【サンクチュアリガード】 [編集]

概要 [編集]

 「サンクチュアリガード」とそのサポートカードを中心にした【ロイヤルパラディン】

 元々はリミットブレイク主体のデッキだったが、後にGユニットを用いた戦術に対応している。

 基本的には他の【ロイヤルパラディン】と同様、山札からのスペリオルコールによる展開力に優れたデッキで、特にグレード1以下のカードスペリオルコール、及びグレード1以下のリアガードの枚数を参照したパワー増加能力を基盤としている。
 得手とした戦術も非常にシンプルなもので、スペリオルコールリアガードを手早く揃えてバトル回数の頭数を稼ぎ、揃えたリアガードの数に比例してヴァンガードパワー増加能力の出力を引き上げるという、王道・正統派などの言葉がよく合うデッキと言える。

 しかし、単純ながらもその攻撃性能は非常に高い。
 基本的にヴァンガードが要求するのはグレード1以下のリアガードという非常に緩い制約以外は特に無い為、デッキに採用するカードの選択肢が広いのでキーワード能力による制約が無いカードを選びやすく、更にグレード1以下のリアガードの枚数を要求する為、早い段階からの展開に対するデメリットが少なく、そして最終的には《神聖竜 サンクチュアリガード・レガリア》で手軽にパワーを補強できてしまう為、序盤から終盤までどのタイミングでも対応できる攻撃テンポに非常に優れた性能を持っている。
 更に《神聖竜 サンクチュアリガード・レガリア》に関して特筆すると、永続能力である為バトルフェイズ中のスペリオルコールによる疑似スタンドを起点とした連続攻撃にも火力補助が対応しており、最終局面における詰めに対しても高い性能を持たせる事が可能となっている。

 防御性能に関しても、関連カードが持つスペリオルコール能力自体は高コスト効率ながらもアドバンテージを得れないものが多いものの、《秘められし賢者 ミロン》などスペリオルコール先のユニット手札を補強できるものを自然と採用できる他、そもそも汎用性の高いカードアドバンテージを稼げるスペリオルコール能力を持つカードの採用自体に特別抵抗する要素が無い為、手札を維持及び増強しやすい為平均以上の守備力を持たせられる。

 デッキ構築に関しては、前述しているように基本的にグレード1以下のカードを重視さえすれば基本的に何でも良く、自由度が非常に高い。
 汎用性の高いカードで固めるのもよし、他のテーマと複合させるのも面白いだろう。

 プレイングに関しても、このテーマ自体には特有の動きはなく、単に後列グレード1以下のブースト要員さえしっかり確保さえすれば平均以上の火力は保証される以上の事はない。
 リアガードの疑似スタンド勇敢能力など、それ以上の応用ギミックやキーワード能力の導入及び使用などは各人の自由で問題ない。

 総じてシンプルでありながら奥深い、そして初心者から上級者まで誰でも簡単に戦えるデッキと言える。

構築について [編集]

―キーカード

―Gユニット

―グレード2

―グレード1

―グレード0

派生軸 [編集]

このデッキの弱点 [編集]

 フィールドグレード1以下のリアガードの枚数がある程度揃わなければその性能を十分に発揮することができないので、退却スタンド封じ能力等でフィールドからグレード1以下のリアガードを処理されると稼げるパワーが減ってしまうことになる。
 とはいえ、展開力が非常に高いので、再びリアガードを揃える手段が確保できていれば、すぐさま元通りに揃えることができる。

 ただ、【リンクジョーカー】による呪縛に対してはスペリオルコールでの対処は難しい。
 それが気になるならクレイエレメンタルGユニット《アースエレメンタル ポックル》を採用し、それに対処できるようにしておくと良い。

関連リンク [編集]