要件]]を満たす役割も持たせられる。

-[[《エアーエレメント シブリーズ》]]
[[パワー]]15000+。
[[カウンターブラスト]](2)と[[手札]]1枚の[[ドロップ]]で、[[グレード]]3の[[ヴァンガード]]がいて、[[Gゾーン]]の表の[[カード]]が0枚で、[[相手]]の[[グレード]]2の[[ヴァンガード]]がいて、直前の[[相手]]の[[ターン]]の[[ライドフェイズ]]中に[[相手]]の[[ヴァンガードサークル]]に[[ユニット]]が[[登場]]していないなら、裏の自身を[[超越]]する。

-[[《遡る時乙女 ウルル》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[ドロップゾーン]]から[[ノーマルユニット]]と[[トリガーユニット]]をそれぞれ1枚まで[[デッキボトム]]に置き、合計2枚置いたら[[シールド]]+5000を得る。

-[[《時空獣 パンドラ・キメラ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[カウンターブラスト]](1)で、[[相手]]の[[後列]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く。

-[[《ハイブロースチーム ラファンナ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[グレード]]1以上の[[リアガード]]1枚を[[山札]]に戻すことができ、戻したら[[山札]]から[[グレード]]0の[[カード]]を1枚まで[[スペリオルコール]]し、[[コール]]したら[[シールド]]+10000を得る。

-[[《刻獣守護 イリシュ》]]
[[Gガーディアン]]。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[バインドゾーン]]が1枚以上なら、[[ソウルブラスト]](1)で、[[シールド]]+5000を得て、さらに、5枚以上なら、[[シールド]]+15000を得る。
最大で[[シールド]]35000になる[[ガーディアン]]。

―グレード3
-[[《クロノファング・タイガー・G》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガード]]に[[アタック]]した[[バトルの終了>バトルフェイズ#close_step]]時に[[ソウルブラスト]](1)と他の[[リアガード]]1枚を表で[[バインド]]することで、自身と同じ[[縦列]]にいる[[相手]]の[[リアガード]]1枚を[[デッキボトム]]に置く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[相手]]の[[リアガード]]を1:1交換の効率で削りつつ、[[リアガードサークル]]から〈[[十二支刻獣]]〉の[[バインド]]が狙える。
[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]との併用が前提となるが、[[《紆余曲折の理想巨兵》]]の[[能力]]の[[誘発]]の起点とすることも可能である。

-[[《刻将 ドラスティック・コロッサス》]]
[[パワー]]11000。
[[ヴァンガードサークル]]に[[登場]]した時、[[手札]]から1枚を捨てることで、[[山札]]の上から3枚[[公開]]し、その中から〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉を2枚まで選び、1枚を[[手札]]に加え、1枚を表で[[バインド]]し、残りの[[カード]]を[[ドロップゾーン]]に置く。
[[Gユニット]]が[[超越]]した時に1枚[[ドロー]]でき、[[ドロー]]したら、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ヴァンガード]]1枚に[[バインドゾーン]]1枚につき、[[パワー]]+1000を与える。
〈[[ギアコロッサス]]〉と〈[[十二支刻獣]]〉に同時に属することで両方のサポートを利用することができる[[カード]]。

-[[《刻獣 プロシード・シープ》]]
[[パワー]]11000。
[[カウンターブラスト]](1)と自身を[[バインド]]することで、1枚引き、[[ドロップゾーン]]から1枚を[[バインド]]する。
1:1交換で[[手札]]補充を行いつつ合計2枚を[[バインド]]できる。
[[リアガード]]と[[ドロップゾーン]]の[[カード]]を[[バインド]]して1:1交換を行うという点で[[《全身全霊の理想巨兵》]]と似ているが、こちらは[[相手]]の[[リアガード]]を削るのではなく[[手札]]の補充が行える。
リソースに余裕があるなら[[《粉骨砕身の理想巨兵》]]を[[バインド]]することで追加で[[山札]]からも[[カード]]1枚を[[探して>探す]][[バインド]]できる。

