神速(しんそく)騎士(きし) ガラハッド】 [編集]

概要 [編集]

 《神速の騎士 ガラハッド》を主軸にした【ロイヤルパラディン】

 ギミックの連携ライドが全て成功した場合は、手札消費が3枚も節約できる。
 運次第ではあるがスペリオルコール能力を使用せずともカードアドバンテージが稼げているのは非常に大きく、それ前提ならばスペリオルコールのギミックを搭載しない構築も十分考えられるのが特徴。

 《神速の騎士 ガラハッド》ライドした直後からクリティカル上昇能力を用いて、序盤から相手ガードを強要するのが基本戦術。

 理想としては相手ダメージゾーンが3枚の状態で起動能力によりガード強要しつつリミットブレイクの有効化やカウンターブラストコスト確保を阻害しつつ疲弊させ、機を見て相手ヴァンガードに一気にダメージを与えて決着をつける。

 似たような起動能力を持つ《孤高の騎士 ガンスロッド》と違いパワーの上昇幅が小さいため、一度に二回使用するのは得策ではない。
 十分な防御力を持つパワーなので、数ターンに渡ってじっくり攻めていくのが良いだろう。

構築について [編集]

―キーカード

―Gユニット

―グレード3

―グレード2

―グレード1

―トリガーユニット

このデッキの弱点 [編集]

 前述したとおり、守護者には弱いため、ドライブチェック守護者が出たら必ず覚えておこう。

 また、スペリオルライドは不確定要素が強く、連携ライドである関係上常に事故の可能性が付きまとう。
 他の【ロイヤルパラディン】ほどスペリオルコールに長けていないため、退却呪縛等のリアガード削りにもやや対応しずらい。

 そのため事故防止用の軸をもう1つ作っておくと、安定しやすい。

 先にも述べたタッチ【斬魔の騎士 ローエングリン】辺りが妥当だろう。

 また、《神速の騎士 ガラハッド》《試練の騎士 ガラハッド》ライド出来ずソウルに不足カードが出てしまった場合、すっぱりと諦めて《探索者 シングセイバー・ドラゴン》Gユニットなどでゴリ押すといった方針もある。

関連リンク [編集]