《ダークエレメント ディズメル/Dark Element, Dizmel》 
Gユニット 〈4〉 |
クレイエレメンタル - エレメンタル パワーなし / シールド15000 / ☆なし |
【Gガーディアン】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で、あなたのGゾーンの表のGガーディアンが3枚以下なら使える) - 相手ターンのガードステップ - [手札から【治】を1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(G)にコールする。 【永】【(G)】:抵抗(相手のカードの効果で選ばれない) 【自】:このユニットが(G)に登場した時、あなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、そのユニットは、ヒットされず、相手のカードの効果で選ばれない。 【永】:このカードはすべての、国家とクランに属する。 |
ファイターズコレクション2016で収録されたクレイエレメンタルのGユニット。
ガーディアンサークルに登場した時にリアガード1枚はヒットされず、相手の効果で選ばれなくなる自動能力を持つ。
抵抗を持つため《超次元ロボ ダイカイザー》や《ドラゴンナイト イマード》の能力等で退却させられる事がないのは大きな利点である。
《コマンダーローレル》や《ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド》等、アタックがリアガードにヒットした時に誘発する能力も無力化することができる。
《ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン》や《喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター》等が得る永続能力の様にバトル相手に複数枚のユニットが選ばれているバトルで使用した場合でも、枚数分だけアタックがリアガードにヒットすることを防ぐことができる。
ただし、これらの能力持ちはパワーが高いものが多く、下手に守護者以外でヒットを防ごうとすると無駄に手札を多く消費してしまうこともあるので注意したい。
この能力で選択したリアガードはそのターン中、アタックがヒットしないので、《孤高の解放者 ガンスロッド》や《名物博士 ビッグベリー》の様に次のターンまでリアガードを潰されない様にしておく必要があるカードとの相性はよく、単純に狙われやすいリアガードを選んでおくのも良いだろう。
優秀な能力ではあるが、要所を見極めて使用するタイプのカードになるので、シールドを上昇させる自動能力を持つもの等と使い分けたいところである。
関連カード 
ユニット設定 
惑星クレイを構成する幾多の要素、エレメンタル。「ディズメル」と名付けられた精霊は、闇の属性を持つ微精霊が、大気に紛れて漂う負の思惑に同調して生まれた特異な存在である。誕生に負の思念が関わっているという性質上、大きな戦に見舞われている時代に観測されやすい傾向があり、逆に平和な時代にはほぼまったくと言っていいほど姿が見られない。内包する微精霊の密度が少なくなると、下位精霊である「ディジー」へと変化する。多くのディズメルはこのディジーの大群を率いており、まるで下位精霊を配下に置いているかのような姿から「女王」と呼称されることもある。なお、負の思念に埋め尽くされた「レリクス」では鳥や虫のようによく見られる存在であり、当たり前のように辺りを浮遊しているという。
FAQ 
- Q2066 (2016-04-28)
Q. Gゾーンの内容はいつ見てもよいのですか?
A. はい。自身のGゾーンであれば、いつでもその内容を見ることができます。
- Q2120 (2016-04-28)
Q. 「手札から【ガーディアンサークル】にコールできない」等の能力が有効になっているときでも、Gガーディアンはコールできるのですか?
A. はい、できます。Gガーディアンのコールは手札からではありません。また、カードの能力としてコールされるので、ヴァンガードのグレードが4でなくてもコールできます。
- Q2121 (2016-04-28)
Q. Gガーディアンがコールされている間、【ジェネレーションブレイク】の数に含めてよいのですか?
A. いいえ、【ジェネレーションブレイク】で数えられるのはGゾーンと【ヴァンガードサークル】だけです。なので、ガーディアンとしてコールされている間はその数に含められません。そのバトルが終了し、表向きでGゾーンに置かれた後は【ジェネレーションブレイク】の数に含められます。
- Q2122 (2016-04-28)
Q. Gガーディアンが退却するなど、Gゾーンや【ガーディアンサークル】以外の場所に置かれる場合はどうなりますか?
A. GガーディアンがGゾーンや【ガーディアンサークル】以外の場所に置かれる場合、その代わりにGゾーンに表向きで置かれます。
- Q2123 (2016-04-28)
Q. Gガーディアンもガーディアンですか?ガーディアンを退却させるような能力で退却させられますか?
A. はい、Gガーディアンもガーディアンです。ガーディアンに対して有効な効果はすべて適応されます。
- Q2124 (2016-04-28)
Q. GガーディアンをGゾーンに合計5枚以上入れることはできますか?
A. できます。ですが、Gゾーンの表のGガーディアンが3枚以下の時にしかコールはできません。
- Q2125 (2016-04-28)
Q. Gガーディアンをコールするのは「超越」に含まれますか?
A. いいえ、Gガーディアンをコールする事は超越ではありません。
- Q2126 (2016-04-28)
Q. Gガーディアンをコールできるタイミングはいつですか?他のガーディアンと一緒にコールできるのですか?
A. 通常のガーディアンと同じくガーディアンをコールするタイミングで1枚ずつコールできます。他のガーディアンをコールした後や、Gガーディアン2枚などもコールできます。
- Q2127 (2016-04-28)
Q. ストライドステップで、Gガーディアンに超越できますか?
A. できません。Gガーディアンは超越の能力自体を持っていません。
- Q2141 (2016-04-28)
Q. 「抵抗」の能力によって効果を受けなくなるものと、効果を受けるものの見分け方はありますか?
A. 「抵抗」は、カードテキストで「選び」「選ぶ」と書いてある相手の能力で選ばれないという能力です。(ただし、アタックの対象には選べます)カードテキストに「選び」「選ぶ」と書いていない能力の場合、その効果を受けます。また、「選び」「選ぶ」と書いてあっても、直接選ばれなければ、効果を受けます。例えば「相手のリアガードを1枚選び、そのユニットと同じ縦列にいる相手のリアガード~」というテキストの場合、直接選ばれることはありませんが、効果を受けることがあります。
- Q2145 (2016-04-28)
Q. 「このカードはすべての、国家とクランに属する。」は、どの領域でも有効なのですか?
A. はい、有効です。
収録情報 