―グレード2
-[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]
[[パワー]]11000。
[[バインドゾーン]]が2枚以下なら、自身は[[ヴァンガード]]に[[アタック]]できない[[永続能力]]を持つ。
[[カウンターブラスト]](1)と[[ソウルブラスト]](1)することで、自身を[[コール]]し、〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[山札]]の上から1枚を表で[[バインド]]する。
[[コスト]]を支払うことで[[バインドゾーン]]から[[コール]]できる[[元々のパワー]]11000を持つ[[カード]]。
[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]等の〈[[十二支刻獣]]〉の[[Gユニット]]を[[超越]]した[[ターン]]なら[[山札]]の上から1枚を表で[[バインド]]するので、[[バインドゾーン]]に2枚重複して置かれていた場合でも片方を他の[[カード]]と入れ替える感覚で利用できる。

-[[《クロノスピン・サーペント》]]、[[《刻獣 メタルパーティ・ドラゴン》]]
[[パワー]]10000。
[[元々のパワー]]の高さから[[バトル]]による[[退却]]を狙われにくく、[[《超刻龍 オルタード・ドラゴン》]]で[[《超刻獣 スプリット・ペガサス》]]を表にしておくことで単体で[[パワー]]11000を狙える。

-[[《刻獣 クラッシュ・モンキー》]]
[[パワー]]8000。
[[ソウルブラスト]](1)することで、自身を[[リアガードサークル]]に[[コール]]する。
自身が表で[[バインドゾーン]]に置かれた時、[[カウンターブラスト]](1)することで、1枚引く[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[バインドゾーン]]に置かれた時に[[手札]]の補充が行える。
[[リアガード]]が足りない場合には[[《刻獣 バルブレーザー・ドラゴン》]]のように[[バインドゾーン]]から[[コール]]して賄うといった使い方もできる。

―グレード1
-[[《クロノダッシュ・ペッカリー》]]
[[パワー]]8000の[[バニラ]]。
[[能力]]を使った[[《強行突破の理想巨兵》]]を[[ブースト]]することで[[パワー]]19000[[ライン]]を作り[[シールド]]15000要求で[[ガード]]強要が行えるようになる。
1~2[[ターン]]目で[[ライド]]した場合は[[元々のパワー]]の高さから[[相手]]の速攻を抑止して[[手札]]の温存に繋げることができる。

-[[《刻獣 ニブル・ラット》]]
[[パワー]]7000。
〈[[ギアコロッサス]]〉が[[アタック]]された[[バトル]]の[[ガードステップ>バトルフェイズ#gua_step]]の開始時に[[カウンターブラスト]](1)と[[山札]]の上から1枚を[[バインド]]することで、自身を[[スペリオルコール]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
自身を表で[[バインド]]し、〈[[十二支刻獣]]〉の[[リアガード]]1枚を[[レスト]]することで、1枚[[ドロー]]する。
序盤で[[手札]]の入れ替えを行いながら[[バインド]]手段。
[[コスト]]で[[レスト]]する[[リアガード]]については[[ファーストヴァンガード]]に[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]を据えていれば安定して確保できる。
[[自動能力]]は制限の関係から中盤以降でしか使えないが他の[[カード]]を[[バインド]]しながら[[バインドゾーン]]から[[コール]]できるので、[[バインドゾーン]]に2枚重複して置かれていた場合でも片方を他の[[カード]]と入れ替える感覚で利用できる。

-[[《刻獣使い ヘガルド》]]
[[パワー]]7000。
[[グレード]]4の[[ヴァンガード]]がいるなら、『[[ソウルブラスト]](1)と自身を[[デッキボトム]]に置くことで、[[ドロップゾーン]]から1枚を[[山札]]の下に置き、[[カウンターチャージ]](1)する[[起動能力]]』を得る。
[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
リソースの補充手段。
[[ソウル]]か[[ドロップゾーン]]に[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]がある場合はそれによる[[バインド]]にも繋げられる。

