《天水護将 イオアネス/Guard Leader of Sky and Water, Ihoannes》 
Gユニット 〈4〉 |
アクアフォース - アクアロイド パワーなし / シールド15000 / ☆なし |
【Gガーディアン】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で、あなたのGゾーンに表のGガーディアンが3枚以下なら使える) - 相手ターンのガードステップ - [あなたの手札から【治】を1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(G)にコールする。 【自】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の【Gガーディアン】を1枚選び、表にする] このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードを5枚まで選び、そのターン中、『【永】【(R)】:抵抗』と『【永】【(R)】:このユニットはヒットされない。』を与え、選んだユニット1枚につき、このユニットのシールド+5000。 |
ファイターズコレクション2017で収録されたアクアフォースのGユニット。
ガーディアンサークルに登場した時にカウンターブラスト(1)とGゾーンの裏のカード1枚を表にすることで、リアガードを5枚まで選び、『抵抗』と『自身はヒットされない永続能力』を与え、選んだユニット1枚につき、シールド+5000を得るジェネレーションブレイク(1)の自動能力を持つ。
《ダークエレメント ディズメル》同様にリアガードを相手のカードの効果やアタックのヒット等から守ることができる。
複数枚のリアガードへのアタックのヒットを防ぐことができるので、《岩融》や《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VMAX”》や《征天覇竜 ドラゴニック・カイザー・ワーニング》等が得る複数枚のユニットと同時にバトルを行う能力への対策として活躍を期待できる。
【アクアフォース】等のリアガードに依存しがちな戦術を基本とするデッキでは、中々有用な能力といえるが、リアガードを処理する能力の多くはガードステップ以前に利用できるものも少なくないので、過度の期待はしない方が良いだろう。
更に効果で選ぶリアガードの枚数に依存してしまう難点はあるが、上手くいけば大幅なシールド値の確保を狙うことができる。
ただし、このカードは抵抗を持たないので、《伝説の次元ロボ ダイカイザー・レオン》等で退却させられる可能性があるのでその点には注意しておきたい。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットの設定は今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q3249 (2017-05-02)
Q. []の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q3250 (2017-05-02)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q3254 (2017-05-02)
Q. Gゾーンの内容はいつ見てもよいのですか?
A. はい。自身のGゾーンであれば、いつでもその内容を見ることができます。
- Q3258 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンをコールできるタイミングはいつですか?他のガーディアンと一緒にコールできるのですか?
A. 通常のガーディアンと同じくガーディアンをコールするタイミングで1枚ずつコールできます。他のガーディアンをコールした後や、Gガーディアン2枚などもコールできます。
- Q3259 (2017-05-02)
Q. 「手札から【ガーディアンサークル】にコールできない」等の能力が有効になっているときでも、Gガーディアンはコールできるのですか?
A. はい、できます。Gガーディアンのコールは手札からではありません。また、カードの能力としてコールされるので、ヴァンガードのグレードが4でなくてもコールできます。
- Q3260 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンもガーディアンですか?ガーディアンを退却させるような能力で退却させられますか?
A. はい、Gガーディアンもガーディアンです。ガーディアンに対して有効な効果はすべて適応されます。
- Q3261 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンが退却するなど、Gゾーンや【ガーディアンサークル】以外の場所に置かれる場合はどうなりますか?
A. GガーディアンがGゾーンや【ガーディアンサークル】以外の場所に置かれる場合、その代わりにGゾーンに表向きで置かれます。
- Q3262 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンがコールされている間、【ジェネレーションブレイク】の数に含めてよいのですか?
A. いいえ、【ジェネレーションブレイク】で数えられるのはGゾーンと【ヴァンガードサークル】だけです。なので、ガーディアンとしてコールされている間はその数に含められません。そのバトルが終了し、表向きでGゾーンに置かれた後は【ジェネレーションブレイク】の数に含められます。
- Q3263 (2017-05-02)
Q. ストライドステップで、Gガーディアンに超越できますか?
A. できません。Gガーディアンは超越の能力自体を持っていません。
- Q3264 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンをコールするのは「超越」に含まれますか?
A. いいえ、Gガーディアンをコールする事は超越ではありません。
- Q3265 (2017-05-02)
Q. GガーディアンをGゾーンに合計5枚以上入れることはできますか?
A. できます。ですが、Gゾーンの表のGガーディアンが3枚以下の時にしかコールはできません。
- Q3268 (2017-05-02)
Q. このユニットの永続能力を与えたリアガードが相手のヴァンガードにアタックされたバトルで相手はドライブチェックを行ないますか?
A. はい、行ないます。ヒットはしませんが、バトル自体はそのまま行なわれます。
- Q3278 (2017-05-02)
Q. 「後列にいる相手のユニットをバトル中のユニットに選べる」能力や、複数のユニットとバトルできる能力で、「抵抗」持ちユニットをアタックできますか?
A. はい、できます。これらのカードの能力は「バトルフェイズにおけるアタックされるユニットを選択するルール」を変更する能力だからです。
- Q3279 (2017-05-02)
Q. 「星輝兵コールドデス・ドラゴン」「幻想の魔女フィアナ」のように、リアガードサークルを選ぶ能力で、抵抗持ちユニットがいるサークルを選べますか?
A. はい、選べます。「抵抗」は、そのユニット自身を選ぶ効果では選択できなくなる能力のため、そのユニットがいるリアガードサークルは「抵抗」とは関係なく選ぶことができます。
- Q3280 (2017-05-02)
Q. 「時空竜クロノスコマンド・ドラゴン」のような「すべて~する」というような能力では、抵抗を持つユニットも影響を受けますか?
A. はい、影響を受けます。「すべて~する」の場合はユニットを選んではいないので影響を受けます。「すべて選び、~する」の場合は“選ぶ”ので、「抵抗」を持つユニットを選ぶことはできません。
- Q3281 (2017-05-02)
Q. 「相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる」のような、こちらの能力で相手が選択するタイプの効果で、相手は「抵抗」を持つユニットを選べますか?
A. いいえ、選べません。相手が選ぶ効果であっても、その効果はあなたのカードのものだからです。相手は「抵抗」を持っていないユニットのいずれかを選択しなければならず、「抵抗」を持つユニットしかいない場合は、何も起こりません。
- Q3282 (2017-05-02)
Q. 「抵抗」を持つ相手の前列のリアガードに対してアタックできますか?
A. はい、できます。
- Q3283 (2017-05-02)
Q. 「抵抗」の能力によって効果を受けなくなるものと、効果を受けるものの見分け方はありますか?
A. 「抵抗」は、カードテキストで「選び」「選ぶ」と書いてある相手の能力で選ばれないという能力です。(ただし、アタックの対象には選べます)カードテキストに「選び」「選ぶ」と書いていない能力の場合、その効果を受けます。また、「選び」「選ぶ」と書いてあっても、直接選ばれなければ、効果を受けます。例えば「相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガード~」というテキストの場合、直接選ばれることはありませんが、効果を受けることがあります。
- Q3304 (2017-05-02)
Q. Gガーディアンが持つ【ジェネレーションブレイク】は、自分自身も表のカードの枚数に数えてよいのですか?
A. いいえ。ガーディアンサークルにいるGガーディアンは【ジェネレーションブレイク】の条件として数えられません。
収録情報 