《降着円盤のレディバトラー/Lady Battler of the Accretion Disc》 
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
リンクジョーカー - サイバロイド パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)/(R)】【Gブレイク】(1):[他のあなたのリアガードを1枚選び、呪縛する] このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、相手のリアガードを1枚まで選び、呪縛する。 |
月煌竜牙で収録されたグレード3のリンクジョーカー。
ジェネレーションブレイク(1)は、アタックがヴァンガードにヒットした時に他のリアガード1枚の呪縛で、相手のリアガードを1枚まで呪縛する自動能力。
誘発条件は厳しいが、呪縛するリアガードのレスト等は指定しないので、このカードをブーストしたリアガード等を利用して戦力を削ることなく呪縛が行える。
呪縛カードの生成手段としては確実性が低く不安定であるものの、ガード強要として見れば十分に有効利用ができる。
バトルフェイズ中にコストでリアガードを呪縛できるという性質上、既にレストしている前列のリアガードをコストで呪縛してから《創世竜 アムネスティ・メサイア》や《白色矮星のレディバトラー》で解呪することで疑似的なスタンドを狙えるのでガード強要力を大幅に上げる事もできなくはない。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットは今日のカードで紹介されていません
- 「降着円盤(Accretion Disc)」とは、ブラックホールや中性子星や白色矮星のようなコンパクト星に落ち込むガスや塵が、高密度天体の周りに形成する円盤のこと。
FAQ 
- Q1690 (2015-11-11)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q1705 (2015-11-11)
Q. リアガードが呪縛されるとどうなりますか?
A. リアガードが呪縛されると、そのユニットは裏向きになり、ユニットから呪縛カードとなります。呪縛カードの持ち主のエンドフェイズの始めに、そのファイターの呪縛カードがすべてスタンド状態で表に戻ります。呪縛カードは、アタックできず、インターセプトできず、移動できず、【(R)】で示される能力は使えず、アタックされなくなります。そのユニットに対して影響を及ぼしていた能力の効果は失われます。呪縛カードあるリアガードサークルは呪縛サークルに変わります。呪縛サークルには、メインフェイズに行なえる手札からのコールも、カードの効果によるコールもできません。
収録情報 