-[[《刻獣 ポピンズ・ポニー》]]
[[パワー]]7000。
[[ガーディアンサークル]]から[[退却]]するか、[[リアガードサークル]]か[[ドロップゾーン]]から[[山札]]に置かれた時に[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
序盤から使える[[バインド]]手段。
[[ガーディアン]]として使う以外にも[[ドロップゾーン]]に置かれた後で[[《刻獣使い ヘガルド》]]で[[山札]]に置くことで追加の[[バインド]]が行える。 
[[ガーディアンサークル]]から[[退却]]する必要があるため、[[《全身全霊の理想巨兵》]]や[[《雲散霧消の理想巨兵》]]で[[ガーディアンサークル]]から[[バインド]]する[[カード]]としては不向きなので注意したい。

-[[《刻獣 リボルバー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]7000。
[[手札]]から[[リアガードサークル]]に[[登場]]した時に[[手札]]の[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉1枚の[[公開]]で、[[山札]]から[[グレード]]3の〈[[十二支刻獣]]〉を1枚まで[[手札]]に加え、[[手札]]から1枚を[[ドロップ]]する。
[[超越スキル]]の[[コスト]]を払う際に[[グレード]]+2を得る[[永続能力]]を持つ。
[[超越スキル]]の[[コスト]]要員。

-[[《刻獣 スプリング・ラビット》]]
[[パワー]]6000。
[[ソウルブラスト]](1)と[[リアガードサークル]]の〈[[十二支刻獣]]〉1枚を[[バインド]]することで、1枚引き、[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
[[リアガードサークル]]から〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]することで1:1交換で[[手札]]を増やせる。

-[[《刻獣 ブリング・ホーク》]]
[[パワー]]6000。
[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に[[山札]]の上から1枚を[[バインド]]でき、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、〈[[ギアコロッサス]]〉1枚までに[[パワー]]+5000を与える。
序盤から使える[[バインド]]手段。
〈[[十二支刻獣]]〉の[[バインド]]に成功したなら、〈[[ギアコロッサス]]〉に対して実質[[シールド]]10000の[[ガーディアン]]として扱える。

-[[《フェイスレスメイデン イテル》]]
[[パワー]]6000。
〈[[ギアコロッサス]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら[[バインドゾーン]]の[[カード]]4枚につき、[[シールド]]+5000を得る。

―グレード0
-[[《刻獣 セントリー・ドラコキッド》]]
[[パワー]]5000。
[[ライドフェイズ]]開始時に[[手札]]から[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉1枚を[[公開]]することで、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]する。
[[ソウルブラスト]](1)自身の[[退却]]させることで、[[デッキトップ]]から1枚を表で[[バインド]]し、その[[カード]]が〈[[十二支刻獣]]〉なら、1枚[[ドロー]]する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[起動能力]]を持つ。
[[ファーストヴァンガード]]候補。
[[手札]]から[[グレード]]3の〈[[ギアコロッサス]]〉を[[公開]]することで序盤から使える[[バインド]]手段。

―トリガーユニット
-[[《クロノボレー・ラビット》]]・[[《刻獣 スラッシュ・ドッグ》]]・[[《刻獣 ラッシュ・ボア》]]
-[[《クロノドーズ・シープ》]]・[[《刻獣 フィックル・モンキー》]]
-[[《クロノタイマー・レグホン》]]
-[[《クロノセラピー・ハムスター》]]・[[《刻獣使い アンネム》]]
それぞれ、〈[[十二支刻獣]]〉の[[クリティカルトリガー]]、[[ドロートリガー]]、[[スタンドトリガー]]、[[ヒールトリガー]]の[[バニラ]]。
[[トリガーユニット]]の配分によってはやや難しいが、極力種類を増やす様に入れておきたい。
[[ドロートリガー]]以外はそれぞら同種の[[トリガーアイコン]]と[[自動能力]]か[[起動能力]]を持つ〈[[十二支刻獣]]〉の[[トリガーユニット]]の方が優先される場合もあるが、[[《超刻獣 アヴニール・フェニックス》]]で[[スペリオルコール]]する場合等で[[元々のパワー]]の高さが活きる場合もある。

-[[《刻獣 スラスター・バイソン》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身の[[ソウル]]に置くことで、他の[[ユニット]]1枚に[[パワー]]+3000を与える。
リソースを補充しつつ[[パワー]]を補強する手段。

