ドローフェイズ/Draw Phase [編集]

 山札からカードを1枚引き、必要に応じてGアシストを行うフェイズ。

 2014年11月21日以降、ドローステップとGアシストステップに分割される。

ドローステップ [編集]

 カードを1枚引くのみのステップ。

Gアシストステップ [編集]

 「あなたライドデッキがない」「あなたグレード3以上のヴァンガードがいない」「あなた手札ヴァンガードよりグレードが1大きいカードがない」という条件を満たしている場合のみ、後述の処理を行うことができる。

  1. あなた手札公開し、相手に「手札ヴァンガードよりグレードが1大きいカードがない」ことを確認させ、元に戻す。
  2. 山札の上から5枚見て、あなたヴァンガードよりグレードが1大きいカードを1枚まで探し、相手に見せ、手札に加える。
  3. 手札に加えた場合のみ、あなた手札からカードを2枚選んで公開し、それを除外する。このカードは両方のファイターが参照できる。
    手札が2枚未満の場合、手札の全てのカード除外する。
  4. 手札に加えても加えていなくても、山札はシャッフルする。

 いわゆるライド事故を抑止するためのシステムである。
 成功した場合は手札を2枚失い、相手手札の情報を与えてしまうので、ツインドライブ!!が遅れる分と同じ1枚のディスアドバンテージは負うものの、それを差し引いてもライド事故を回避する意義は大きい。

 使い方によっては特定のカードライドする確実性を高める手段となる。
 主にメインデッキに入れるライド用以外のグレード3のカードを減らし、メインデッキに入れるグレード3のカードを6~7枚前後にすることで意図的にGアシストを行える可能性を高めるのが一般的だが、【クラレットソード・ドラゴン】【ルアード】等の一部の偏重型デッキでは4~5枚前後まで減らす場合もある。

  • 基本的に行う処理がハッキリしているので重要性は低いが、スタンドフェイズ共々、ターン開始宣言も兼ねてこのフェイズの開始を宣言することが多い。
  • 2018年5月1日より施行された総合ルールver.2.0以前のルールでは、Gアシストステップの条件を満たしているために、上記の2つの条件の他、「自分のGゾーンカードが2枚以上ある」という条件も必要だった。また、Gアシストでカード手札に加える場合、自分のGゾーンからカードを2枚選んで除外する(自分の手札と合わせて計4枚除外)が必要となった。

FAQ [編集]

  • Q1099 (2014-11-20)
    Q. Gアシストステップをスキップできますか?
    A. いいえ、できません。ですが、Gアシストステップに何もしないことを選択できます。
  • Q1100 (2014-11-20)
    Q. ファイト中、Gアシストで相手が除外したカードは確認できますか?
    A. はい、確認できます。

関連リンク [編集]