-[[《刻獣 ボンバード・ホッグ》]]
[[クリティカルトリガー]]。
自身を表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)する。
リソースの補充兼[[バインド]]手段。

-[[《刻獣使い マーラ》]]
[[スタンドトリガー]]。
[[リアガードサークル]]か[[ガーディアンサークル]]に[[登場]]した時に〈[[ギアコロッサス]]〉か〈[[十二支刻獣]]〉の[[ヴァンガード]]がいるなら、[[カウンターブラスト]](1)で、1枚[[ドロー]]し、[[手札]]から1枚を表で[[バインド]]し、[[ソウルチャージ]](1)する[[ジェネレーションブレイク]](1)の[[自動能力]]を持つ。
1:1交換で[[手札]]の入れ替えを行いながら[[手札]]からの[[バインド]]が行える。
[[ソウルチャージ]]が付属しているので[[ソウル]]が枯渇した状態からでも[[《全身全霊の理想巨兵》]]の[[能力]]に繋がるといった利点もある。

-[[《クロノメディカル・ハムスター》]]
[[ヒールトリガー]]。
[[Gガーディアン]]を[[コール]]する[[コスト]]で、この[[カード]]を[[手札]]から捨てた時、この[[カード]]を表で[[バインド]]し、[[ドロップゾーン]]から他の[[ヒールトリガー]]を1枚選び、表で[[バインド]]することで、[[カウンターチャージ]](1)か[[ソウルチャージ]](1)する。
リソースの補充手段兼[[バインド]]手段。
[[コスト]]で[[バインド]]する他の[[ヒールトリガー]]は[[《クロノセラピー・ハムスター》]]か[[《刻獣使い アンネム》]]を利用して合計2種類の[[バインド]]を狙うようにしたい。
[[バインドゾーン]]に置かれた後で[[《紆余曲折の理想巨兵》]]で[[手札]]に加えることで再利用できる。

**大まかなタイプ別構築について [#decktype]
-[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]軸
[[バインドゾーン]]にそれぞれ[[別名>別名のカード]]の表の〈[[十二支刻獣]]〉を12枚揃え、[[《機械仕掛けの神 デミウルゴス》]]の[[能力]]を使用することを目的とした構築。
[[メインデッキ]]にキーカードとなる各種〈[[ギアコロッサス]]〉とは別に〈[[十二支刻獣]]〉12種類以上は採用しなくてはならないため安定性は落ちるが、その分決まったときのリターンも大きく、そのままゲームエンドまでいくことも珍しくない。
この構築にする場合、[[山札]]から狙って〈[[十二支刻獣]]〉を[[バインド]]できる[[《強行突破の理想巨兵》]]や[[《完全燃焼の理想巨兵》]]の有用性が上がる。
ただし、〈[[ギアコロッサス]]〉を除いた[[メインデッキ]]の残り枠の大部分を〈[[十二支刻獣]]〉に費やされることなって構築の難易度は大きく上がるため、[[ファイター]]の腕の見せ所だろう。

//**派生軸 [#variation]
**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 他の[[【ギアクロニクル】]]よりは動き出しを多少は早くできるが、やはり[[Gユニット]]を[[超越]]することができない[[ゲーム]]開始から5[[ターン]]の間に行われる速攻に対処しにくい。
 [[グレード]]3の[[カード]]を[[ヴァンガードサークル]]に置くタイミングをずらす戦術によっても動きを封じられやすい。

 自身の[[カード]]を表で[[バインド]]するため、[[相手]]が[[【ぬばたま】]]や[[【なるかみ】]]に対しては[[バインドゾーン]]の[[カード]]を利用される可能性があるが、逆に[[相手]]が[[バインド]]してきたこちらの[[カード]]の利用が狙える可能性があるため、実際の相性的には五分といったところ。

**関連リンク [#link]
-〈[[ギアコロッサス]]〉
-〈[[十二支刻獣]]〉

-[[【ギアクロニクル】]]

-[[デッキ集/旧シリーズ]]